見出し画像

【囲碁note】13万ビュー達成!!良く読まれているnoteベスト10

こんにちは。

IGOcompany【U】@毎日note継続中(276日目)です。

公益財団法人日本棋院での15年間の勤務を経て、
「囲碁」の普及活動をしています。

宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、
武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて指導碁や交流会をしたり、

新百合囲碁学園の学園長を任されたりしながら、
世田谷や麹町、大学などでも囲碁を教えて、ご飯を食べてます。

今日のnoteは、

さっき気づいたんですけど、

【囲碁note】13万ビュー達成!!してましたっていうご報告です。

読んでいただいている方、本当にありがとうございます!

「囲碁」の面白さ、少しは伝わってますか??

スキなどのリアクションを頂いた方のnoteは、(時間がかかってしまうかもしれませんが)必ず読みに行かせて頂いております!

前回の12万ビュー達成のnoteが、

1ヶ月前くらいだったので、

毎月1万人以上の方が読んでくれているって思うと、

めちゃくちゃ嬉しいです^^。

今日は、

良く読まれているnoteベスト10を紹介しようと思います。


良く読まれているnoteベスト10

第1位 「みんな使いこなせてる?ダイレクト三々定石の簡単な解説と、簡明なオススメの形」

皆が気になる「三々定石」についてのnote。

実は嬉しいことに、今Googleで「三々定石」って検索すると、

「おぉ」って思います

僕のこのnoteが2番目に表示されます!!

ちなみに、この後紹介する第4位のnoteも「三々定石」についてなので、囲碁を打つ人にとって「三々定石」がいちばん気になるのかもしれませんね。

ちょっと宣伝になってしまいますが、

noteに書いた記事をまとめてAmazonでこのような書籍も出版しています!

今現在、Amazonで全部の「三々定石」が載っている本は僕の本しかありませんので(いや、ホントなんですよ)、良かったら読んでみて下さい。

ちなみに、AmazonのKindle Unlimitedに入っている方は無料で読み放題です。最初に読んだページ数だけをカウントする既読KENPっていう数値があるんですが、それだけでも33145ページも読まれているので、

三々定石の本だけ異様に読まれています

少しは誰かの棋力向上の役には立っているんじゃないかなと嬉しく思っています。

ちなみに、この既読KENPは、さっきも書いたんですけど「最初に」読んだページ数が反映されるものなんで(1ページ0.5円とか入るのかな)、読もうとしてくれてる方は、是非ぜひ最後までページを捲ってから、必要な部分を「いつでも」読み返して下さい(恐縮ですが、もし宜しければ、ひとつお願い致します)!!

第2位 もしかしたら誰かの役に立つかもしれない草津温泉旅行の話

何故か旅行関係(?)のサイトに沢山取り上げられてしまい、予想外にバズって(?)しまったnoteです。一時はいちばん読まれている記事にもなってしまいました。そんなたいしたことを書いたつもりはないんですが、何故かたくさん読まれています。草津温泉、大人気ですね。

第3位 「ツケノビ定石を使った見よう。基本の三種類を紹介」

結構前のnoteですが、こちらも意外と読まれています。

ツケノビ定石の3つの変化、全部知ってますか??

級位者必須の定石なので、こちらも加筆修正を重ね出版しています。

第4位 【囲碁】ヨセを勉強しなければと何度も思った人のためのnote「ヨセ図鑑①」

ヨセについて説明しようと思って、書き始めたnote。

予想以上に書くのが大変で、1週間以上かかった気がします。

ヨセには、先手や後手、逆ヨセや両先手、出入り計算、など色々な考え方があるんですが、出来るだけ全部説明しつつ、

1目~10目くらいまでのヨセを、兎に角、載せてみました。1万5千字以上は書いてるnoteです。ちなみに、第5位の【囲碁】続・ヨセを勉強しなければと何度も思った人のためのnote「ヨセ図鑑②」に続きます。

このnoteの内容を、もっと簡単にして、「ハネツギ」だけに特化したヨセの本も出版しています。これを読んでおけば、ヨセの第一歩はバッチリだと思います。

第5位 【囲碁】三々定石のすべて!今更人には訊けない基本と応用

第1位と同じく三々定石について。

この2つを読んでおけば、三々定石に関して、ある程度、必要な知識に触れられるんじゃないかと!

第6位 【囲碁】続・ヨセを勉強しなければと何度も思った人のためのnote「ヨセ図鑑②」

ヨセ図鑑①の続き。こちらでは10目以上のヨセについて紹介しています!

全部覚えなくても、これを読んで、何となくこれはこれくらいのヨセなんだって思ってもらえれば十分です!!

第7位 「囲碁で稼ぐ、囲碁を仕事(副業)にしたいと考えている人達へ」

だいぶ初期の頃に書いたnoteです。

ちょっと書き足したいなぁって思っている部分もあったりします(あるいは、ちょっと頑張って書籍にしようかなぁなんて思ってたりもしますね)。

メッセージとしては、

「誰でも囲碁を仕事にできます。とにかく最初の一歩を踏み出して、頑張っていきましょう!」です。

いや、ホント、囲碁を仕事にしたいって人が増えれば増える程、囲碁の世界は拡がっていくと思いますので、微力ながら、そういうメッセージを伝えてみました。

第8位 「囲碁サロンシトラス(までの道のり)」

石川にある囲碁サロンシトラスさんまでの道のりを書いただけのnoteなんですが、何故か凄く読まれています。これも検索すると上の方に出るので、色んな人のお役に立っているのかもしれません。

第9位 「川崎囲碁普及会」のお知らせ

ついこないだ書いたばっかりのnoteなんですが、棋士の先生にご協力いただいて、これから川崎を中心に囲碁を打てる場所を増やしていこうと思っています!応援宜しくお願い致します。

第10位 桒原駿(囲碁棋士)先生の休場について

これも最近のnote。Twitterで宣伝したワケでもないのに、結構読まれています。(個人的には)結構衝撃的な話なんじゃないかと。

以上、

【囲碁note】13万ビュー達成!!良く読まれているnoteベスト10

でした。

何か興味があるものがあれば、是非ぜひクリックしてみて下さい^^。

それでは、

本日も、

最後まで読んでいただき、ありがとうございました!!


サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。