イカラシコウイチ|Koichi Ikarashi

37歳で10年間勤めた公務員をやめて大工に転職/おやつのお店aiueomiseのプロデ…

イカラシコウイチ|Koichi Ikarashi

37歳で10年間勤めた公務員をやめて大工に転職/おやつのお店aiueomiseのプロデューサー/写真家/あんこ職人/フラスコ(レンタルスペース)を運営 モットーは、ちいさく、ちかく、うつくしく。

最近の記事

UFOキャッチャーにハマる。

こんばんは、最近次男が幼稚園から帰ってくると足元からとてもいい匂いがするのですが幼稚園でたくさん頑張っているんだなと自分を納得させているイカちゃんです。 さて、タイトルの通りUFOキャッチャーに次男がハマっています。 すぐに取れる時もあれば全く取れない時もあります。 取れない時は「そろそろやめよう」と声をかけますがもちろんやめられません。 僕自身も子どもの頃に同じようにハマっていた記憶があるので気持ちはわかります。 でもなんでこんなに「続けてしまう」のか。 昨日ふとこのこ

    • 仕事と遊び、どっちが大事か。

      こんばんは、イカちゃんです。 noteを毎日続けていたことから解放されてもう書かなくなるかなと思ったのですが、やはり書きたくなりました。 かつて、村上春樹が『ダンス・ダンス・ダンス』の中で穴埋めのために文章を書くことを「文化的雪かき」と表現をしていたことを思い出します。 僕の場合は書く文章はなんでもいいというわけではなく、心が動いたり違和感を感じたりしたことについて書くので雪かきとは異なります。 なので「やれやれ」という感情は出てきません。 さて、今朝まで「働くことの哲学」

      • 微力を全力でやりきる。

        こんばんは、イカちゃんです。 最近サボってました。 かっこよく言うならば、これまでの行動の整理のために考えていました。 毎日のアウトプットを続けて約4ヶ月。 雨の日も風の日も飲んだ日も風邪の日も続けてきました。 時間的感覚としてはあっという間でした。 最初はネタがない、どうしよう、と1時間以上かけて書く日があったりもしたのですが、今は「書くこと」に慣れてきました。 文章が上手い、下手というのは二の次というか、まずは何を書くか、これが決まらないことには次のステップには進めません

        • どんな感情も一旦受け入れる。

          こんばんは、イカちゃんです。 最近はもっぱらオザケン聴いてます。 5月にライブに行けることになりました。 今から楽しみすぎてワクワクです。 さて、最近自分の感情の動きが手に取るようにわかったんです。 いつもと変わらない日を過ごした時はなんだか後退しているような気持ちになり自分はダメだというような気持ちに陥りやすいです。 逆に何か刺激のあった日、例えば新しい出会いがあった、おもしろい本に出会った、新しい発見があったというような日はすごく前向きになれます。 やっぱり行動をして

        UFOキャッチャーにハマる。

          お金のことも学ぶ。

          こんばんは、イカちゃんです。 確定申告に向けて色々と準備を進めています。 税理士さんとかにお願いしていないので全て自分でやらなければいけません。 でも今はほんとに便利な時代で、わからないことはネットで検索すれば出てくるし、確定申告の書類作成もオンラインでできるので助かります。 でもお金の勘定が合わないことがあるので、それを合わせるのが大変です(入力ミスによるものがほとんどです)。 支出と収入で1円の誤りも許されないのでシビアにやっています。 どこが間違っているか調べるのは結構

          仕事の意味に気づかされた。

          こんばんは、イカちゃんです。 今日も寒い日でした。しばらくはこんな天気なのかもしれないですね。 でももう2月も見えてきて、すぐに春を迎えると思います。 そう考えると、今の時間も名残惜しい尊いものだと感じてきます。 本当に捉え方や見る角度を変えるだけで違ったものになりますね、おもしろい。 今日は嬉しいことがあったのでその記録を残しておきたいと思います。 嬉しいことでもあり、こっちの方がやりたいことなんだと気づいたことです。 具体的には、今カフェをオープンするために準備をしてい

          仕事の意味に気づかされた。

          図書館は素晴らしい発明。

          こんばんは、イカちゃんです。 昨日、今日と強風でサニーホースが飛ばされてそれを元に戻すと言う不毛な戦いをしています。 さて、僕は読書が好きで本をよく読みます。 本を読み終わると次の本を読みたくなるのですが、これを繰り返していると家の中に本が溢れて仕舞う場所が無くなってきます。 そのため、図書館に行くことも多いです。 図書館を利用すれば借りている間は一時的に本が増えますが、返却すればまた元通りになります。 おまけに脳みそには新たな知識や雑学、または読んだ本から得た感情みたいな

          図書館は素晴らしい発明。

          キャロットケーキはいかがですか。

          こんばんは、イカちゃんです。 今日も寒い一日でした。 吹雪いたりやんだり、時折見せる青空にホッとしたり。 そんな忙しい一日でもありました。 そんな今日は久しぶりにおやつのお話しです。 以前から米粉のおやつを開発しているということを書いていました。 クッキー系はすでに完成しているのですが、もう一つ作りたいものがあります。 それがパウンドケーキです。 今日は中でも僕の大好きなおやつであるキャロットケーキを試作しました。 名前のとおり人参のパウンドケーキです。 中には人参、くるみ

