iGEM Grand Tokyo

私達は「生物版ロボコン」とも言われる合成生物学の世界大会"iGEM"…

iGEM Grand Tokyo

私達は「生物版ロボコン」とも言われる合成生物学の世界大会"iGEM"の出場に向けて活動している高校生チームです!東京を拠点に日本各地から集まったメンバーとアドバイザーで構成されています。 ご連絡はメールまで igem.grandtokyo@gmail.com

最近の記事

Weekly iGEM〜過去のナットウキナーゼiGEMプロジェクト〜

トップ画像: NYCU_Taipei(2021)のwikiより 今週から、井上が担当するWeekly iGEM連載企画が始まります✨ 第一弾は、納豆キナーゼに関する過去のiGEM研究についてです。 私たちは今年納豆に着目した研究をするため、今回は数少ない過去の「納豆関連」プロジェクトのうちの一つ、”Natto it Out” についてまとめてみました。 <概要> 2021年大会出場のNYCU-Taipeiチームは、心血管系疾患を予防するための有望なサプリメントとして役立

    • [メンバー紹介] ⑯

      みなさん、こんにちは!堀場幸也です。毎日Grand TokyoのDiscordを開くのが楽しみで仕方ありません。 平日の日中は慶應義塾高等学校で3年生をしています。近頃は放課後になると同じキャンパス内の大学院へ向かい、コンピュータ・アーキテクチャの研究をしています。元は宇宙工学が専門で(と言えるほどでもありませんが)、気がついたら計算機の虜になっていました。そして気がついたらすっかり合成生物学の魅力に取り憑かれ、Grand Tokyoに仲間入りしていました!毎日がとても楽しい

      • [メンバー紹介] ⑮

        初めまして!都立西高校2年生の曽田柑です! 趣味はグラフィックデザイン、プログラミング、陸上、ソフトテニスです。音楽はAmazarashiが大好きで6年間ファンです。 小学四年生の頃にKids Creator’s StudioというCyberAgentとAdobeによるエンジニア育成プログラムに採択されてアプリ開発とグラフィックデザインを始めました。 未踏ジュニア2022年に採択されStudyRecというアプリを開発したり、Swift Student Challengeとい

        • [メンバー紹介] ⑭

          こんにちは!WetとEducation の担当をしている小澤美咲です。 私は脳科学と公衆衛生学が好きで、これまで様々な医療や企業のプログラムや研究を行ってきました。将来の夢は自分の研究を通して困っている人を助けることです。 趣味はテニスをすることとアニメを見たり、漫画を読むことです。テニスを始めて今年が9年目で、楽しくやっています。一番好きな作品は文豪ストレイドッグスですw iGEMを知ったきっかけは学校の先生が紹介してくれたからです。去年優勝したJapan Unite

        Weekly iGEM〜過去のナットウキナーゼiGEMプロジェクト〜

          [メンバー紹介] ⑬

          鹿児島県にあるラ・サール高校の2年の基島隆蔵(きじまりゅうぞう)と申します。 中学の時は経済学や法学を中心に勉強していましたが、中3の時から興味があった生物学、心理学、AIについてもより勉強したいと思い、海外の機関や日本の大学などで研究をさせてもらっています。 また、最近はStanford大学の高校生向けプログラムにも参加したり、大学生の人たちとアプリ開発も行っています。そして、その他様々な団体にも所属しています(企画、運営等)。(Facebook:https://www.

          [メンバー紹介] ⑬

          [メンバー紹介] ⑫

          はじめまして! 皆様こんにちは、渋谷教育学園幕張高等学校2年生の土屋咲と申します。 私は中学生のころから生物に興味をもっていて、合成生物学を知りました。 愛読書はいまも、福岡伸一先生の「遺伝子はダメなあなたを愛してる」「生物と無生物のあいだ」です。この2つはあまり生物に詳しくなくてもとても楽しめると思います! 合成生物学について調べていたときにiGEMの存在を知り、大学生になったらやってみようかなと考えていたのですが、今回高校生でチームを作ってチャレンジするということで、

          [メンバー紹介] ⑫

          [メンバー紹介] ⑪

          皆様はじめまして! 聖光学院高校3年の福嶋陸人と申します。 Grand TokyoではEducation部門のリーダーを務めています。 研究に関しては天文学を少しと英ケンブリッジ大学のプログラムにて経済学を少し程度で一見合成生物学とは縁もゆかりもありませんが、とにかく「サイエンス」を学ぶことが大好きなので新たな知見と経験、そして仲間を手にできればなと思い今回参加しました。 趣味はサッカー観戦(国内外問わず)と映画鑑賞(一番好きな映画はなんと言ってもSTAR WARS)で、

          [メンバー紹介] ⑪

          [メンバー紹介] ⑩

          はじめまして!Grand-Tokyoでwetのリーダーをしています、羽藤慧(はとうけい)です。 女子学院高校に在籍しており、ちょうど3年生になったところです。 小さい頃からとにかく食べ物が大好きで、食べるのも、作るのも、もちろん研究するのも大好きです💞UTokyo-GSC-Next(東京大学グローバルサイエンスキャンパス)では、4期生として「大腸がん転移を食事で抑えることができるのか」ということを研究していました。具体的にお話しすると、ケトジェニックダイエット(低糖質高脂質

