Tsukasa Igarashi

その辺の私立中高教員のぼやきと頭の中を公開します。 T-KNIT( https://t…

Tsukasa Igarashi

その辺の私立中高教員のぼやきと頭の中を公開します。 T-KNIT( https://t-knit.or.jp )

マガジン

  • MovieReview

    映画を見ての感じたことや想ったことなどをまとめています。

  • BookReview

  • ティーチャーズアソシア マガジン

    • 348本

    NPO法人 教員支援ネットワーク T-KNIT(https://t-knit.or.jp)の正会員さんが書いたコラム集です。 教員支援、地域学校協働、先生の校務負担軽減や、働き方改革、子どもの成長に繋がる、教育に絞ってまとめています。

  • 探究授業案

  • ファクトと対話で考える教育

    • 54本

    教育探究ひろばが運営するマガジンです。 毎週火曜日の20:30から対話会を行なっています。 詳しくはwebサイトから!senseijuku.online

最近の記事

プロトコル全世界共有へ vol.910

教員になってもう中堅どころになってきていますが、やはり授業の中で実験を扱った組み立てというのが私の中の理想の形になっています。 自分自身が大学生の頃に、実験の中から学んでいき色々と知識が結びついたという経験があるので、それを大事にしているのかもしれませんが、それ以上にやはり体験を持って学びに繋げて欲しいという思いがあります。 あとは、受験勉強だけをしていれば大学受験はなんとかなるでしょうという高校生の考えや意識も変えたいからです。 実際には社会がそうなってしまっているの

    • 憧れは一番大きい原動力 vol.909

      ここ2日間ものすごいレベルのテニスの試合を見ることができました。 やはりあれだけのレベルの試合を見ると、どこか「いいなぁ、自分もあれだけ打てたらもっと楽しいだろうな〜」と感じる自分がいました。 自分は誰かにテニスを教えるとかよりもよっぽど自分がプレーをするのが好きなんだろうなと改めて思いました笑。 自分よりも一回りも下の高校生に憧れを抱くというのも変な話ではありますが、それほどまでにうまいテニスでした。 やはり意欲の原動力は憧れになんでも自分からやってやろうと思う時、

      • 探究授業案8「ゼロから作る物理の問題」 vol.908

        高3の授業では演習が多くなるため、自然と探究的な学習が難しくなるように感じています。 ましてや受験生は本番に向けて問題演習を増やしていきたい時期、正直受験に関係ないと分かるとやる気をなくす生徒も多くいるわけです。 それも空気の作り方次第なのでしょうが、そういった少しピリッとした空気の中でも、これが確かに大事なんだと実感を持った上で探究学習を進めていきたいものです。 今日書く授業案はそんな受験生向けの探究的な活動になるかなとも思います。 ゼロスタートで作問正直いきなり問

        • 身体を動かした方が不思議なことにいい感じ vol.907

          昨日は久しぶりにジムに行きました。 疲れはここ最近続いていて、サウナにいちど行ってから軽くはなっていました。 ただ夜に体を動かしに外に出るほどが体力がないと思っていたのですが、そんなこともなかったようです。 それどころか、なぜか今日はすこぶる体調が良い。 そんな話を今日は書いていきます。 体の個性と付き合っておそらく運動した方が調子が良い人,読書した方が調子が良い人、ゆっくりとダラダラしていた方が調子が良くなる人、様々だと思います。 どれも体にとっては大事なこと。

        プロトコル全世界共有へ vol.910

        マガジン

        • MovieReview
          86本
        • BookReview
          67本
        • ティーチャーズアソシア マガジン
          348本
        • 探究授業案
          14本
        • ファクトと対話で考える教育
          54本
        • チームビルディング
          5本

        記事

          『C'MON C'MON』 親と子も人と人 vol.906

          久しぶりに映画についての感想を書こうと思います。 見た映画はやはりこうやって文字に起こさないと忘れがちですね。 どこか受動的にみることになるから記憶にも残りにくくなります。 こうやって何かを書き記すというふうに、みるだけで終わらない鑑賞を心がけたいものです。 それはともかく、今回は映画『C'MON C'MON』を観ました。 俳優さんの笑い方が、ジョーカーの役にしか感じられなかったのですが、中身としては色々と考えさせられる映画でした。 え、これでそのまま終わり?この

          『C'MON C'MON』 親と子も人と人 vol.906

          先生にとってのご褒美は卒業生? vol.905

          昨日は組合の出張で桜木町で22:00頃まで会議でした。 いくたびにやっぱりオンラインでよかったなと思うのですが、マイクの質が悪すぎて全然音が聞き取れないんですよね笑。 で、その会議の帰りに疲れ切って駅へと歩いて帰っていると、こちらを結構な勢いで見つめてくる青年が。 「なんだろう、知り合いかな?」と思い、じーっと見つめているとあちらから声をかけてくれました。 「五十嵐先生ですよね?」 その彼は私が教員になって初めて授業を持った当時高校2年生の卒業生でした。 子どもに

          先生にとってのご褒美は卒業生? vol.905

          試験問題も外注へ vol.904

          大体の3学期制の学校は1年間に試験が5回あります。 夏休み前までに2回、冬休み前までに2回、最後に1回。 試験のたびに部活動は活動を中止して勉学に集中させる。 先生たちはその時間を使って必死に試験を作成する。 なんだか当たり前になっているこの流れですがもう少しいい方法はないものかとも思ってしまいます。 今日は学校の試験期間について考えていきます。 結局先生は出ずっぱり部活動もなくなるから、先生たちは暇かと思われがちですが案外大変なんです。 休みにしたら休みにした

