見出し画像

自分が何者かを語るプロフィールを仮ぎめしよう

※このnoteは、朝時間を使って強みや経験をコンテンツ化し、会社員のまま先生業で本業+αの収入を得る方法を学べるコミュニティ「朝キャリ」の簡易版、「朝キャリライトプラン」(月額1100円)にて毎週配信している動画を、ひと記事ずつテキスト化してご紹介しているものです。朝キャリライトプランに入会いただくと、スライド解説つき動画&書き起こしテキスト&自習ワークが月に4回以上届くのでお得です。

まずは朝キャリって何?を知りたい方には、朝キャリについて紹介している無料メルマガもございます。

どんなメンバーが活動しているかは、月間1300万PVの朝のポータルサイト、朝時間.jpでメンバーがリレー連載していますので気になる方はぜひお読みください。



おはようございます!
池田千恵です。

今回は
「自分が何者かを語る
プロフィールを仮ぎめしよう」
をテーマにお届けします。

今日の話は池田千恵主宰コミュニティ
朝キャリで提唱している
理想のキャリア形成
5つのステップのうちの
「4. 方向性での信頼を得る」
をメインのテーマでお届けします。

今日の話はこんな気持ちを持つ方にオススメです


今日の話は
こんな気持を持つ方に
オススメです。

何をやっているどんな人か、自分の活動を端的に相手に伝えてわかってもらいたい/仕事や交流につなげたい

自己紹介のときに「会社員です」など無難なことしか言えず、話が続かずにシーンとしてしまうことがある

そんな方はぜひご視聴ください。

自分が何者かを伝える
プロフィールの作成法

ついて解説します。


朝キャリスタンダードプランで朝カフェ特別編を開催しました


先日、朝キャリの
スタンダードプラン

朝カフェ特別編を
開催しました。
参加の皆様
ありがとうございます。

「朝カフェ新年特別編
新入生ようこそ!&あさイチ
出演の裏側ぶっちゃけます」

というテーマでお話し
しました。

朝カフェというのは、
朝キャリ内で定期的に
開催しているZoomのイベントで
私のプチコンサルティングとか、
雑談をしたり、こういうこと、
どう思ってる?みたいなことを
自由に話す会です。

今後も定期的に
開催していきます。

今回は前半30分は、
1月1日に入会した
新入生を歓迎する
目的で、朝キャリって
こんなコミュニティですよ、
みたいなことを紹介しました。

そして後半の30分で、
11月15日に出演した
NHKのあさイチの話を
ぶっちゃけました。

今回のあさイチは、
企画段階からかなり私の方で
がっつりと関わった
ものなんです。

なので、その裏側を
朝キャリ内でだけ、
徹底的にぶっちゃけました。
ここでしか言えないような
話なので、ちょっとゴシップ的な
楽しみもあるし、

テレビには実際どう切り取られるのか、
どこまで撮って、どこが採用されたかの
違いが分かったり、今後皆さんが
活躍した時に、自分をどう見せたいかなど、
そういう視点でもすごく勉強になる会
だと思いますので、まだの方は
ぜひアーカイブをご視聴ください。

朝キャリライトプラン
方は、スタンダードプラン
入っていただくと
アーカイブはいつでも
見られますのでご検討ください。

具体的には、こんな話を
しました。

・どうやってオファーがくる?
・どのくらい取材に時間がかかる?
・リハーサルってどんなことをする?
・あの有名人、実際会ってみてどんな感じだった?
・NHKと民放でどのくらい仕事の仕方に差がある?
・ぶっちゃけギャラはいくら?