          [メンバー紹介] ⑩

          [メンバー紹介] ⑨

          はじめまして! 東京都立西高校1年の笠井凜心(かさいりこ)と申します^^ 複数のスタートアップベンチャーに関わってきた経験を活かし、iGEM Grand Tokyoでは財務や広報の担当をしています。リーダーの詩織ちゃんと、デンマーク🇩🇰のサイエンスキャンプで出会い、誘われたことがきっかけです。また、個人的にインド人の研究仲間と共に、植物由来の水質浄化システムの開発を続けています。 スノーボードや登山、キャンプが好きです。高校生になったので、友達と行ける機会が増えることを楽

          [メンバー紹介] ⑨

          [メンバー紹介] ⑧

          はじめまして!春から早稲田高校一年生となった井上翔也(いのうえしょうや)です。 中学生のころから有機化学が大好きで、勉強だけでなく、酢酸エステルという物質群の匂いと炭素数や分子構造との関係について研究してきました。(今もしています)自分で言うのもなんですが、かなり独創的な研究であると自負しております。これまで日本化学会春季年会などの学会で発表して来ました。現在は論文化を目指し追加データを取ったりしています。 また競技科学にも取り組んでおります。 iGEMを知ったのは去年の

          [メンバー紹介] ⑧

          [メンバー紹介] ⑦

          はじめましての方ははじめまして!すでに知っている方はこんにちは! N高等学校の通信課程に在籍している積山みるひと申します。今年の春から高校1年生となりました。 私は他のメンバーと違って研究活動や課外活動の経験はほとんど無いのですが、中学生の頃から生物や化学に興味がありました。最近は学会発表に見学者としてお邪魔させて頂いたりしています。 趣味は一人旅です。京都や大阪・山口など思い付きで旅行したり、薬用植物園に足を運んだり、自衛隊が好きなので航空祭によく足を運んでいます。

          [メンバー紹介] ⑦

          [メンバー紹介] ⑥

          こんにちは!Grand Tokyoメンバーの酒井瑞歩(さかい みずほ)です。 ID学園高等学校という通信制高校に在籍している高校2年生です✨ 私は研究に関する知識や経験は浅いものの、 今まで課外活動に積極的に取り組んでおり、株式会社Unpackedが主催するU18DRAFTへ7期生として参加し、プレゼンや討論を沢山行ってきた他、イベント運営、学生団体の運営など、幅広く活動してきました。他にも中高生が参加できるイベントが大好きなので、そういったものにも参加しています。一見iG

          [メンバー紹介] ⑥

          [メンバー紹介] ⑤

          Grand TokyoのWikiのリーダーをしています。秋山 達彦(あきやま たつひこ)です。東京農業大学第一高等学校に通っており、今春から高校2年生となります。コンピューターが好きで、様々なプログラム、イベント、団体に参加しています。最近は、「情報科学の達人」というプログラムで、LLMのHallucinationに関する研究を行っています。 https://gorira.netlify.app/ に詳しい経歴があります。連絡は https://www.linkedin.co

          [メンバー紹介] ⑤

          [メンバー紹介] ④

          Dryのリーダーを担当します、答島綾香です。Grand Tokyoの名付け親です。春から高校2年生になります。 医学と情報科学が好きで、情報科学の手法を医療分野に応用したいと考え研究や開発を続けてきました。計算論的神経科学に興味があり、今はUTokyoGSC5期生として東京大学の研究室で数理モデルを用いた脳神経の研究を行っています。 趣味は音楽を聴くことです。洋楽が好きです。競技プログラミングやCTFのコンテストに出たりもしてます。 UTokyoGSCの先輩方がJapa

          [メンバー紹介] ④

          [メンバー紹介] ③

          初めまして、Wet/Hupra、そして財務担当の李穎多(リウェンドドリヤ)です! いつも自己紹介の始めに言っているのですが、私は日本で生まれ育った台湾と香港のハーフで、日本語、英語、中国語を習得しています!珍しいバックグランドを持つが故に Third Culture Kids として、周りの人たちとの文化の違いで苦しんだことが幾度もあり、特に偏見や差別的なことを言われた小さい頃は自分の文化背景をとっても嫌っていました。外で親と中国語で話すのを控えたり、電話は小声にしたりと色

          [メンバー紹介] ③

          [メンバー紹介] ②

          こんにちは!谷有咲です。Grand Tokyoでは主にWet担当ですがデザインにも少し手を出しています (チームロゴをデザインしました)! 子供の頃から植物を育てることが好きで、最初は中学生の時マイブームだった多肉植物の再生能力に興味を持ち、植物の研究を始めました。その後色々あり(経緯が長いので省略します)現在の植物の重金属耐性メカニズムを解明したいというテーマに行きつきました。東京大学のGSCというプログラムに採択され、今月から東京大学の研究室にて研究をしています。成果が

          [メンバー紹介] ②