見出し画像

お正月休みの間エンタメを観ながら自分の理念を見つける方法

※このnoteは、朝時間を使って強みや経験をコンテンツ化し、会社員のまま先生業で本業+αの収入を得る方法を学べるコミュニティ「朝キャリ」の簡易版、「朝キャリライトプラン」(月額1100円)にて毎週配信している動画を、ひと記事ずつテキスト化してご紹介しているものです。朝キャリライトプランに入会いただくと、スライド解説つき動画&書き起こしテキスト&自習ワークが月に4回以上届くのでお得です。

まずは朝キャリって何?を知りたい方には、朝キャリについて紹介している無料メルマガもございます。

どんなメンバーが活動しているかは、月間1300万PVの朝のポータルサイト、朝時間.jpでメンバーがリレー連載していますので気になる方はぜひお読みください。



新年あけまして
おめでとうございます!
池田千恵です。

今回は
「お正月休みの間
エンタメを観ながら
自分の理念を見つける方法」
をテーマにお届けします。

今日の話は池田千恵主宰コミュニティ
朝キャリで提唱している
理想のキャリア形成
5つのステップのうちの
「1. 自分を知る」
をメインのテーマでお届けします。

今日の話はこんな気持ちを持つ方にオススメです


今日の話は
こんな気持を持つ方に
オススメです。

お正月はゆっくりのんびり、テレビや配信をみて過ごしたい

ダラダラしながら、自分が将来何をしたいか知ることができたら最高だな

そんな方はぜひ
ご視聴ください。

ゆっくり休みながらも
自己理解が進む方法

ついて紹介します。


新年あけましておめでとうございます!


改めまして、新年
あけましておめでとうございます!

朝キャリ新入生の皆様は
今日が初めての朝キャリに
なりますね。

ようこそ朝キャリへ
いらっしゃいました。

いつものメンバーの
皆様は、去年も
大変お世話になりました。

今年もどうぞ
ぞよろしくお願いいたします。


お正月くらい、ゆっくりダラダラしたいですよね(私もそうです)


お正月って
すごくいい気分ですよね。
気持ちがピシッと改まるような
気持ちになりますよね。

でも一方で、
お正月ぐらい
ゆっくりダラダラしたい。

そんな気持ちになる方も
多いと思います。

私もそうです!

不安感からお正月までいろいろ勉強する必要はなし


私は、不安感から
お正月まで色々勉強する
必要はない
と思っています。

1月1日スタートの朝キャリ
新入生がいらっしゃる中で、
そんなことを言うのは
ちょっと意外かもしれません。

1月1日からエンジンふかして、
他の人が休んでいる間に
どんどんやれ!

みたいな感じで
言われるんじゃないかと
ビクビクしている方も、
もしかしたら
いらっしゃるかもしれませんが、
お正月はゆっくり休みましょう!

朝キャリではメリハリを
大切にしています。

休む時はしっかり休む。
しっかり休むから、
「よしやるぞ!」という時に
きちんとスピードを出して力を
発揮することができるんです
よね。

なので、不安感から
「やらなきゃいけないんじゃないか」とか

「本当はダラダラしたいけど、
ここでやっといた方が後々楽だから」

みたいな気持ちで
勉強するのはやめてください。

勉強したい!と思って、
ワクワク進めるのなら、
もちろんOKですよ。

自分の心に聞いて、
その心のままに
お正月は過ごしても
いいんじゃないかなと思います。

この話については、
5年前に朝時間.jpさんで
記事を書いています。

ぜひこちらもお読みください。

「1年の計は元旦にある」と
思っちゃうと、元旦から
きっちりしなきゃいけないと
思っちゃいますよね。

でも、大晦日、夜更かしをした
上で、元旦から早起きで、
朝4時起き!とかいったら、
2時間とか3時間しか
眠れないわけですよね。

そんな状態で1日過ごせないので、
すごく眠くて昼寝しちゃいます。

「ああ、昼寝しちゃった」と
思ってがっかりして、
今年も早起きの年初の決意が
全然できなかった....
と落ち込むとか。

そういうのは本当に
無駄だと思いますので
ゆっくり休みましょう。

とはいえ、目的もなくダラダラしちゃうと、あとで後悔しますよね


まあ、そうはいっても、
朝キャリの皆さんは
真面目な勉強家の方が
多いですので、目的もなく
ダラダラしてしまうと
後でお正月明けに
後悔するんじゃないかと思います。

そこで今日は、ダラダラしながらも
将来の役に立つ一石二鳥の
過ごし方を紹介します。

具体的にはステップは4つあります。
この4つのステップを踏めば、
エンタメを楽しみながら
自己理解が進んで一石二鳥です。
ぜひやってみましょう。


  1. 思い出す:好きなエンタメを挙げる

  2. 浸る:どっぷりとその世界に入り込む

  3. 分析する:なぜ好きなのか?を分析する

  4. 今に活かす:その好きをどう活かす?を考える


具体的に解説します。

ここから先は

3,460字 / 8画像

¥ 500

サポートありがとうございます!日々の創作活動に使わせていただきます。