見出し画像

【宇佐美囲碁教室】2023年のツラツラとした振り返りと2024年1月のお知らせ!

こんにちは。
 
IGOcompany【U】です。

囲碁をビジネスに起業して「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて指導碁や交流会をしたり、

「新百合囲碁学園」の学園長を任されたりしながら、世田谷や麹町、大学などでも囲碁を教えて、ご飯を食べてます。

明日の交流対局場で、今年は、仕事納め・打ち納めになります。

良かったら、遊びに来てみて下さい。体験は2,200円です。

と言っても、

年始の1月1日(月)からは帝国ホテルで囲碁のお仕事があるので、お正月休みって感じはあまりしないんですけどね(笑。

今日のnoteは、

【宇佐美囲碁教室】2023年のツラツラとした振り返りと2024年1月のお知らせ!

です。

本当はしっかりと1年の総括的なことを書こうと思っていたのですが、(ありがたいことに)オンライン指導碁が年末はトントントンと入りまして、ガッツリと書くのはちょっと難しそうなので、ちょっとツラツラと書いてみます。

【2023年の簡易的な振り返り】

・コロナに罹ってしまったのをキッカケ(?)に、毎日noteをやめて不定期に書くようになったのですが、結局毎日noteに戻りました(その方が、なんとなく信頼感も増すかななんて思いまして)。もちろん、結構、大変ですけどね。

・それに伴って、約2年弱更新し続けたnoetで、ついに今年から有料記事にも挑戦しました。

・誰から一人でも購入してくれたら嬉しいなと思って「有料マガジン」。
なんと沢山の方が買ってくれて本当に感動しています。感謝も勿論ありますが「感動」なんですよね(2032年までの10年間書き続けるって宣言してしまったので、頑張らないとって思ってます)。

・値段は、サブスクじゃなくて単発で5980円にしています。(途中で値段を更新するかもしれませんが)10年で割ると、年に598円!月に49円です。いかがでしょうか!?今ある記事の分だけでもお得になっていますよ!!是非、値段を変更する前に!!(※あからさまなダイレクトマーケティング)。

・前のnoteでも書きましたけど、僕が作ったものが誰かの役に立っているんだなと思うとホント嬉しいです。こちらは囲碁の入門用の教材。囲碁を教える時にも使って欲しくて、ライターさんと協力して作成しました。

・あと忘れてはならないのは、今年は囲碁の本を何冊か出版しました。これは僕の中で結構大きいことですね。Amazonで「宇佐美太郎 囲碁」で検索すると出てくると思いますので、良かったらサンプルだけでも眺めて下さい^^。

・実は今Amazonに「三々定石」について「(ほぼ)全部」まとめている本は、僕の本しかなくて、他の書籍の10倍くらい読まれています(皆三々定石知りたいんですね)。最初に試行錯誤して書いたので、構成が甘かったり、文章が拙い部分もあったりするのですが(でも、その時は全力だったんですよ)、この本を読めば、基本事項はかなりの部分で押さえておけるんじゃないかと思います。

・書籍の出版については、これからもコツコツ定期的に書いていくつもりです。級位者向けの本ってほとんど発売されていないので、その人たちに向けて出来るだけやさしく簡明に書いていきたいです。

・森博嗣先生を尊敬しているんで、兎に角、たくさん書いていきたいです。あと村上春樹先生が好きです。経済小説だと黒木亮先生と真山仁先生が面白いです。マイケル・ルイスさんも好きです。

・実は、古物商許可証を取得してオンライン古書店もしていたりします。もうちょっとしたら囲碁の本の買取とかもしてみたいなと。

・書籍の出版について、まあ、これが小説とかなら、僕が書いた駄文なんて需要がないかもしれませんが、意外と囲碁を教えていて文章を書いている人って少ないですし、約20年囲碁教室をしながら、囲碁でご飯を食べている普通の人っていうのも、それなりに珍しいと思うので、色んなことを書いていきたいと思っています。

・何年間も毎月100人、200人以上の方に囲碁を教えていたので、伝えたいポイントはいくつもありますし、少なくとも全く役に立たない本ってことはないかと。。。

・こうやって文章を書いていて、誰からのプラスと言いますか、少しは役に立っているなって実感できることが、ホント嬉しく思っています。

・それから、今年の4月には「新百合囲碁学園」の学園長を任されました!

