見出し画像

−褐返− 学びの価値のおすそ分け

大学生の頃。
本郷のキャンパスから、散歩がてら上野駅に向かおうと、鉄門を出た。
無縁坂を下りきり、そのまま横断歩道を渡って、不忍池を貫く道を歩く。
ボート乗り場のところで右に曲がり、弁天堂を抜けると、上野動物園の弁天門を左にして、再び横断歩道に差しかかる。

赤信号を待っていると、2歳くらいの子どもとベビーカーに乗せた赤ちゃんを連れた、外国の方らしいお母さんが後ろからやってきて、同じように赤信号で止まった。

信号が青に変わり、横断歩道を渡る。
渡りきると、上野公園に上がる階段がある。
その階段を数歩上ったところで、ふと後ろを振り返ると、先のお母さんが、階段を上がるためにベビーカーを抱え上げようとしていた。

ぼくは考えるより早く階段を下りていて、お母さんの元へ行き、英語で尋ねていた。
"May I help you?"

"Thank you!!"と言ったお母さんの、嬉しそうな、そして少し驚いたような表情を、ぼくは今も鮮明に覚えている。

ぼくはお母さんと2人でベビーカーを持って階段を上がりながら、英語でつたない会話をした。

お母さんは、連れている2歳くらいの子どもに、「この優しい人が助けてくれたのよ」と言っていた。
少し照れくさかった。

階段を上りきり、"Have a good trip!"と言って別れた。


ひとりになってから、自分が見知らぬ人に英語で話しかけられたこと、人助けができたこと、そして自分の英語が通じたことが実感として湧いてきて、なんともいえない高揚感を味わった。


「自分は日本で生きてくから、英語なんて必要ない」
「AIに翻訳させれば問題ない」
みたいなことを聞くことがあるけれど、それはあんまり正しくないんじゃないかな、と思う。

「受験で必要だから」、「就活で有利になるから」英語を学ぶ、
というのも、ちょっとつまんないな。

ぼくは英語を学んで、少しは英語ができる、という自信を持っていたから、あの時困っているお母さんを見て、咄嗟に"May I help you?"と声をかけられたんだと思う。


学ぶことは、自分のためだけでなくて、きっと誰かの価値になる。


【褐返】かちかえし
全体を深い藍で染めた色。
享受した「価値」を周りに「返し」ていけたらいいですね。




この記事が参加している募集

#学問への愛を語ろう

6,157件

#英語がすき

19,394件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?