見出し画像

パッと聞いてピンとわかる言葉を生み出すための日々の過ごし方

※このnoteは、人生の時間配分を分析し、取捨選択して本当に進みたい道に集中するためのコミュニティ「朝キャリ」の簡易版、「朝キャリライトプラン」(月額1100円)にて毎週配信している動画を、ひと記事ずつテキスト化してご紹介しているものです。朝キャリライトプランに入会いただくと、スライド解説つき動画&書き起こしテキスト&自習ワークが月に4回以上届くのでお得です。

まずは朝キャリって何?を知りたい方には、朝キャリについて解説している無料動画講座メルマガもございます。
----------------

おはようございます!
池田千恵です。

今回は
「パッと聞いて
ピンとわかる言葉を
生み出すための
日々の過ごし方」

をテーマにお届けします。

今日の話は、
池田千恵主宰コミュニティ
朝キャリで提唱している
「理想のキャリア形成
5つのステップ」のうちの
「5. 方向性で稼げるようになる」
をメインのテーマでお届けします。


今日の話はこんな悩みを持つ時におすすめです


今日の話は
こんな悩みを持つ時に
おすすめです。

話を要約したり、言い換えてわかりやすくするのが苦手で、要約力がある人に憧れる

いつも話が長くなりがちで、何を言おうとしていたのか自分でもわからなくなるときがある

好き100祭り朝キャリ版開催しました


先日
「好き100祭り 朝キャリ版」
を開催しました。

朝活手帳2023の「好きを100個」シートをみんなで埋めました

「好き100祭り」は
朝活手帳2023の購入者限定で、
一般公開で開催予定だったんですが、
私がコロナになってしまって
一般公開中止になって
しまったんです。

その代わりとして、
YouTubeに「好き100」の
作り方については
公開して皆さんが見られる
ようにしました。

ただ、やっぱり実際に
皆さんで集まって
書いたり、どんなことを
書いたのかをお互い
発表する機会も設けたいなと
思いまして、朝キャリの
スタンダードプラン
の方々
限定で開催しました。

参加の皆様、
ありがとうございます。

具体的には、
次の3つのステップを
40分かけて作業して、
残りの20分は発表タイムで
全部で1時間で開催しました。


  1. 頭の中から全部出し切るイメージで書く

  2. 同じニオイがする(なんとなく雰囲気が同じ)ものに色をつける

  3. 色がついたグループに名前をつける


40分はちょっと短いので、
できた人、できなかった人が
いらっしゃると思うんですが、

別に40分以内にやれと
いうわけではないので、
時間通りにできなかった方も
一度取り掛かると、続けたい
気持ちになったり、
発表した方々の話を聞いて
インスピレーションが沸いて
きて全部書き切れた!という
方もいらっしゃるので、
まだの方は、ぜひYouTubeを
参考にしてみてください。

ちなみに、「好き100」の
詳しい書き方やQ&Aは
新刊『ME TIME』でも紹介しています。


作っておくと朝いちばんが楽しくなる


「好き100個リスト」を
年末年始のうちに
作っておくと、
朝いちばんが、めちゃくちゃ
楽しくなります。

例えば私の
「好き100リスト」は
テーマが5つに分かれました。

・ME TIME
・こうありたい
・こんな人を応援したい
・パワー行動
・パワースポット&人&物

このように
分類が進むと、
例えば元気がなくなった時は
「パワー行動」をしたり、
「パワースポット・人・物」に
頼ればいい
とわかりますよね。

ME TIMEを取りたい!
と思ったら、リストから
ピックアップしてすぐに
作ることができます。

「こうありたい」
グループを見て、
それを目標に頑張ろう!と
自分のモチベーションを
上げることもできます。

「こんな人を応援したい」
という人物像が明確になるので
そういう人がいたら
全力で応援できる
ようになります。

このように
「好きを100個」を
あげて、色分けをして、
名前をつける。

そこまでを、忙しいかも
しれないんですが
年末年始にやっておくと、
すごく2023年が楽しいものに
なると思いますので、
オススメしています。

好きを100個の詳しい
作り方は YouTube でも
解説中
ですので、
イベントに参加した方も、
参加できなかった方も
YouTube で手順はわかる
ようになっています。

実際やってみると、
本当にワクワクして、
今にでも動き出したく
なるような、楽しいワーク
です。年末年始にぜひ
行ってみてください。

メンバーからの質問に回答します


ちょっと前置きが
長くなりましたが、
本題に入ります。

この日、朝キャリメンバーの
方から質問がありました。
読み上げます。


千恵さんの言葉をまとめる力やキャッチフレーズ力がすごいと思っているんですが、コツはありますか?
例:パワー行動、朝キャリ、朝の余白...

パッと聞いて
すっとわかるような
言葉を生み出すのが
上手だということは、
実は私、よく言われるんです。

ただ、
自然にできちゃうので、
そう言われてみれば、
言語化してなかったなぁと
気づきました。

これが、朝キャリの
皆さんにもよく言っている
「あなたの普通は誰かのすごい」

ということです。

普通にやってるから、
秘訣がわからなかったんですよね。
聞かれてちょっと
止まっちゃったので、
これはちょっと言語化
しないといけないなーと
思いまして、今回言語化して
みました。

ここでも朝キャリメソッド「全出しからの、選び取り」


実際自分の頭の中で
何が起きているかを
分解してみた結果、
やはり朝キャリメソッドの
「全出しからの、選び取り」
してるなと気づきました。

ちなみに
「前出しからの、選び取り」
は、朝キャリで提唱している

・人生年表の作成
・朝活手帳の書き方
・自分の時間、ME TIMEを作る

そんなときに有効な方法です。

「全出し」は、
自分のやりたいことや、
ごちゃっとした頭の中を
ジャッジせずに全部
出し切ることです。

そこから編集して、
選び取っていくプロセスです。

朝キャリの部活のネーミングプロセス 4つのステップ


具体的には、次の
4つのステップです。



  1. まずはカオスのまま「全出し」

  2. 雰囲気でくくる(ここまでは言語化しないでOK)

  3. 「何がどうした」(何をどうしたい?)を文章化

  4. ギュッと縮めたり、言い換える(一言で言うと?)


朝キャリで新年から始まる
「お金」に関する部活を
テーマに分解しようと思います。

ここから先は

3,236字 / 8画像

¥ 500

サポートありがとうございます!日々の創作活動に使わせていただきます。