見出し画像

「忙しい」と言わないカッコ良さ

月末や年末や年度末。会社の成績や子どもの行事やイベント。出張や提出書類、子どもの急な発熱でお迎えや保育園お休み対応など
仕事でもプライベートでもやるべき事がたくさんある中でも「忙しい」というセリフを連発しない大人はカッコいいと思う。
本日も宜しくお願いします。

忙しい自分に酔わない

仕事に関していうと、暇より忙しい方が良い。
自営業なら尚更だ。サラリーマンでもやる事が多い方が時間を費やする事あるため、一日があっという間に感じるだろう。
その中で「忙しい」を口癖にしている人が多い。改めて分析すると、「忙しい」という人≠仕事ができるパターンが結構多い。
仕事ができる人は安易に「忙しい」と言わない。
・他の人と忙しいと判断するレベルが違う。本当の忙しいを知っている(経験している)
・忙しいと言わないようにしている
・忙しいアピールをしないようにしている
無意識に言っていないのか意識して言わないのか。該当する人に今度聞いてみようと思う。
「忙しい」を口癖にしている人は、忙しくしている自分が好きだし、忙しそうですねと言われることをとても喜ぶ。
忙しい自分に酔わない。イケオジになるためにはこの感覚を持っておきたい。

トップアスリートも同じく

トップアスリートが「大変」「忙しい」と取材やインタビューで発言しているのを見たことも聞いたこともない。
例えばイチロー。
日本のみならずメジャーリーグでも偉大な記録を残して45歳まで現役を続けた。
毎日ハードなトレーニングやルーティンを継続して引退までトッププレーヤーとして活躍した。現役中もCMやドラマにも出演している。バラエティにも。
しかし、彼が「忙しい」と言っている姿を見た事がない。絶対に忙しく大変なはずなのに。
大谷翔平やダルビッシュも同じく。
藤井聡太やリーチマイケル、井上尚弥や松山英樹もきっとそうだと思う。
忙しくても人前では言わない。これが重要な気がする。
トップアスリートは忙しさのその先に何があるか理解している。だから今の忙しさは目指しているゴールまでの過程だと認識しているから、このセリフが出ないのだろう。

練習がてら言わない訓練をする

というわけで、今日から「忙しい」を封印してみよう。実際に忙しくなってきた時は「盛り上がってきた」と笑顔で言うようにしたい。
これを2-3年封印したら、自然に出なくなるのかな。まずはやってみよう。
一度の人生、カッコつけることも大事だろう。
「忙しい」と言わない大人、なかなか渋いぜ。

押忍。
peace。




この記事が参加している募集

スキしてみて

仕事について話そう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?