見出し画像

「川崎囲碁普及会」のお知らせ

こんにちは。

宇佐美太郎です。

いつもはIGOcompany【U】ですって言って、(微力ながら)少しでも囲碁が広まれば良いなと思って、毎日noteをコツコツ書いているんですが(囲碁じゃないことも書いたりしてるんですが)、今日はちょっと真面目(?)なお知らせなので、少し雰囲気を変えてお届けします。

「川崎囲碁普及会」のお知らせ

この度、川崎に縁の深い田尻悠人五段、関達也四段、飛田早紀二段などの棋士の先生方や、囲碁講師の皆様、新百合囲碁学園さん、囲碁教室さんにご協力いただき川崎囲碁普及会を立ちあげることになりました。

とりあえずロゴも作ってみました

個人では出来ることも限られてくるので、営利目的ではなく、囲碁の普及を主旨として活動していこうと思っています。

まあ、名前は仰々しいかもですが、何をするのかと言いますと、川崎で囲碁を打てる場所を、兎に角、増やす!!っていうのがまずは第一の目的です。

いまは準備期間として色々な場所を確保しようとしているトコロです。

7月にプレイベントを、8月からは、毎週、毎月、囲碁を打てる場所をつくり上げていくつもりでいます(とりあえず、8月は6回ほど対局場や指導碁会を開催出来そうです!)。

最近は、コロナの影響もあり、本当に、どんどん囲碁を打てる場所がなくなってきているので、

継続的に囲碁を打てる場所、棋士の先生の指導碁を受けられる場所を増やしていきたいと考えています。

持続可能な囲碁コミュニティと言いますか。。。

兎に角、囲碁を楽しめる場所、こどもたちが囲碁を打ちたいなって思った時に遊びに来れる場所をつくらないと!って気持ちでいますね。

簡単ではありますが、ホームページも作ってみました(今はまだ仮みたいな感じで、これから充実させていくつもりです)。

川崎囲碁普及会 (themedia.jp)

全員が一丸となって囲碁を伝えていかないと、そのウチ、誰も囲碁打たなくなっちゃうんじゃないかなっていう危機感も感じてもいます。

川崎の碁会所さんや囲碁教室さんとも連携して、お互いのイベントを告知し合ったり(囲碁界ってそういう横のつながりあまりないですよね)、ホームページやこのnoteで紹介したり、そういうことが出来たらなとも考えています。ご協力いただける方も大募集中です!

良かったら応援宜しくお願いします。

ちなみに、

(僕が知らないだけで)まだご挨拶していない川崎市の囲碁関係の方々も沢山いると思います(川崎在住の棋士の先生もまだまだいらっしゃると思います)。もし失礼があったら申し訳ありません。何かの機会に、一度お話をさせて頂けたら嬉しいです。

地元なので、川崎を中心に活動を始めていきますが、もちろん、その枠にとらわれずに「囲碁」を拡げていければ良いと思っています。

まだまだ始まったばかりで、手探りで活動していくことになりますが、出来ることからコツコツと取り組んで、囲碁の「灯」を繋いでいきたいです!!

サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。