見出し画像

【FateSR】【ネタバレ】キャラ感想三

マスター、サーヴァント以外です。


セイバー陣営関連人物

彌五郎
豊臣勢の生き残りの槍の達人の山賊。名前もググったら形代かたしろの名前とか出たので、名無しの権兵衛みたいな感じで特にモデルはいなさそう。
あの名もなき剣聖に斬られて、伊織に剣鬼の種を埋める為だけの役割。

宮本武蔵(1584年 ~ 1645年6月13日)
二刀流で有名な天下無双の剣豪。伊織の養父にして師匠。劇中の描写を見るにきちんと養父をしていた模様。史実でも小笠原忠真に伊織を推挙するなどしていました。伊織の異常性に気付いていたようです。

佐々木小次郎(? ~ 1612年5月13日)
巌流島で武蔵と戦い敗死した剣客。サムレムでは生き残った模様。でも雑記帳で彼の項目を見ると「武蔵と死合う事こそ叶わなかったが」って書いてあるんですよね。決闘がなかったのか、命を賭けた戦いでなかったのか。

シリーズで扱いが異なる人物で、stay nightでは存在しないとされ代理が召喚されます。武蔵ちゃん世界の小次郎は実在は不明で、出遭った事はないと言ってますけどじゃあ宝具「魔剣破り、承る!がんりゅうじま」は誰に使ったんだよ!
上記代理の燕返しが使える農民や、屍山血河舞台 下総国のセイバー・無銘は異世界同位体なのか、ほんとに別人なのか謎は深まります。
※「異世界同位体」別世界の同一人物のこと。スパロボで使われたりしたけど便利なので使わせてもらいますよ。

Fate/Grand Order
屍山血河舞台 下総国 英霊剣豪七番勝負
第十五節 最終歌 屍山血河舞台・厭離穢土(急)

あの夜の剣士
正体不明。雑記には無名の剣聖とあります。マジのマジで一般通過剣豪? と巫山戯ふざけて書きましたが、実際に作中では通りがかりに山賊を全て斬り伏せ、歩みを止めずに去って行ったと云う演出でした。伊織は斬らなかったので山賊に囚われた子供は認識してたはずですが、一瞥もせずに去っていくってもう怪異でしょ、これ。
ワンチャン伊織を剣鬼にする為に抑止力くんが派遣したサーヴァントか?


大碓命おおうすのみこと
小碓命おうすのみこと
(倭建命の幼名)に刺殺された兄。原典古事記では朝トイレに行ったら襲われて、手足をがれて簀巻きにされれ捨てられてしまうと云うアレな末路だったので、扱いが良くなっています。やったね!

又詔如何泥疑之又、如何に泥疑らったのか聞いた 答白答えて申す 朝署入厠之時明け方にトイレに入った時に
待捕搤批而待ち構えて捕らえて押さえつけ殴り 引闕其枝手足を引き抜いて 裹薦投棄簀巻きにして捨てました
※「泥疑ねぎねぎらう。「白」言う。「朝署あさけ」明け方。「批」叩く、打つ。
「闕」取り除く。「枝」手足のこと。「こも」筵。「裹」つつむ。

精神世界で「……! 大王が、そのような……―――」って言ってるけど、パッパ景行天皇が噂の美人姉妹兄比売えひめ弟比売おとひめを召し上げる為に使者として遣わせたら、姉妹をNTR寝取っちゃった逸話があるので、ハァ?と思いながらプレイしてました。サムレムで採用されてるか判らないですけどね。

景行天皇
大帶日子淤斯呂和氣天皇おおたらしひこおしろわけのすめらみこと
。第12代天皇で大碓命と小碓命兄弟の父。大碓命が大御食おおおみけ(天皇の食事のこと)に出てこないんで、小碓命に出るように教えとけ命じたら何故か大碓命兄貴をコロコロしたんでドン引きして征西に左遷、帰ってきたら東征に左遷します。
劇中では「兄を、斬ったか。」なんて言ってますが、どう云う仕儀でこうなったんでしょうね。

熊曾建くまそたける
熊曾健とは、熊曾国の勇猛で鳴らす兄建えたける弟建おとたけるのタッグ名である!(因みに日本書紀では、熊襲国の取石鹿文とろしかやこと川上梟帥かわかみのたけるの一人だけ)
尚、新築祝いの宴をしてたら、女装した倭男具那王やまとおぐなおう(倭建命の事)が入ってきて兄建は胸を刺され、弟建は尻を刺されて暗殺されたので武勇は発揮されませんでした。弟建はその状態で「儂等二人を倒すとは! 汝を大倭國おおやまとのくにたけき男、倭建御子やまとたけるのみこと称えよう!」と告げます。そして瓜を割るように真っ二つにされ死亡。尻が!!