本当にぶっちゃけましたね、
とメンバーに言われるくらい、
ここでしか言えない話を
しているのでぜひ、
ご視聴ください。

今回あさイチで紹介された方は、「何者か」がわかる人だった


今回の「あさイチ」は、
自分時間がテーマでした。

私は企画の0段階から
割とがっつり
関わっていたので、

「どんな人がいますか?」
「紹介してください」
みたいなことをディレクター
さんにも言われました。

ここで大事だなと
思ったのは、
何者かが分かる人は
紹介しやすい
ということです。

あなたは何者で、
どんな活動をしていて、
何を伝えられるの?
が、私自身分かっていると、
私からメディアにも
紹介することができます。

逆にいうと、それがないと
そもそもメディアに
紹介しようがない
んですよね。

つまり、「何者か」が
分かるようにすることは、
めちゃくちゃ大事
です。

例えば、今回のテーマは
「自分時間」を楽しむ、
でした。

出演されたのは、
朝キャリメンバーの方、
そうでない方、両方
いらっしゃいますが、
いずれの方も、
「何者か」が明確に
分かる方でした。

朝から音声アプリの
clubhouseで交流しながら
ウォーキングをするのを、
コロナ禍以降、毎日
継続されている方、

夜中のランドリーで
ゆっくり主婦雑誌を
楽しむ、それが至福の
ひとり時間だいうことで
紹介されていた方も
いらっしゃいます。

また羽田空港が好きで、
旅行しないのにも
関わらず、わざわざ羽田で
おひとりモーニングを
楽しむのも面白いですよね。

あとは手帳を3冊使うことで
自分時間を作る。
切り口がおもしろくて、
あ、こんな使い方があるんだ、
という驚きがありますよね。

これが「何者か」が
分かるということだと
思います。

「何者か」を知らせる上でプロフィールはめちゃくちゃ大事


このように、「何者か」を
知らせる上で、プロフィールは
めちゃくちゃ大事になります。

とはいえ、実績も活動も
まだだし...とか、

もっと準備ができたら....
とか、実績ができたら....
と思うと、いつまで経っても
プロフィールが出来上がら
ない
んです。

なので、そんな場合は
「仮ぎめ」と思ってみてください。

今回のテーマは
「プロフィールの仮ぎめ」です。

今日の話を聞いて、
いったん形にする
チャレンジに取り組みましょう。

自己紹介とプロフィールは違います


本題に入る前に、
自己紹介とプロフィールの
違いを紹介します。

自己紹介:主観的
プロフィール:客観的

自己紹介は主観的、
プロフィールは客観的な
ものです。

自己紹介は、自分視点で
「私はこんな人です」を
紹介するものですが、
プロフィールは客観的、
つまり他者が自分を紹介する
視点で書きます。

「この人はこんな人です」を
紹介するものです。

自分自身で
書いたとしても、
自分が書いてる風でなく、
自分を他の人が紹介している
ように書くのがプロフィール
です。

「聞いてください!この人、◯◯なんですよ」の◯◯を見つけよう


人に紹介するものなので、
「聞いてください!
この人、◯◯なんですよ」
みたいな感じで、
紹介されやすいような
◯◯を見つけることが
大事です。

「この人、すごい(おもしろい)んですよ、◯◯なんです」

「この人、あなたに関係があるんですよ、◯◯なんです」

「この人、◯◯ができるので、あなたのお役に立てるかもしれませんよ」

この、◯◯を探して
プロフィール化する。

そういう視点で
作りましょう。

◯◯は、変わったことでなくてもOK


◯◯は、変わったことで
なくてもOKです。

奇抜さとか、すごさを
競うものではないので、

「別にそんな、人にいうほど
すごいことはないし....」と
思ってもいいんです。

ただし、この2つの
ポイントだけ
抑えてください。


  1. なぜあなたがそれをできる/それをしたいかの理由

  2. それが誰の、何の役に立つか?


この2つが分かれば
OKなので、別に
変わったこととか、
すごいこととか、
日本一とか、地域で1番を
目指す必要はありません。

朝キャリには様々な段階の方がいらっしゃるので、今日はレベル別のプロフィール作成のコツを解説


じゃあ具体的に
何をするか。

朝キャリには
様々な段階の方が
いらっしゃいますので、
今日はレベル1から3の、
レベル別に分けて、
プロフィール作成のコツを
解説します。

レベル1(何者でもない):
経験を数字で具体的に棚卸ししてみよう

レベル2(かけだし):
3年後プロフィールを妄想してみよう

レベル3(すでに活動中):
基本の型をもとに、自分の活動を棚卸ししてみよう

順番に解説します。

レベル1:まだ何者でもない/新たな自分を知りたい場合


まずレベル1が、
まだ何者でもない、もしくは
新たな自分を知りたいという
場合ですね。

こちらの方は、経験を
数字で具体的に棚卸しする
ところから始めてみましょう。

具体的には、このようなことです。

ここから先は

4,368字 / 15画像

¥ 500

サポートありがとうございます!日々の創作活動に使わせていただきます。