見出し画像

祝・朝キャリ5周年!長く続くブランドになるために心がけていることを大公開

※このnoteは、朝時間を使って強みや経験をコンテンツ化し、会社員のまま先生業で本業+αの収入を得る方法を学べるコミュニティ「朝キャリ」の簡易版、「朝キャリライトプラン」(月額1100円)にて毎週配信している動画を、ひと記事ずつテキスト化してご紹介しているものです。朝キャリライトプランに入会いただくと、スライド解説つき動画&書き起こしテキスト&自習ワークが月に4回以上届くのでお得です。

まずは朝キャリって何?を知りたい方には、朝キャリについて紹介している無料メルマガもございます。

どんなメンバーが活動しているかは、月間1300万PVの朝のポータルサイト、朝時間.jpでメンバーがリレー連載していますので気になる方はぜひお読みください。



おはようございます!
池田千恵です。

今回は
「祝・朝キャリ5周年!
長く続くブランドになるために
心がけていることを大公開」
をテーマにお届けします。

今日の話は池田千恵主宰コミュニティ
朝キャリで提唱している
理想のキャリア形成
5つのステップのうちの
「4.方向性での信頼を得る」
をメインのテーマでお届けします。


今日の話はこんな気持ちを持つ方にオススメです


今日の話は
こんな気持ちを持つ方にオススメです。

新規サービスの立ち上げから軌道に乗せるまでの舞台裏を知りたい

一度はじめたことを長く続けるコツを知りたい

そんな方は、ぜひ
ご視聴ください。

朝キャリのこれまでを
振り返って、続けられた
秘訣を解説します。


2023年12月1日、朝キャリは5周年を迎えました


2023年12月1日に、
朝キャリは5周年を迎えました。

こんなに長く続けられるのも
メンバーの皆さんが
いらっしゃるおかげです。

改めて、
どうもありがとうございます。

6年めもよろしく
お願いします。

メンバーから記念動画についてリクエストいただきました


メンバーから
記念動画についての
リクエストがありました。

せっかくなので5年経っての記念動画があっても良いのかと思いました
・朝キャリ立ち上げ準備
・本を出してから朝キャリ立ち上げまで
・手帳をだす、本を出すなどの引き合わせ
こんなテーマでご自身の心の変遷を踏まえて、千恵さんの話が聞きたいです

確かに5年って、
結構長いですよね。
節目となりますので、
今までを振り返ってみて、
皆さんにお役に立つことが
あればなと思いまして、
紐解きました。

なぜ今、朝キャリでは「先生業」を軸にしているか


朝キャリは、2023年の5月に、
「先生業」を目指す方の
コミュニティとして
リニューアルしました。

その理由を改めて
ご説明します。

朝キャリは2018年に
始まりましたが、
その時のメインコンテンツは
「自己理解」でした。

人生年表を作成して
完成させるまでを
ゴールとして目指して
進んでいました。

本を出してみて
分かったのが、
早起きしたいけど
できないとか、
時間を作りたいけど
作れないという人に
足りないのは目的意識
だなと
思ったんですよね。

何のためにという
目的があれば、
自然と早起きして
頑張ろうと思うし、
どんな形でも時間を
こじ開けられる
んです。

できないということは、
目的がふわっとしているん
ですよね。

なので、明確な目的があれば
早起きも時間管理も
できるようになります。

目的を探すには、
自分の過去を振り返るのが
有効です。

自分の過去を振り返ると、
琴線に触れるポイントが
あるので、それを探すことを
目的としました。

私が、今の仕事ができるまでに
至ったプロセス、つまり
自己理解を提供しよう、と、
そういう目的で始めました。

そして今、自己理解から
一歩進んでいます。

自己理解もベースとしては
ありますが、そこから
「先生業」に進化しています。

この理由は、自己理解の結果、
自分の中に宝物みたいな
強みとか資産があることが
分かる
んです。

この資産を「見える化」して
コンテンツにできたら、
将来不安に怯えずに
人生100年時代に備えられる
なと
思いました。

私は「先生業」を
14年やっているので、
私だったら培ったメソッドを
全部伝えられる
なと
思ったんですよね。

このような理由から、
「先生業」を軸に
シフトしていきました。

早起きできるようになる、時間を作れるようになるのはあくまでも「手段」



朝キャリ歴が長い方には
繰り返しになるかも
しれませんが、

「たかが早起き」なんです。
早起きできるようになるとか、
時間を作れるようになるのは
あくまでも手段です。

目的がないと、早起きも、
時間の片付けもできないのは
当たり前なんです。

なので目的を作ろう、
そのスタンスで
朝キャリは始まりました。

目的は、初期は
「自己理解」でした。

今は「先生業」を
始めることです。

こういった目的のもと、
時間をこじ開けよう、とか、
取捨選択をしようとして
頑張るコミュニティに
したいなと思っています。

その結果として、
時間を作ることができるんです。

時間を作ってから、
やりたいことをやるんじゃなくて、
やりたいことをやるために、
時間を作るんです。

そのスタンスは今も昔も
ずっと変わらないです。

手っ取り早く早起きしたい、時間を作りたい人が朝キャリに入った末路


ただ、朝キャリの
リニューアル前に
ちょっと問題が起きました。

私のブランド自体が
「朝活」なんです。

なのでやっぱり、
私のところに来ると
早起きできるように
なるんじゃないかと
期待する方がすごく
多いんですよね。

その結果、
手っ取り早く早起きしたいとか、
時間を作りたいという人が
朝キャリにドドっと
入っては、ちょっと思ったのと
違うな、みたいな感じで
すぐにやめる。

そんな事態になって
定着しなくなっちゃったん
です。

打ち出し方を変えることを決意


そこで考えたのが、
ブランドを長く継続させる
秘訣です。

私の今までの
打ち出し方が悪かったん
ですが、「早起きできるようになる」
と、やっぱり私がいると
そう思われちゃうんです。

早起きできるようになるのは
確かですが、それは、目的が
明確化できたからです。

でも、そこがうまく伝わらず、
ここに来れば自分の動きなしに
早起きできるようになる、
と思われている。

「誰でもおいで」
「早起きしたい方おいで」
みたいな感じになってるなと
思ったんですよね。

そこから、「こんな人は来ないで」
つまり、こんな人には
お役に立てません、を
きちっと明確化
しないと
いけないなと思いました。

ここから先は

6,536字 / 13画像

¥ 500

サポートありがとうございます!日々の創作活動に使わせていただきます。