見出し画像

ワーホリ1ヶ月目の感想と収支

ワーホリ始めてから1ヶ月が経ちました。
本当にあっという間です。

10月14日にシドニーに到着し、
本日が記念すべき1ヶ月記念日です。


【1ヶ月目の収支】

まずは収支の発表です。
と言いつつも「収」は無いのですが。

※シェアハウス初期費用含む。
 事前に支払済みの学費、
 ホームステイ費用は含まず。

Microsoftのテンプレ使った

こちらです。

収入:$0
支出:$2,286.17

いやぁ思ったよりも掛かってる。
初月なのでしょうがない部分もありつつ、
昼はカップラーメン生活をしたりお酒を我慢したり
なるべく節約しているつもりでしたが(タバコもやめろ)
やはり物価が違うと生活費も変わってきます。

ましてや初月の今回、
夕飯に関してはステイ先で毎日食べていてのこの支出です。

来月はシェアハウスでの生活に掛かってくる費用があるので
もう少し支出が増えると考えています。

来月からの方がもう少しリアルな費用が分かると思うので、
今回は参考程度に考えたいと思います。

が、なるべく削れる支出は減らそうと思います。


【1ヶ月目の感想】

今まで多くはないものの色々と海外に行って来た私ですが、
1ヶ月もの間海外で生活するのは初めての経験でした。

しかも今回は観光ではなく、
所謂「生活」をして行かなければならないので
普段の海外旅行では体験出来ない事を色々と経験し、
なんだかんだありながらも充実した日々を送っています。

そんな1ヶ月目の率直な感想としては、

「普通に生きていける」

です。

「良くも悪くも生きていけてしまう」

と言った方が私の感覚とあっているかもしれません。
もちろん、物価が高かったり苦労する面はありますが。

そもそも私自身のワーホリに来たきっかけが、
30歳になるタイミングで色々とあったのは建前としつつ
特に目標もなく日本に居てもやる事も無いし行くか~ 程度の
意識低い系ワーホリ民なので

生きていければ何でもいいじゃん

と、適当に日々を過ごしているものだと思っていました。

ですが、

ホームステイで生活してみたり、
毎日学校に通ったり、
必要な各種手続きに奮闘したり

そんな生活を送っている中で気が付くと

・クラスメイトと英語で沢山話す
・今週のテストは〇割以上取る
・今週中に部屋を決める
・noteに記録を残す(3日で飽きると思ってた)
等々

小さいながらも日々の目標立てをして
前向きな生活を送っていることに
自分が一番驚きました。

まだ1ヶ月なので、
ワーホリに来て成長出来た!
なんて思いもしませんが、
少しずつゆっくりと自分が変わってきているなとは感じています。

自然を好きになりかけてるけどこれは流石に成長

そんな「良くも悪くも生きていけてしまう」環境の中で

語学力なのか経験なのかお金なのか、
結果として自分に何を残してあげられるのかを
自分の尺度でゆっくりじっくり考えながら、
前向きに日々生きていきたいと思います。

shunsuke.

そういえば30歳の抱負は「人と比べない」だったな


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?