討伐した白蛇はくじゃ
誰だこれ!?
 倭建命が相対した神で蛇と書かれた者は存在しません。退治した神は山河荒神山や河の荒ぶる神と足柄の坂神化白鹿白鹿に化けた坂の神だから山か河の神かな?
※他の神について、住是沼中之神沼の中に住んでいる神は征伐に行ったけど放火した国造くにのみやつこを斬り殺して帰ったので記述なし。その国造が言及した存在なので中央に従っていたか、何なら存在しなかったかも?
科野之坂神信濃の坂の神は言葉で従わせ、走水海走水の海渡神渡の神は退治していません。白猪に化けた伊服岐能山之神伊吹の山の神には敗北しています。
※因みに、日本書紀の方であれば蛇に化けた神は登場しています。しかし、五十葺山伊吹山荒神あらがみ膽吹山伊吹山山神やまがみ古事記で云う伊吹山の神なので敗北しております。

アーチャー陣営関連人物

蔡玉蓮
鄭家に使える道士。オリジナルキャラクターと思われます。大江戸家業報告用のNPC。
鄭成功は後に台湾制圧するし、システム系NPCを配置してくれるし円満退場だと思ったけど、真逆まさかルートによりラスボス近辺の敵になるとはなあ。

朱聿鍵しゅいつけん(1602年5月25日 ~ 1646年10月6日)
字は長寿。南明二代皇帝隆武帝。鄭成功に国姓を授けた人物。キャスターの言った通り皇后曾氏そうしと宦官は入水自殺、当人は絶食し命を絶ったとの事。

曹操(155年 ~ 220年3月15日)
字は孟徳。魏の武帝。多彩な人物で、我々が今日読める孫子は曹操が要約した「魏武注孫子」であるらしい。他にも「寧肯我負天下人不可天下人負我我が天下に背くとも、天下が我に背くことは許さん」と言って陳宮をドン引きさせたり、「說曹操曹操就到曹操の話をすると曹操がやってくる」と言われたり、お酒の造り方「九醞春酒法きゅううんしゅんしゅほう」を残したりと逸話が盛りだくさんなので、いつかFGOや他シリーズに登場して欲しいですね。
自分が、三国志で一番好きな人物です。

甘寧かんねい(194年より前 ~ 215年)
字は興覇こうは。孫呉の武将。勇猛な武将であり、また乱暴でもあった模様。ネットでは「甘寧一番乗り」で有名。

ランサー陣営関連人物

なし。

ライダー陣営関連人物

森宗意軒(1592年より前 ~ 1638年4月12日)
ググったら文禄・慶長の役で朝鮮への物資の運搬をしてたら遭難、南蛮船に助けられ渡欧、帰国後大阪の陣(豊臣方)に参戦、肥後国天草に落ち延びで島原の乱(一揆側)に参戦と云うすさまじい経歴の持ち主。
山田風太郎「魔界転生」の所為で妖術師にされちゃう人。

Fate/Grand Order イベント
セイバーウォーズ~リリィのコスモ武者修行~
episode Ⅳ 宇宙の目覚め

FGOのぐだぐだでは大義を建前にした鬼畜ド外道らしい。サムレム森宗意軒は自身が造ったホムンクルス正雪ちゃんで浄化されたのかな。

キャスター陣営関連人物

土御門隆俊たかとし(1626年 ~ 1687年11月6日)
実在の公卿。キャスターのマスター土御門泰広の弟。サムレムでは術者としての実力はないが政治力はあり、泰広に次期当主として期待されています。実際に史実では隆俊の子泰福やすとみ陰陽頭おんみょうのかみに返り咲き、泰広の宿願を果たすこととなります。
露骨に敵対してた人物の実弟なのに、すぐ許されたのは人柄なのかも。

