見出し画像

記事が見つからない 😣

私のnoteは私の外部記憶装置。
覚えて置けないことはここへポイポイ投げ込んでいる。
デジタルでいうと外付けハードディスク(HD)
アナログでいうと本棚のような役割をしている。

フォローしている記事のほかにも紹介される記事や、
「あ、これ」と思った記事をふらふら眺めていく。
いいな、と思ったら好き💕をつけ、あとからゆっくり読もうとしたら・・
記事が見つからない。

梅の季節にあの人が投稿していたあのレシピが見たいのに。
夏ごろにあの人がお勧めしていたあの記事が読みたいのに。
内容はよく覚えていないが、よかったことだけ覚えている。
「パイレックスガラス製のお惣菜保管容器を空の時は冷蔵庫に保管する」とか
なんていいアイディア💡と紹介しようとして元の記事がわからない。
記事を書いてお金をいただく事も生業の一つとしている身には、
引用元がわからないのはモヤモヤします。
ふらふらと読みながらスキと❤️をつけていったはず。
❤️もいっぱいつけてしまったので、どこにあるのかわからない。

noteには便利な機能があって、❤️と・・・ の間にある📖+の記号。
これで、「あとで読む」のマガジンに入れて置いたらよかったんだ、
と気づいたのはnoteを始めて1年が経ってから。
1年分のハートマークと履歴を探していたら頭がふらふらしてきました。

noteにはマガジンを非公開にする機能があるから、
気に入った記事をこっそり自分の本棚にしまえます。

整理整頓・「ものの置き場は初めに決める」ことが大事だと、
note内の記事を探して思い知りました。
あの記事どこ~
(私の本棚を見ると整理整頓、情報整理が苦手な事は一目瞭然)

あれ、もしかしたら私の記事も誰かの本棚にしまわれているかも?
文字であれ、言葉であれ、表情であれ、
発せられたものは人の中を流れて人の中に残る。

気持ちいいものを発信できるように、もちょっと精進しよう

共感してくださると嬉しいです。宝くじで5億円当たったらカナダに別宅ができますので、ぜひおいでください。犬をお飼いの方は犬オーナー用のマンションも運営する予定なのでご検討ください。