見出し画像

天狗になるなよ

天狗になっている人は、周りから浮く。
そして周辺の人からの信頼も薄い気がする。
改めて考えると、天狗にならない事はイケオジの条件かもしれない。
本日も宜しくお願いします。

絶好調だとしても

プライベートも仕事も調子が良い時が必ずある。何をやっても上手くいく、予定より順調に物事が進んだり、何もしていなくても勝手に良い方向に進んでしまう時がある。
そういう時はつい調子に乗ってしまいがちだ。明らかに浮ついて顔もニタニタして、普段取らない発言や行動をしがちである。
そして調子乗っている時にミスをしがちである。しかも大きいミスを。
謙虚さは絶好調な時ほど大事である。
絶好調な時に取る発言や行動こそ、その人の本質だったりするものだ。だからこそそこで冷静になる必要がある。

プロジェクトXより

今年度より始まった『新プロジェクトX』でカメラ付携帯電話開発の回を見た。
プロジェクトを成功させた息子が父親に報告した際に「天狗になるなよ」と一言。
お疲れ様やよくやったでもなく「天狗になるなよ」。おっとこ前な一言だ。
天狗になれば周りも付いてこなくなるし、天狗になるくらいなら組織にいない方がいい時もある。
そのような姿勢は改めて勉強になった。

イケオジはどうする

嬉しい事があって一時的に喜ぶにしても、天狗発言や行動はしない。
これまで色々イケオジについて考えてみたが、天狗にならないというのは結構重要かもしれない。今後はこの目線で周りを見るようにしたい。案外天狗だらけかもしれない。
当たり前だけど中年のオジさんが調子に乗って天狗になってる行動をとるのはシンプルにダサいしな。

確かピノキオも嘘をついたら鼻が伸びていたな。
天狗にもピノキオにもならないようにせねば。

押忍。
peace。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?