日本の幸福度はどうしてこんなに低いの?

こんにちは!

最近、人権について学んでいるのですが、


エントリーという基礎知識についてだけ学んだだけでも、

色々な社会問題について、意識を持つようになってきました。

日本の幸福度がかなり低い(56位)ということも、

人権の講座で学びました。


世界幸福度ランキングで日本は56位。日本人が不幸を感じやすい理由
https://news.yahoo.co.jp/articles/97b9db4475ca2cd94f73b7396da8144c44076d51


社会問題や人権、というと、あまり身近な感覚がありませんが、

人権=Human rights

人間としての権利、は、

あらゆる場面で、私たちの幸福にかかわってきます。



欧米は人権意識が高いです。

日本に2年前に帰ってきて、

大きな違いを感じています。


自己犠牲と罪悪感が圧倒時に、

東洋の国の方が大きいです。


全体を大事にするがあまり、個人的な違いを認めず、

違うものは、排除する。

間違いを許さない。


何かあると、責任をとって辞めさせる。

不倫を責め立てるメディア

失言や不祥事で辞任する政治家、、

違和感がありすぎです。


そろそろ、皆も、これはおかしい、

と感じていると思いますが、、

どうしたら、変えていけるのでしょう?


ニュージーランドでは、少しうるさすぎる?

というほど、女性や若者が、環境について声をあげています。

それでも、黙って従う、よりはまし。


人に流されず、自分をもっていること

自分の意見をしっかり、はっきりと言う

それは怖いことかもしれません。


人と違う事をいうこと、

人と違っていること、

でも、皆が違っていていい、

価値観はそれぞれでいい、

何が正しい、ではなく、


お互いの違いを認められるように

社会が変わるのを待つよりも、

まずは、自分から、始めることができるはず、

安心できる環境で、

信頼できる人たちと関わっていくこと

で勇気をもらうことができます。


そのためには、アサーティブのスキルが役に立ちます。




いきがいカフェ®と

雑談カフェでは、素敵な想い、志を持って活動している人たちと

たくさん出会うことができます。


参加費もとてもお安いので、お得です。

コロナでオンライン化が進んだ今だからこその恩恵です。


ぜひ、イベントに参加してみてくださいね!



いきがいカフェのイベントはこちら


雑談カフェのイベントはこちら

https://www.reservestock.jp/page/event_calendar/972






この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?