・生徒さんも増えてきて、宇佐美に代わったらお客さんが来なくなったって展開にならなくてホッとしています(笑。
囲碁面白いですからね。その面白さを伝えていきたいです。

・今年は、子供教室や、月曜日の指導碁会、オンラインレッスンなども盛り上がってきて、やっとコロナの傷跡が(少しは)癒えたなって感じた1年でした(前半は、お客さんもやっぱり少なくて大変でしたけど)。

・兎に角、無事に年を越せそうでホッとしてます。フリーランスだと、毎年生き残ったぜ!って気持ちが、ちょっと生まれたりします。

・囲碁界も、ホント、少しずつ上向いて行って欲しいなと。個人的には、来年は、新しい教室を2つ担当することになったので、(ありがたいことに)毎日が日曜日みたいな生活はそろそろ終わりを迎えそうですね。

指導碁会では、

田尻先生を始め、

今年から飛田先生、

鈴木肇さんや、

高倉梢さん、

そして、永代塾囲碁サロンの永代さんや、棋士の白石先生にもお世話になりました。

あと、少しは徳を積もうかと(?)母校東海大学に囲碁を教えに行くようにもなりました。月に1回弱ですけど。もうちょっと定期的に行ってあげたいですね。

・今書きながら思い出したんですけど、コロナがなければ、大学の囲碁講座を二つ担当する筈だったんですよ。今大学で囲碁講座って沢山あるので、東海大も僕に一声かけてくれないかなぁって思います。

・他に何かあったかなぁと、Twitterを遡ってみると、先崎先生が僕の指導碁を受けに来てくれたっていう大事件もありました!

・あと、今年は積極的に大盤解説会や囲碁イベントに足を運びました。日本棋院に勤めていると、そういう行動をワリと冷たい目で(?)見られたんですが、もう関係ないですからね。僕は囲碁を生業としているワリには、棋士の先生の指導碁を受けたりする機会が殆どないので、新鮮で面白かったです。

・今までは自分の棋力の向上よりも、仕事としての囲碁って捉え方だったんですが、そろそろ、もうひとつ上のレベルまで棋力を向上したいなと思っいまして、オンラインの研究会や、棋士の白石先生が主催している武蔵小杉最強リーグにも参加するようになりました。勉強頑張ろう。

・あとフジロックに久々に参加できたことが、嬉しかったです!チケットを融通してくれた神様みたいな友人に感謝です。

もっとちゃんと思い出すと、

なんか、

まだまだ色んなことがありそうですが、

それはまたの機会に。。。

(※何か漏れ?みたいなのあったら申し訳ありません!他意はないんですが)

ツラツラとって思ったら、意外と書いてしまいました。

いや、本当に、皆さんに支えてもらって、囲碁をでご飯を食べれてるんだなぁと実感しています。日々、感謝しかありません。

来年も、本当に本当に宜しくお願い致します!!

続いて、

下に、

2024年1月のお知らせを載せてみようと思います。

宇佐美囲碁教室」の公式ラインで月に1回お伝えしている内容です。

下に載せているのが、ラインのQRコードなので、

何かあれば、こちらから僕にご連絡ください^^。

以下が、公式ラインに載せた内容となっております。

【2024年1月のお知らせ】

こんにちは。宇佐美囲碁教室です。

いよいよ、明日の土曜日の交流対局場「碁石磨きイベント」で、 今年の打ち納めとなります。 ご参加頂き、誠にありがとうございました。

2024年1月は、1月4日(木)から教室開始で、

「月曜日の指導碁会」
「火曜日のオンラインレッスン」
「木曜日の教室・交流会」
「武蔵小杉こども囲碁教室」(予約制)
「土曜日の交流対局場」 は通常開催です。

こども囲碁教室は、土曜日の午前中、10時半から予約制で開催中。 是非ぜひ、体験に来てみて下さい。

イベントは、

6日(土)田尻先生指導碁会
13日(土)こども対局場、
20日(土)高倉梢さん指導碁会、鈴木肇さんの将棋の集い
27日(土)有段者研究会U研

となっております。

この宇佐美囲碁教室公式ラインは、お問い合わせにも対応しています。

何か訊きたいことがありましたら、お気軽にご連絡ください。

それでは、来年も「宇佐美囲碁教室」を宜しくお願い致します。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!



サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。