          試験問題も外注へ vol.904

          最低でも2回やらないと形にならない vol.903

          今年は高三を見ているので、そのまま残留するとすれば気になるのは来年の人事。 まだ、5月の段階で何を言ってるんだというところでもありますが、先のことを考えるのは割と楽しいですし、考えるのはタダですしね笑。 この3年間で初めて高校を体験してきたわけですが、ここまできて感じるのはもう一周高校物理を教えたいってところです。 やはり、どんな科目もだとは思うのですが、2回くらいやってようやく形になります。 今日はそんなことを考えていきます。 科目を超えたつながり系統的な繋がり初

          最低でも2回やらないと形にならない vol.903

          無理矢理にでもやったほうがいいのか? vol.902

          睡眠時間は割と取っているほうだとは思うのですが、なぜか慢性的に疲労感が抜けません。 体を休めているつもりなのに休まっていない不思議な感覚。 毎日のようにあまり良くない夢を見るので、ストレス的にもよろしくないのかもしれません。 おそらく、体を動かす時間とサウナに行く時間が減ったというのも相まって調子が悪くなっているのかもしれません。 今日はこの回復のための今週1週間の過ごし方を考えます。 そもそも、とてつもない授業準備いくら高3だからといっても、演習の授業だからといっ

          無理矢理にでもやったほうがいいのか? vol.902

          『スマホ脳』スマホは善か悪か vol.901

          かなり遅くはなりましたが、話題になっていた本『スマホ脳』を読みました。 個人的にはそこまでスマホに依存している方でもないですし、依存していると言ってもそんなに大したことないレベルだろうと思っていました。 ただ、この本を読むと以外にもスマホに依存しているのは私たちの意思そのものではなく、脳自体が無意識のうちに依存されているということを実感します。 私たちの生活には欠かせない存在になっているスマホ。 今日はこの本を読んでの感想を書いていきます。 意外にも操作されている私

          『スマホ脳』スマホは善か悪か vol.901

          そんなに赦す!?vol.900

          今日は今度の礼拝でのお話を書いていきます。 テーマは赦し。 別に自分の中で赦すべからずことが起きたと言うわけでもないのですが、なんと無くこの章が目に入ったので扱おうと思います。 聖句は以下になります。 マタイによる福音書18章21〜22節 21 そのとき、ペテロがイエスのもとにきて言った、「主よ、兄弟がわたしに対して罪を犯した場合、幾たびゆるさねばなりませんか。七たびまでですか」。 22 イエスは彼に言われた、「わたしは七たびまでとは言わない。七たびを七十倍するまで

          そんなに赦す!?vol.900

          ちっぽけな世界での教育だからこそvol.899

          EDIX東京に参加してきました。 去年は時間割の関係で行けなかったので2年ぶりの参戦です。 懐かしい出会いもいくつかあり、とても楽しめました。 2年前と比べて、ワクワクが溢れる出展も増えてて見応えがありました。 そして、それと同時にそれに圧倒されている自分も若干感じました。 今日はEDIXに参加して感じたことを書いていきます。 進化と成長をし続ける教育現場社会的にさまざまなツールが発展しているのと同時に、教育現場も同じように進化し続けています。 これまでは一部分

          ちっぽけな世界での教育だからこそvol.899

          多分人がいない、のどかな所が好きvol.898

          小鳥の囀る季節の匂いがする早朝。 皆が寝静まり、風や遠くの海の音だけが聞こえる夜。 そんな人を感じない時間が好きです。 よく、森林セラピーなんて言葉がありますが、私はおそらくそう言った自然の力に感化されやすい体質なのかもしれません。 人と関わるのが嫌いというわけではありませんが、自然を感じる中で過ごせるのであればそれに越したことはありません。 今日はそんな自然になぜ自分が落ち着きを感じるのかを考えていきます。 感じるに徹する時間こう言った自然を感じる時間にリラック

          多分人がいない、のどかな所が好きvol.898

          学ぶことが多すぎる気がする vol.897

          小学生から中学生、そして高校生と進むにつれて理科好きの子は減っていきます。 高校生の文理選択を見れば一目瞭然で、文系に対して明らかに理系の数が少なくなっています。 学問を体系化して学びを誰の手にも届くようにと試行錯誤されている今の学習システムはすごいと思いますが、どこかしっかりしすぎている気がしないでもありません。 そもそも学校での学びの本質は学ぶとの楽しさを伝えることであって、それを感じなくなってしまう今の学校はちょっと違んじゃないかなって気がします。 今日はこの学

          学ぶことが多すぎる気がする vol.897

          あり得ない未来ありえる vol.896

          昨日は組合の教育実践交流会に参加しました。 長らく組合活動に尽力されながらも、学校の中でも主として働かれていた方のお話を時系列順にお聞きできました。 なんでしょうね、職場とか飲み会とかで昔はこうだったって聞く話は耐え難いのに、こちらが学ぼうという姿勢で聞こうとする時は、多くの学びがある。 これは、きっと話す側にも何か役に立てばという誰かのためを思って話すというのが前提にあるからなのでしょう。 飲み会とかでは大体の場合、自慢ベースにお話しされる方が多いので。 今日はそ

          あり得ない未来ありえる vol.896

          疲れの限界がついに、、、 vol.895

          自分的にはそこまで限界が来ていると思っていなかったのですが。 事故ってしまいました。 疲れがピークに来ていたせいかどうかは分からないのですが、謎の事故です。 別に考え事をしていたわけでもないのに、急に車が現れてドンガラガッシャーン。 なんということでしょう。 精神的疲労からくるものなのか、単純な自分の不注意なのか。 明日はこちらのイベントに登壇予定なので、なんとか回復しないとなと思いつつ、、、。 疲れを感じている時は休みを取らなくては正直、これは自己責任でもある

          疲れの限界がついに、、、 vol.895