見出し画像

ハムスターと大量のトイレットペーパーの関連性

ハムスターの写真が必要になって
Pixabayで「ハムスター」と検索しました。

出てきたのはこんな画像↓


pixabayで「ハムスター」と検索して出てきたトイレットペーパーの画像4点


ハムスターとトイレットペーパーなら
なんとか理解できるものの
トイレットペーパーだけとかむしろトイレの画像だとか

なぜ?

って思う写真が多かったんですよね。

なんでかなぁと思って色々調べてみたら

「ハムスター買い」

って言葉があるんだそうです。


ハムスター買い(ハムスターがい、独:Hamsterkauf)は、ドイツで買い占めのことを表す表現である。
語源
ハムスター買いの語源となったドイツ語の単語「Hamsterkauf」のHamsterは食料を溜め込む習性のあるハムスターを動詞にしたもので、Kaufは動詞kaufen の名詞系で「購入」や「買うこと」を指している。

Wikipedia「ハムスター買い」

ドイツ発祥のこの言葉が注目されたきっかけはコロナ禍。

日用品の供給不足が起こるのではという不安に見舞われ
買い占めが頻発したことが始まりです。

ハムスターが頬袋にエサを溜め込む様子を
買い占めする人々に重ね合わせた表現なんですね。

「ハムスター」と「トイレットペーパー」
この2語で出てくるのはハムスター用の手作りおもちゃのページばかり。

ハムスター×トイレットペーパー×買い占め
この関連性に気付けたのはTwitterのおかげです。

どなたかが
「トイレットペーパーをハムスター買い」
というツイートをしていてくれたおかげで
「ハムスター買い」というキーワードにたどり着くことができました。

「ハムスター買い」と検索しないと
上記のWikipediaにはたどり着きませんでした。

国が変われば語源のチョイスも変わる
検索ワード選定の難しさ

それに気づけた夜でした。

ここまでお読みいただきありがとうございます。 読んでいただける方がいる、そのことが継続する力になります。 もしサポートいただけましたらブログ運営費用の一部に使わせていただきます。