見出し画像

第11期有段者研究会U研の結果発表!

こんにちは。

IGOcompany【U】です。

財団法人日本棋院での15年間の勤務を経て、囲碁をビジネスに起業。

もうすぐ10周年になる「宇佐美囲碁教室」っていう教室を運営したり、武蔵小杉の「永代塾囲碁サロン」にて指導碁や交流会をしたり、

「新百合囲碁学園」の学園長を任されたりしながら、世田谷や麹町、大学などで囲碁を教えて、ご飯を食べてます。

今日のnoteは、

第10期有段者研究会U研の結果発表!

になります。

2023年の7月から12月までの対局を経て、

今期の優勝は、セキヤ五段!

準優勝は、タオカ五段!

3位入賞は、ヨネヤマ初段、

となりました!

おめでとうございます!!

次回の1月に賞品の授与もあります!!

ちなみに、

今回からnoteにしっかりと結果を記録していこうかなと思っています。

優勝者の写真は、本人が照れていたので取りませんでしたが、誰が優勝したのかを記録として残しておきたいなと。

第11期は、2024年1月~6月の毎月最終土曜日!

初回は2024年1月27日(土)になります。

詳細はこちら。

初段から八段まで、オールハンデ戦の対局を2局行っています。時計は40分切れ負けです。どなたでも参加できますので、是非ぜひ遊びに来てみて下さい。熱意ある級位者の方も大歓迎!

月に1回でも、時計を使って真剣に対局するって良いモノですよ^^。

あっ、もひとつちなみに、

優勝は、インストラクターを含めない参加者の方から出しているので、僕は勝率が高くても入賞はしない形です。

指導する側と言いますか。

と言っても、今回は、ほぼ5割くらいの勝率でした。今期は、2面の指導碁も含め、参加者の皆さん全員と打てたのは良かったと思います。

(いちおう)七段格で対局しているんですが、高段者の方と打つよりも、初段の方が6子置いてくる方がツラかったですね(笑。

対局風景(次回から、もうちょっと写真も撮ろうかなと)。

最後に、

ちょっとお知らせで、

お得な新春回数券の販売は、2024年1月6日(土)までとなります。

「使った時から」3か月後の末日まで有効ですので、今のウチにご購入して好きなタイミングで使って下さい。

ではでは、

本日のnoteはこれくらいで。

最後まで、ご覧いただき、ありがとうございました!!


サポートありがとうございます。コロナの影響もあり、今囲碁界はどんどん縮小していっています。どうにかしたいと思っている方は多いと思います。まずは小さな一歩から、囲碁の本を買ったり、近くの囲碁サロンに行ってみたり、周りに囲碁を教えてみて下さい。サポートは囲碁普及に使わせて頂きます。