八十禍津日神
古事記には、黄泉の穢れから生まれた神とし書かれていません。

於是詔之ここで言うには 上瀬者瀬速上流は流れが速いし 下瀬者瀬弱而下流は流れが弱いなあ
初於中瀬墮迦豆伎而滌時初め、中流に飛び込んで滌いだときに 所成坐神名成坐した神の名は 八十禍津日神やそまかつひのかみ
訓禍云摩賀※禍の訓みはマガ 下效此下記も此れに效う
次は 大禍津日神おおまかつひのかみ
此二神者此の二柱は 所到其穢繁國之時其の穢繁國に到った時の 因汚垢而汚垢に因り 所成神之者也成った神です
※「墮」落ちる。「迦豆伎」潜る。頭からと云う説もあるらしい。墮迦豆伎は頭から飛び込んだ?「滌」洗う。「訓」読み。「效」倣う。「穢繁國けがらはしきくに」黄泉のこと。

アサシン陣営関連人物

ジョバンニ
コイエット家の家宰で魔術も使える。史実に該当する人はいるかと思いググったらイタリア語の人名と出てきました。コイエット家はスウェーデン貴族オランダ東インド会社勤務なので違和感がありますね。でも時計塔所属であれば、使用人の出身国は気にしないか(魔術師かそれ以外かなので)。
情報収集を当人が隠形でしてる西洋ニンジャだったとは!

バーサーカー陣営関連人物

山吹
三浦屋の格子女郎。おそらくオリジナルキャラクターと思われます。
大江戸家業報告用のNPCでもあります。

逸れのセイバー関連人物

巴御前(11xx年 ~ 12xx年前後)
源義仲の乳母の娘にして、義仲の、あるいは便女びんじょ
※「便女びんじょ」1.美女の事。2.女の召使の事。美女が用いられるので便女美女と呼ばれとのこと。やる事はやるらしいので、妾も便女も実質同じでは?

詳細はFGO参照。

Fate/Grand Order
アーチャー 巴御前

逸れのライダー関連人物

なし。

逸れのバーサーカー陣営関連人物

デリラ
サムソンの妻のペリシテ人。後妻。前妻は、お前の家に赤猫這わすぞ放火するぞと脅されてサムソンを探りましたが、デリラは弱点を探ったら銀貨あげるよって言われて売ったのでフォローのしようがなくない? サムレムではサムソンが許す様なので外野がどうこう言う事じゃないですけど。

4 この後、サムソンはソレクの谷にいるデリラという女を愛した。
5 ペリシテびとの君たちはその女のところにきて言った、「あなたはサムソンを説きすすめて、彼の大力はどこにあるのか、またわれわれはどうすれば彼に勝って、彼を縛り苦しめることができるかを見つけなさい。そうすればわれわれはおのおの銀千百枚ずつをあなたにさしあげましょう」。

士師記
『聖書 [口語]』日本聖書協会、1955年

前妻にも後妻にも裏切られ、まさしく愛は何処いずこなりや

ルーラー関連人物

えい吉
巴比倫弐屋ばびろにやに入り浸る少年。聖晶片を万引きしたけど、その後も遊びに行っている模様。すげーな。聖晶片があまりに聖晶片だったので、正規の名前を忘れてしまった……確認したら煌めく石片だった。
戦利品を分け与えてたので、将来は立派な親分になりそうですね。

みよ
巴比倫弐屋ばびろにや
に入り浸る少女。飴細工を貰ったお礼をしています。木彫りの仏像の味わいと、神を嫌っている若旦那に神仏の像を献じる肝の据わり方に、若旦那も唸っていました。しかも蔵に収蔵します。

シドゥリ
酒場の女主人。FGOに登場済みでイシュタルの祭司長になっており、台詞の通り若旦那の補佐官を仕事をしております。

Fate/Grand Order Observer on Timeless Temple
絶対魔獣戦線バビロニア 天の鎖
第3節 ギルガメッシュの災難

キャスター関連人物

セイバーに同じ。



※Youtubuで、発売前に公開されたトレーラーやOPアニメーションを見て、真名予想したり、考察(感想)言ってる動画を作っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?