解体スケジュール

設計会社さんから、4月中旬には解体終わって欲しい、というスケジュールの連絡があり、解体のスケジュールを決める。

3月4日:解体前現地確認(解体屋さん、設計会社、立ち会い)
3月11日~16日:隣地T屋さん、先に一部解体工事行う
3月13日~4月20日:うちの解体工事。本格的には16日過ぎてから。

N屋さん建物の電気、ガス、水道は手続き終了。
電話は番号を止めてなくて転送になってる…。急ぎ停めてもらう。
O屋の建物の水道、ガスは手続き終了。
光回線を移設する必要があるが、工事業者が混んでいて、3週間ほどかかる。一旦、移設工事日を3月21日午後に設定。電気を止めるのはその後。

現在引き込んでいる、水道管、汚水管、ガス管などの埋設物の確認。30年とか40年前の話で、どうしてこうなっているのか不明なとこもあり。
一部の管の掘り起こし費用については、市の水道課と交渉しないと、自費で行う必要がありそう。※市の費用で解決。
こうした埋設物は、工事に時間がかかるものもあり、事前に良く調べておかないとスケジュールに影響してしまう。

N屋の建屋を解体している間に、まだ家財がそのままの建屋から、荷物を運び出さないといけない。とりあえず必要なものは車庫に運び込み、新居完成までそのまま。地味に大変な作業、3週間で片付けたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?