見出し画像

HEAT20

深刻化の一途を辿る地球温暖化とエネルギー問題 。
その対策のために「2020年を見据えた住宅の高断熱化技術開発委員会」が2009年に発足しました。 HEAT20はその略称であり、呼称です。
HEAT20は長期的視点に立ち、住宅における更なる省エネルギー化をはかるため、断熱などの建築的対応技術に着目し、住宅の熱的シェルターの高性能化と居住者の健康維持と快適性向上のための先進的技術開発、評価手法、そして断熱化された住宅の普及啓蒙を目的とした団体です。
メンバーは研究者、住宅・建材生産者団体の有志によって構成されています。

引用終わり。
HEAT20については、公式サイトで。

国規定の省エネ基準では、まだまだ世界に比べて断熱レベルが低いということから、民間企業や研究が発足させた研究会。
高断熱住宅をウリにする設計会社や工務店では、断熱等級よりもHEAT20のレベルを示している。
個人的には、高気密高断熱の家づくりを目指すパートナーを選ぶ際に、HEAT20レベルにも対応しているかどうかが、ひとつの基準になるのではないかと思う。

我が家が目指すのは、HEAT20のG2レベル。
UA値は0.46となっている。
C値については明確な基準を謳っていないが、0.5以下を目指したい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?