見出し画像

悟空の強さの秘密は柔軟性?

鳥山明が逝去したのが
きっかけで、

ここ最近、私の妻がアニメの
『ドラゴンボール』を
観直しています。

私も時間のある時に、
一緒に観ることがあるのですが、
久々に『ドラゴンボール』を観て、

悟空の強さの意味が
よくわかりました。

悟空の強さの理由は
いろいろあると思うんですが、

一番大きいのは、
柔軟性なんじゃないか、
と思ったんですよね。

悟空は、最初、
亀仙人に弟子入りしますが、

その後、いろんな師のもとで
修行を積んで、
どんどん強くなっていきますよね。

ここが悟空の柔軟性が
もっとも表れているところです。

強くなるためには、
手段を選ばないところが
あると思うんですよね。

「こだわり」がないというか、
そもそも、ご飯を食べることと、
闘うことしか考えてないでしょう。

これって、最強だと思うんです。

先日、「余裕を作るために~」
という記事で、

「大事なものは増やし過ぎない方が
 余裕ができますよ」
というようなことを書きました。

これはまさに、
悟空に当てはまります。

もちろん、悟空にも
仲間や家族のことも
気にかけているところは
ありますが、

それ以上に、
「強くなりたい」
という意志が強い気がします。

子どもの頃の悟空が
他のキャラクターに

「あんた、軽いわね」
「お前、軽いなぁ」
と指摘されるシーンが
いくつかあるんですが、

その軽さこそ、
「柔軟性」なんですね。

変なこだわりがないから、
ささいなことは気にしません。

生まれた時からあった
しっぽが切られてしまっても
「ま、いっか」です。

そう思えるのは、
悟空にとって大事なものの中に
自分の「しっぽ」が
含まれていないからです。

あってもなくてもいいもの、
そう思えるから、
しっぽがなくなっても
「ま、いっか」なんですよね。

戦術においても、
悟空は柔軟性を発揮していました。

相手の技を盗むのも
上手ですし、

相手に得意技の
「かめはめ波」が効かなかったら、

それを逆向きに打って、
相手に体当たりを決める
なんていう芸当まで
披露します。

実際、スポーツや
ビジネスの世界でも、
悟空のようなタイプの人が
伸びるのでしょう。

自分が望む結果のためには、
どんな手段でもできる人、
こんな人は誰も勝てません。

それと比べると、
私は柔軟性が
欠けているように思います。

実際、周りからも
「頑固」と言われる場合が
多くありました。

別に悟空みたいになる必要は
ないのですが、

悟空の自由さを見ていると、
自分ももう少し柔らかくなっても
いいのかなぁと
思ったりもしますね。

この記事が参加している募集

マンガ感想文

アニメ感想文

サポートしていただけるなら、いただいた資金は記事を書くために使わせていただきます。