          キャロットケーキはいかがですか。

          木を見て森を見ず。

          こんばんは、イカちゃんです。 外は雪が降り、部屋を真っ暗にすると窓から見えるのは白い世界です。 この景色がすごく好きで、真っ暗にした部屋で布団に横になり白い夜空をずっと見上げていたくなるものです。 今、この季節にしか出会えない貴重な時間。 僕はこういう瞬間が大好きです。 いつもなら部屋を暗くしたら外はもちろん真っ暗な世界。 見えるのは街灯に照らされた道路や物陰だけ。 普段の景色だからなんとも思いません。 布団に横になっても窓の外には暗い世界が果てしなく続いているだけのように

          やりたいを掬い上げる。

          こんばんは、イカちゃんです。 明日の夜から大雪の予報が出ています。 今季最大の寒波のようです。 先日直したばかりの消雪用のポンプが本領発揮できます。 さて、今日は長男のスイミングがありました。 週1回だけの練習ですが、どんどん泳げるようになってきて楽しんで行っています。 なのでスイミングをやって良かったと思っています。 今日の練習には次男も連れて行き一緒に見学していました。 長男やほかの子どもたちが水泳しているところを一緒に見ていると「水泳やりたい!」と次男が言い出しました

          運動で体調を整える。

          こんばんは、イカちゃんです。 昨日は地元の友人とお酒を飲みながら仕事のことや仕事への姿勢、今どんなことに興味があるかなど話をすることができ、とても濃い時間を過ごせました(おかげでたくさん飲みました)。 終いにはレコードを流して音楽を聴いていたのですがレコードいいなあと思いました。 レコードに針を落とすことや、レコードのジャケットが最高にかっこ良かったです。 そんな昨日とは打って変わり、今日はお休みの日だったので、家族で地元の体育館に行き、走ったり卓球をしたりしてきました。

          信頼にお金を払う。

          こんばんは、イカちゃんです。 うちの前の道路は私道で消雪パイプが入っていません。 雪国に住んだことがないと消雪パイプを知らない人もいるかもしれません。 道路の雪を消すために道路に設置されている地下水が出てくる装置のことです。 基本的に自動で降雪を感知して起動するというもので、これがあれば道路が積雪で通行できなくなるということがほぼ解消されます。 大雪には勝てませんし、地下水が枯れたら水は出なくなります。 そう言う時は車を諦めて遠出せず、徒歩で移動するこたが肝心です。 話を戻

          今年は自分の実験もしていこう。

          こんばんは、イカちゃんです。 今日はフラスコでのコーヒー屋さんのオープンデイでした。 以前はお試しで4回くらい出店されたのですが、それがaiueomiseの焼き菓子とも相性が良かったので「じゃあコーヒー屋さんが定期的に出店できるようにしよう!」ということで計画を進めてきました。 あれから2ヶ月くらいでしょうか、営業許可に必要な設備を揃え、工事を行い、昨年の暮れに無事許可がおりました。 そして、今日晴れてオープンできたという状況です。 今日も開店からたくさんのお客さんに来ていた

          今年は自分の実験もしていこう。

          フラスコをつくってくれてありがとう。

          こんばんは、イカちゃんです。 今日はフラスコを今後定期的に使っていきたいという方と打合せというか相談をしました。 昨年に初めて使ってもらって、そのときに井戸端会議的なことをやったのですが、これが参加者の方から好評だったということで「次はいつやりますか?」という問合せがきているそうです。 今後やりたいことのお話を伺っているととても良いコンセプトの事業(活動)をやっていこうとしていると感じて応援したくなりました。 その中で、自分がまだ影響力とか名が知られてない状況にあるのだけれ

          フラスコをつくってくれてありがとう。

          その状況を一旦受け入れる。

          こんばんは、イカちゃんです。 今日も張り切って書いていきたいと思います。 先日のお休みの日のことです。 冬の貴重な晴れ間だったので、子どもたちを連れて山にある神社に行ってきました(だいたい神社って山にあることが多いですよね)。 ちなみに山といっても低い山です。 雪も少し積もっていたので雪遊びができるだろうと思い、スキーウェアを用意して向かいました。 駐車場から階段を登って神社に向かうのですが、日当たりが良くないせいか地面が凍っていて、まるでスケートリンクのようにツルツルに仕上

          その状況を一旦受け入れる。

          とにかく手を動かしてみよう。

          こんばんは、イカちゃんです。 noteの毎日更新を続けて100日以上が経過しました。 正直ここまで続くとは思ってもいなかったです。 でもあっという間だったなっていう気もしています。 「どっちなんだい」と中山きんに君のごとく聞かれそうですが、どっちもなんです。 始めたばかりの頃はやる気を出して毎日書く!と意気込みますが、次第に「結構たいへんだなあ、もうそろそろ限界かもしれない」と弱気になってきます。 みんながみんなではないと思うのですが、多くの人は気持ちが尻すぼみになってくる

          とにかく手を動かしてみよう。