マガジンのカバー画像

OTハハ通信

2
作業療法士の母が超低出生体重児(28w0d,670g)でDCD、弱視・斜視、読み書き苦手、学習障害のある子どもに選んだ&つくった学用品・文房具・自助具の紹介です。#発達障害
運営しているクリエイター

記事一覧

OTハハ通信 vol.2 超低出生体重児で不器用さのあるわが子に用意した文房具・学用品・自助具(名札)

OTハハ通信 vol.2 超低出生体重児で不器用さのあるわが子に用意した文房具・学用品・自助具(名札)

超低出生体重児で生まれたわが子。小学校低学年の頃は、身長も体重も成長曲線に入らず、体力も筋力も持久力もなく、さらに運動の不器用さがありました。

兄たちと同じように文房具や学用品を揃えようとしようにも、同じようには進まない。
なぜなら、、、

などなど、ひとりでうまくいかないことが多い!

少しでも時間がかからずにできる方法、手伝ってもらわなくても一人でできる方法を考える必要がありました。

本人

もっとみる
OTハハ通信 vol.1 超低出生体重児で不器用さのあるわが子に用意した文房具・学用品・自助具(ランドセル、ふでばこ)

OTハハ通信 vol.1 超低出生体重児で不器用さのあるわが子に用意した文房具・学用品・自助具(ランドセル、ふでばこ)

超低出生体重児で生まれたわが子。小学校低学年の頃は、身長も体重も成長曲線に入らず、体力も筋力も持久力もなく、さらに運動の不器用さがありました。

兄たちと同じように文房具や学用品を揃えようとしようにも、同じようには進まない。
なぜなら、、、

などなど、ひとりでうまくいかないことが多い!

少しでも時間がかからずにできる方法、手伝ってもらわなくても一人でできる方法を考える必要がありました。

本人

もっとみる