マガジンのカバー画像

ゲームレビュー

15
ゲームレビューをまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

記事一覧

ゲームレビュー『ピクミン』(2001)ピクミンの命はあなたの腕に

CMソングもヒットした初代『ピクミン』『ピクミン』を遊んだことがない方でも、 この CM を覚…

いっき82
2週間前
30

ゲームレビュー『It Takes Two』(2021)パートナーを思いやる行動が求められる新感覚…

注意!一人ではプレイできませんこのゲームを知ったのは、 NHK のゲーム番組 『ゲームゲノム…

いっき82
2か月前
36

ゲームレビュー『F-ZERO 99』(2023)名作『F-ZERO』で99人同時対戦

名作『F-ZERO』で99人同時対戦ニンテンドースイッチの 『ニンテンドースイッチオンライン』に…

いっき82
6か月前
28

ゲームレビュー『ジョイメカファイト』(1993)チュートリアルも充実した意外に本格派…

ファミコンでは珍しい 対戦型格闘ゲームファミコンの対戦型格闘ゲームです。 本作が発売され…

いっき82
7か月前
43

ゲームレビュー『コラムス』(1990)ちょっととっつきにくいが、慣れると病みつきに

※2500字以上の記事です。  お時間のある時に  読んでいただけると嬉しいです。 メガドライ…

いっき82
8か月前
48

ゲームレビュー『パルスマン』(1994)爽快な光速アクションにハマる!

ゲームフリーク 『ポケモン』前夜の作品「ゲームフリーク」 というゲームメーカーを ご存知で…

いっき82
10か月前
40

ゲームレビュー『塊魂アンコール』(2018)なんでも巻き込めるおもしろさ

ひたすら塊を転がして大きくする『塊魂』は2004年に発売された プレイステーション2のソフトで、 本作は、そのリマスター版です。 昔からずっと気になっていて、 いつかやりたいと思っていたら、 こんなに年数が 経ってしまっていました。 スイッチで本作を見かけて、 これはいい機会だと思い、 遊んでみたのですが、 予想以上におもしろく、 すっかりハマってしまいました。 主人公派とある星の王子です。 王子を操作してボールを転がし、 いろんなものをくっつけて 塊を大きくしてい

ゲームレビュー『メイド イン ワリオ』(2003)遊んでいるうちに愛着が湧く「くだらな…

ゲームボーイアドバンスの代表作の一つ以前も紹介したニンテンドースイッチの 『ニンテンドー…

いっき82
1年前
36

ゲームレビュー『Cuphead』(2017)1930年代のアニメーションを再現

1930年代のアニメーションを再現本作がはじめて発売されたのは、 2017年のことでした。 1930…

いっき82
1年前
35

ゲームレビュー『ウエーブレース64』(1996)波に乗る感覚が抜群!

今だからこそ、 正当に評価できるニンテンドウ64は、 ’96年に発売された 任天堂の家庭用ゲー…

いっき82
1年前
35

ゲームレビュー『ガンスターヒーローズ』(1993)スケールが大きい背景とボスキャラ&…

トレジャーのデビュー作ゲームをやらない方には さっぱりわからないことだと 思いますが、 …

いっき82
1年前
34

ゲームレビュー『ゼルダの伝説 神々のトライフォース』(1991)難しいけどおもしろい…

スーパーファミコン 唯一の『ゼルダ』任天堂の看板作品のひとつ 『ゼルダの伝説』シリーズの 3…

いっき82
2年前
38

ゲームレビュー『人食い大鷲のトリコ』(2016)もどかしくもせつない

『トリコ』以前本作のディレクターを務めた 上田文人氏のキャリアは、 ワープからはじまってい…

いっき82
2年前
26

ゲームレビュー『スーパードンキーコング』(1994)写実的に描かれたジャングルで大暴れ

3DのCGが画期的だった時代本作が発売された1994年11月といえば、 セガサターンが発売された頃です。 さらに、翌月の12月には、 初代プレイステーションが発売されています。 この時代にして、 ようやく家庭用ゲーム機で、 3DのCGが標準的になってきたのです。 サターンもプレステも 初期に売れ筋だったソフトは、 ゲームセンターで人気を博した ゲームの移植作品でした。 サターンの『バーチャファイター』、 プレステの『リッジレーサー』、 どちらのソフトにも共通するのは、