見出し画像

最初はランサーセレステだった

 入学試験に引っかかったのにも関わらず「自分の行きたい大学じゃないから」という甘えた気持ちで1年浪人をさせてもらった。といって一日中受験勉強しているかというとそんなことはない。とりあえずの高校生活から開放され、つかの間と知りつつ自由を感じていた。本当なら、焦っていなければいけないはずなのだ。その頃、自動車鈑金塗装業を営む父から「ぶらぶらしているなら免許を取って納車を手伝えよ」と言われた。中学時代からF1レースが好きで専門誌を読み、果てはわがままを行ってレーシングカートライセンスを取得したほどのクルマへの熱量はすでになく、「まあ、免許くらいは取っておかないと…」というような漠とした気持ちで教習所に通い18歳の5月に普通免許を取得した。
 免許を取る前提条件となったクルマの納車を手伝わせるというのは建前ではなかった証拠に、私は運転に慣れるためのクルマを与えられた。甘やかされた言われれば返す言葉もない。それが昭和50年式のランサーセレステ1600GSRだった。中古車販売も行っていたので、そのルートからほぼタダ同然で入ってきたものだろう。
 セレステは、スマートなファストバックスタイルだが、中身はサザンクロスラリーなどで当時大活躍したA73ランサー1600GSRと同じ、というとカッコがいいが、目の前にある中古車のカッパーカラーのボディはところどころ塗装が剥げており、商品として売るにはそれなりの補修が必要に見えた。それで私のところに回ってきたのだろう。若葉マークを付けて乗るにはちょうどいい“やれ具合”だった。
 搭載される1.6L直4SOHCの4G32型エンジンは、内径76.2✕行程86.0mmのロングストロークで低回転でもパワーがあり乗りやすい。ダウンドラフト式の2バレルツインキャブを採用して最高出力110ps/6700rpm、最大トルク14.2kgm/4800rpm(ともにグロス値)を発生。これに5速MTが組み合わされている。駆動方式は言うまでもなくFRだ。ボンネットを開くと楕円形のエアクリーナーの下にキャブがある。よくわかりもしないのに覗き込んでみたりした。当時はキャブレターでもなんでも数が多ければエラいくらいの感覚で、構造もメリットも良く分かっていなかったのだ。車重は910kgに過ぎず、動力性能と合わせてスポーティさは文句のつけようがなかった。
ドアを開き、運転席に身を収めれば大径のタコメーターとスピードメータが正面にあり、左側に6連の補助メーターが並ぶ。ステアリングもグリップは細身ながらレザー巻で非常にスポーティに感じられた。その時見た感じ、そして今思い出してもすべてがノーマルだったから当時としても貴重だったのかもしれない。
 と、かっこいい風なのはここまでで、問題はドライバーの方だった。とりあえず運転に慣れるために夜な夜なクルマを走らせるのだが、当時飼っていた「迷い」から「飼い」に昇格した犬が玄関を出るたびに吠える吠える。まず、近所迷惑というクルマに乗るためのハードルが一つあった。共同駐車場は家の前にあるのだが、これも都内の常で非常に狭い。2度3度切り返さないと両脇のクルマや後ろの電柱に擦りかねない。この間も吠え続ける。ただ、タイヤが純正サイズの175/70-13だったので、パワステレスでもハンドルが重いと感じることはなかった。このサイズのタイヤによる恩恵は次に乗ったセリカLB1600STで痛感することになるが、それは改めて書く機会もあるだろう。
 MTの操作の最初の壁であるスタート発進時のクラッチミート自体にはすぐに慣れたが、このクルマ、1速から2速にシフトアップするときにタイミングを外すと大きなスナッチを起こしてしまう癖があった。当時自分でどんな操作をしていたのか、今となっては再現できないのだが、丁寧に繋ごうとしても、あるいはすればするほどクルマが前後に大きくゆすられる。隣にいるクルマや通行人が驚いてこっちを見るのほどだったので、非常に恥ずかしかった。これは乗り慣れるに従って減っていったので、ドライバー側の問題なのは間違いないところだが、リアのリーフスプリングのワインドアップの影響もあったのかもしれない。そんなことをしながらとりあえず近所から始めて、だんだん東京の郊外の自宅から都心方面へと足を伸ばしていった感じになる。カーナビのない時代は地図だけが頼りだ。
 悪戦苦闘しながら運転に慣れた頃には約束通り納車の手伝いをすることになる。基本は父がお客さんのところに納車するのに追従して2台で行って、帰りは1台で帰ってくる。ガソリンは、このタイミングで入れていたから、私には大変重要な機会となる。すねかじりという言葉が頭に浮かんで履いたが、この辺は父には存命中に感謝を伝えなければいけないことだった。もっとも父が都合の良いように私を使ったために本題である受験勉強がおろそかになったという面では、のちのち苦労することになる。
自分で買ったクルマでもなければ、選んだクルマでもない。それでもクルマのある生活が始まった。それは高校時代に影を潜めていた私のクルマに対する思いを蘇らせるには十分なできごとだった。もっともまだこのときにはモータースポーツをしようと思っていなかった。レーシングカートを本格的にやらなかった時点で、私のモータースポーツへの思いは一度死んでいたのだから。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?