池田や たいせい

アラフォー。サラリーマン。きてくれてありがとう。フォローされると嬉しいです。日記にエッ…

池田や たいせい

アラフォー。サラリーマン。きてくれてありがとう。フォローされると嬉しいです。日記にエッセイ、小説やイラスト。気の向くままにかきたい。気分屋。よろしくね。

マガジン

最近の記事

  • 固定された記事

小説 | 竹島

透明な手紙の香り。 あるはずのない手紙から潮の香りがした。ぼくがコーヒーを飲んでいると「涼介見て見て」と清美は嬉しそうに封筒の中味の手紙をよこした。 「なつかしいよね。あの頃わたしはまだ美容師していたんだ。『アクオの店長になっているはず』なんて書いてあるし」 「あとから読むよ」こたえてコーヒーを飲み干した。 「また行きたいな。竹島」 * 竹島。愛知県の三河湾に浮かぶ小さな島。島全体が八百富(やおとみ)神社の神域でありパワースポットとしても人気がある。 「わあ、とばされる!

    • 松下幸之助さんが。家は貧乏、体は病弱、学歴は無し、しかし『そのお陰』で、自分は成功した、と言うものだから。(同じくそれらの無い)「自分にだって!」と(励まされるように)気持ちだけは、いつでもそうおもい、願っている。比べればいつでも、努力(※行動)が足らない、という話なのですが。笑

      • 『絶対に謝らないマン』がいて「ヤバ!」とおもっていたけど。いざ自分が指摘されるターン(最近まわってきた)になると窮する自分もあった。2秒あき、3秒目には謝罪をしたが。30を過ぎると内輪で謝る機会も少なくなる。『絶対に謝らないマン』になりかけていたのかも?と、このあいだ気がつけた。

        • 「読書が趣味です」とか言ってみたい。楽しむというより、学歴も無く自分は馬鹿だから読まねば、という義務感がつよい。そのうえ読むのも年に50~60冊。義務であっても趣味と言うからには100冊は読みたいナ、とかおもって。読書を素直に楽しめない。

        • 固定された記事

        小説 | 竹島

        • 松下幸之助さんが。家は貧乏、体は病弱、学歴は無し、しかし『そのお陰』で、自分は成功した、と言うものだから。(同じくそれらの無い)「自分にだって!」と(励まされるように)気持ちだけは、いつでもそうおもい、願っている。比べればいつでも、努力(※行動)が足らない、という話なのですが。笑

        • 『絶対に謝らないマン』がいて「ヤバ!」とおもっていたけど。いざ自分が指摘されるターン(最近まわってきた)になると窮する自分もあった。2秒あき、3秒目には謝罪をしたが。30を過ぎると内輪で謝る機会も少なくなる。『絶対に謝らないマン』になりかけていたのかも?と、このあいだ気がつけた。

        • 「読書が趣味です」とか言ってみたい。楽しむというより、学歴も無く自分は馬鹿だから読まねば、という義務感がつよい。そのうえ読むのも年に50~60冊。義務であっても趣味と言うからには100冊は読みたいナ、とかおもって。読書を素直に楽しめない。

        マガジン

        • 小説
          9本
        • 私小説
          1本
        • ブックマーク
          0本

        記事

          酒を飲むと以下のことをサボることがあるので、読書、入浴、ストレッチング、瞑想を済ませた。と、こういう話をすると「お前は酒をやめる気があるのか?それともないのか?」と、訊かれる。やめる気はあるのだが難しいのだ。おかしなこだわりに脳が支配されている具合で。自分でも笑ってしまう。

          酒を飲むと以下のことをサボることがあるので、読書、入浴、ストレッチング、瞑想を済ませた。と、こういう話をすると「お前は酒をやめる気があるのか?それともないのか?」と、訊かれる。やめる気はあるのだが難しいのだ。おかしなこだわりに脳が支配されている具合で。自分でも笑ってしまう。

          家に1オンスの金貨がある。たまには眺めるかと手に取ったら、メモがはさまっていた。「18万円」とだけ書かれていた。たぶん18万円で買った(交換した)のだ。いまの価値だと40万円くらいになっている。もっと変えておけばよかった。(もっとも、そんな余裕はなかったが)

          家に1オンスの金貨がある。たまには眺めるかと手に取ったら、メモがはさまっていた。「18万円」とだけ書かれていた。たぶん18万円で買った(交換した)のだ。いまの価値だと40万円くらいになっている。もっと変えておけばよかった。(もっとも、そんな余裕はなかったが)

          強迫や不安が強い。考えてみたらアルコールの離脱を何度も何度も繰り返し食らってるのかも。2日に1回、バカ飲みしているし、(ある意味コントロールできているなんて考えていたが)自律神経がおかしくなっているに違いない。

          強迫や不安が強い。考えてみたらアルコールの離脱を何度も何度も繰り返し食らってるのかも。2日に1回、バカ飲みしているし、(ある意味コントロールできているなんて考えていたが)自律神経がおかしくなっているに違いない。

          GW初日。ひさしぶりにケーキをたべた。あまかった。あと、マッサージ屋さんへはじめて行った。店員は女性ふたり。受け付けをすませると奥からおっさんが。そういう仕組みなのだろうか。ぼくの肩をさわるなり「がちがちですね」なんて、挨拶がわりだろう。そしていま、家についたところ。

