見出し画像

BCPって知ってる?

❝知ることとできることは違う❞


昨日は勤務の後に全員研修がありました。
BCP( business continuity planning)の
講義と実践のセットで行いました。

さて、BCPって知ってます?
私は昨年までは知らなかったです。

日本語で言うと事業継続計画です。
昨年度から勤務先でこの研修を始めたので
今年で2年目になります。

事業継続計画というと
なんだか経済的なもののように感じるのですが、
そうではなかったのです。

こちらのサイトに概要が出ていますので
興味ある方はどうぞ。
1.1 BCP(事業継続計画)とは (meti.go.jp)

これまでも年に数回の研修と、
実践を行ってきました。

昨日は仕事場以外で災害などにあった時の
初動対応と参集の連絡実践です。

先日この地方でもやや大きな地震がありました。
その記憶がまだ新しい中での訓練です。

家族や親族の安全確認・情報収集・周辺の状況確認
避難行動・職場への対応・救助・応急処置・援助活動
など様々な項目についての確認と
ボトルネックの存在などをリストアップし、
その後職場の連絡網を使って実際の連絡実践をしました。

回りがざわざわしているところでの連絡はとても困難でした。
災害時にはもっとたくさんの音が飛び交っていることでしょう。
連絡一つとっても大変な作業です。

私たちは保育士として大切な子供さんを安全に預かり、
働く方々の事業を継続させ社会生活を循環させるために
できることをやらなければなりません。

まずは自分が無事で力になれることも大事です。

地域に生きるものとして
普段の避難訓練とは違う責任感を感じました。


❝知ることとできることは違う❞


今日は木曜日。確認する一日でありますように💖

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?