見出し画像

ジムニーの話 #001

2018年7月で購入から満24年を迎えた、JA11-V型MT乗りがJB64-XC ATに試乗して思った事を書いてみます。

 近所のディーラに試乗車が置いてあるのを見つけて、試乗させていただくことに、初めて実車を見た感想は、デカイな!でした。ボンネットの位置が高くてJA11より大きく感じられました。後部座席の片側だけをフラットできる点も、ベンチシートの貨物ナンバーJA11では出来ない事、いいなと思いました。
 実際に乗って最初に思ったことは、ドアが高級だって思った事w
普通車に乗っている人には???だと思うのですが、古い軽の貨物ドアは収音材の入っていないペラペラの内装でドアを閉めるとパタンととても軽い頼りないがするのです。
新型のドアを閉めた時の重厚な音にびっくり!ジムニーじゃない!と思いました。
 次に実際に走行して、ウィンカーの音がカチカチと乗用車のようで「すげー」と感心
実測したわけではなくいつも乗ってる感じと比べて、フロントのガラスの視界が上下に少し狭く感じる事、室内での座席の位置が高く天井まで頭が近く感じました。街中での走行でAT車だったこともあり、操作性に関しては乗り換えても違和感なく運転できそうだなくらいの感想でしたが、やっぱり防音性が高くなっていて静かで良いなぁと思いました。高速走行でもラジオ聞いたり車内で普通に会話できたりするんでしょうね

 トラブルに見舞われることもなく25年目に突入走行距離、約185000Km現在も元気に走り回っています。主な用途として、街乗り、旅行キャンプ自転車のトランポとして移動に利用しています。
トラブルがないとはいえ、まったく不満点がないわけではありません。エアコンはもう効かないので、夏は窓全開汗だくになる事、エアバックがない事、基本的には2人で乗って使っているのですが、後部座席にシートベルトがない事など、細かいことだけど、安全に関することで気になっていることがあって、新しいジムニーに乗り換える事を検討することになりました。形が1世代前よりもJA11にも似ていることもあり、新しいジムニーのデザインは気に入っています。
ここ最近の夏はエアコンを使わずに過ごすことは命に関わる事と思っています。

JA11-V型の装備
カーステレオは1DINのカセットテープラジオ
窓はくるくる手回し
後部座席の窓がちょっとだけど開く
ロックはポッチ式オートロックなんてありません
パートタイム4WDだけど、切替には一度降りて前輪のロック作業が必要
こう書くと、今の車では考えられないくらいにひどい装備のように思われそうだけど、特に不自由はなく電気を使っていないのでトラブルが少なくていいんじゃないくらいの感じで乗っています。

JA11には前後に2つの灰皿がついていましたが、JB64には当然灰皿なんてついていませんね、代わりにアクセサリーソケットが2つついています。