          GW初日。ひさしぶりにケーキをたべた。あまかった。あと、マッサージ屋さんへはじめて行った。店員は女性ふたり。受け付けをすませると奥からおっさんが。そういう仕組みなのだろうか。ぼくの肩をさわるなり「がちがちですね」なんて、挨拶がわりだろう。そしていま、家についたところ。

          強迫的な木の芽どき

          3月4月は『木の芽どき』といって、昔から自律神経のバランスが崩れやすいとされているが、多分に漏れず、ぼくにもその波は押し寄せた。ここ数週間、頭がおかしくなっていたのだ。 なにがきっかけかは忘れてしまったが、ある日、下側の歯茎が、おもったより下がっていることを発見。これはいかん、歯周病に違いない。インターネットで検索をすると出るわ出るわ、えぐい口腔内の画像画像画像。すでにこんなにも歯茎が衰退しているのだ。あと数年でコレ(画像)になる運命なのか。鏡で、自分の歯茎を見つつ不安にな

          強迫的な木の芽どき

          Xにポストした。アル依のメモ。

          発達×依存症って、やっぱり発達ではない依存とは、違うのな、と、リンク先を読んでおもった。 もっとも、通院してはじめて、発達だと医師に指摘をされたので、思いもよらなかったが。それにしてもしっくりきた。 いわゆる依存症者の話を、きいても全然ピンとこなかったのは、これがあるからか。と、スッキリした気がする。 一方で、薬物依存症の半数、アルコール依存症やギャンブル依存症の3分の1は発達障害がある、とも言われているから、レアなケースという訳でもないわけで。そういう意味では不思議で

          Xにポストした。アル依のメモ。

          【私小説】 悪魔のコミュニティノート

          「はい。はい。本当ですか?嬉しいです」 今度の日曜日からよろしくお願いします。そう言って、通話を切るボタンを押した。高校生になったらバイトができる。たくさん稼いで、ゲームセンターで使うんだ。そうおもった僕は、ある牛丼チェーンの面接へ行き、無事合格した。 翌日、次の日曜日を待たずに連絡があった。シフト表とかいう紙をくれるらしい。意味はわからなかったが受け取った。とにかく日曜日から、丼を洗って洗って、稼ぐのだ。 「今日からよろしくお願いします!池田です」 店内の隅の、staf

          【私小説】 悪魔のコミュニティノート

          M夢

          子どもの頃から眠りが浅い。ここ数年は睡眠外来を受診していて、すこしうまく眠れるようになったのだが。日によっては朝までに、4、5回は起きてしまう。頭の疲れがとれない気がして、その点でいつもガッカリする。 しかし、そのぶん夢をたくさん見ることができる。ぼくは夢を見ることが大好きだ。現実では絶対に、おこらないことが、夢のなかでは沢山おこる。 特に、何者かに監禁されてころされそうになる(ころされる)夢、であるとか、包丁を持った男に追われて、切りつけられてもがく夢。街に、ぼくと女性

          勉強会。その後にがんばる。

          今週は、法人外の勉強会に参加した。「忙しい忙しい」なんて、おもっているとなかなか、なにも参加できなくなるので、今年はなるべく出席に丸をつけて、最悪行けなくなったら謝ろう、という気持ちで臨んでいる。結果として今回は無事に参加できた。 せっかく参加するのだからじょうずに質問がしたい。うまく質問をしているひとに昔から憧れがある。○○所属の誰それです、なんて自己紹介をしたあと、相手が喜ぶような質問をする。 なんて格好いいのだろう。それを成就させるためには、講師の話した内容を、ある

          勉強会。その後にがんばる。

          年々。仕事は忙しくなる一方、だけど読書の量も増えてきている。暇ではないはずなのにおかしいな、ともおもっていたが。そうだ、上司のほうが読書家だ。――あまり本を読まない頃は、本の『知識』に焦点があたっていたけれど、違うかも知れない。読書は、スキマ時間に『脳を休ませる技術』なのかも。

          年々。仕事は忙しくなる一方、だけど読書の量も増えてきている。暇ではないはずなのにおかしいな、ともおもっていたが。そうだ、上司のほうが読書家だ。――あまり本を読まない頃は、本の『知識』に焦点があたっていたけれど、違うかも知れない。読書は、スキマ時間に『脳を休ませる技術』なのかも。

          牛丼チェーンではじめて30分も待たされた。持ち帰りには行列。席は、座れるところの方がわずか。下膳されずに器が並び、オセロの終盤を思わせた。しかし、小説を持ち歩いていたのでよかった。スマホはなんでもできるが意外と手持ち無沙汰に感じることもある。心地よい疲れ。今日も充実した。

          牛丼チェーンではじめて30分も待たされた。持ち帰りには行列。席は、座れるところの方がわずか。下膳されずに器が並び、オセロの終盤を思わせた。しかし、小説を持ち歩いていたのでよかった。スマホはなんでもできるが意外と手持ち無沙汰に感じることもある。心地よい疲れ。今日も充実した。

          怖い話を書きます

          この間は、同じ日に立て続け、シンクの底から水が漏れ、トイレのタンクから水が溢れた。ここ、noteにも、心霊現象かしら、なんて書いたが、2日前に業者に見てもらったところ、シンクは老朽化。錆が原因。トイレのほうは異常ありません、だそうだ。お、本当に心霊……なわけはないが、最近は怖いこと起きていないな。 僕は子どもの頃、よく不思議な体験をした。顔がただ黒の人間を見たり、頻繁に金縛りにあったり。でも、それはストレスが原因なんじゃないかって、当時からおもっていたし、現在も睡眠外来に掛

          怖い話を書きます