(^ν^)

ライジングヘリオスよりギャンガラスが好きです。 レッドロードスルー基地は申し訳ないがN…

(^ν^)

ライジングヘリオスよりギャンガラスが好きです。 レッドロードスルー基地は申し訳ないがNG。

最近の記事

歴代有馬記念で豪華な出走メンバーが揃ったのはいつか?G1級勝利の頭数を調べた

当時の評価とか一切無し 数字のみのデータ ( )はその時点では勝ってないレース ★1956年~1959年★ 第1回 1956年 12頭立て ①着メイジヒカリ   (55世代) *朝日・菊花・春天・(有馬) ②着キタノオー    (56世代) *朝日・菊花・(春天) ③着ミッドファーム  (54世代) 秋天 ⑤着ハクチカラ    (56世代) 優駿・(秋天・有馬) ⑥着フェアマンナ   (56世代) 優牝 ⑪着ダイナナホウシュウ(54世代) 皐月・菊花・秋天 ⑫着ヘキラ

    • 【02世代最強伝説】2歳-弐- "戦国クラシックの予感"【season②】

      前回:season① はじめに これは特に何の根拠もソースもほとんど無い、 主観満載な 感 想 文 で す 。 チマチマ改変や修正、追加する事もあるので、次に見た時は全然違うこと書いてる可能性もあります。 間違っている点、疑問点、追加して欲しい馬やレース等あればコメントやツイッターにでも教えていただければ幸いです。 当時、競馬雑誌等で有力馬のチェックをし重賞レースは大体見ていたのですが、条件戦等は見ていなかったり忘れていたり、特にレース内容は記憶からほとんど消えて

      • 【02世代最強伝説】2歳-壱- "良血と地方馬"【season①】

        はじめに これは特に何の根拠もソースもほとんど無い、 主観満載な 感 想 文 で す 。 チマチマ改変や修正、追加する事もあるので、次に見た時は全然違うこと書いてる可能性もあります。 間違っている点、疑問点、追加して欲しい馬やレース等あればコメントやツイッターにでも教えていただければ幸いです。 当時、競馬雑誌等で有力馬のチェックをし重賞レースは大体見ていたのですが、条件戦等は見ていなかったり忘れていたり、特にレース内容は記憶からほとんど消えています。 今、調べ直して

        • 私目線の 2006年 皐月賞 上位人気12頭

          当時を見てた人間の主観と偏見に満ちた説明でつ netkeibaリンク 2006年4月16日(日) 中山11R 皐月賞(G1) ①人気(2.2倍) アドマイヤムーン [栗東]松田博資 (鞍上)武豊 [5.1.0.0] 前走⇨弥生賞①着 SS産と良く間違われるがエンドスウィープ産である。ラジオたんぱ杯までは鞍上が本田空気嫁だったが共同通信で武豊に乗り替わり。当時の06最強格マルカシェンクが故障離脱しムーンは札幌~ラジたん~共同通信~弥生と世代の上位陣を倒してきたので06クラ

        歴代有馬記念で豪華な出走メンバーが揃ったのはいつか?G1級勝利の頭数を調べた

          【競馬】80世代以降の短距離&牝馬G1級勝利数【世代別】

          1984年マイルCS創設 1996年高松宮1200化 1996年エリ女古馬G1化 2006年ヴィクトリア創設 安田とスプリンターズはG1前もカウント ★80世代~84世代★1984年グレード制開始 1984年マイルCS創設 1984年スプリンターズSG3 80世代(オペックホース) 短距離 2勝 [スプリント1 マイル1] ★スプリンターズS★ 1勝 4歳サクラシンゲキ ★安田記念★ 1勝 5歳スイートネイティブ 81世代(カツトップエース) 短距離 4勝 

          【競馬】80世代以降の短距離&牝馬G1級勝利数【世代別】

          【競馬】80世代以降の世代別日本主要古馬ダート成績【砂】

          1984年グレード制開始 1988年マイルCS南部杯創設 1989年かしわ記念創設 1994年フェブラリーSG2へ昇格 1995年交流戦開始 1997年交流グレード制開始 2000年 ジャパンカップダート創設 2005年かしわ記念G1へ昇格 2001年 JBCクラシック&スプリント創設 2011年JBCレディスクラシック創設 該当レースのG制前、G1昇格前もカウントする 札幌記念、ウインターSや招待レースは無し 牝馬限定のJBCレディスは合計に含まず別途カウント ( )

          【競馬】80世代以降の世代別日本主要古馬ダート成績【砂】

          【競馬】02世代vs05世代vs08世代vs13世代vs20世代【ダート】

          20世代が出走可能な【6歳】の【帝王賞】まで JBCレディスクラシックは11年設立&20世代が0勝なのでスルー ( )は合計勝利数 [ ]は合計勝利頭数 ☆川崎記念☆ 4歳5歳6歳の3回出走可能 02世代 1勝 (1勝) [1頭] 5歳エスプリシーズ 05世代 2勝 (2勝) [2頭] 5歳ヴァーミリアン 6歳フィールドルージュ 08世代 0勝 (0勝) [0頭] 13世代 0勝 (0勝) [0頭] 20世代 1勝 (1勝) [1頭] 6歳ウシュバテソーロ ★

          【競馬】02世代vs05世代vs08世代vs13世代vs20世代【ダート】

          【競馬】グレード制以降の中央古馬G2勝利数&勝率データ【世代別】

          1984年グレード制導入以降のデータです。 間違ってる箇所、ミス等あれば知らせてただけたら幸いです。 このデータを利用してのランキングや記録などは別のnoteに作ったので興味ある人はそちらにどうぞ。 ⇩以下参照⇩ ★レース数の推移★ 3歳勝馬が1頭も居ない夏前3歳上G2は 3歳出走は可能だが出走可能数に含まず ※金鯱・目黒・鳴尾・東海・CBCの5つ ( )は3歳出走可能数 84年16 (6)レース AJC&日経新春を芝⇨ダ変 85年16 (6)レース 86年16

          【競馬】グレード制以降の中央古馬G2勝利数&勝率データ【世代別】

          【競馬】グレード制以降の中央古馬G2色々ランキングと記録【世代別】

          ※ 2023/8/19現在の記録です 違うnoteに作ったグレード制以降の中央古馬G2勝利数&勝率データを利用してのランキングや記録です。元のデータを先に見ることをオススメします。 ⇩以下参照⇩ 中央古馬G2【勝利数】 ★(80)(81)(82)(83)はグレード制前の世代 ★[19][20][21][22]はまだ現役馬が多い世代 33勝 06・11世代 ※以下世代省略 31勝 99 30勝 02 27勝 97・18 25勝 90 24勝 96・10・14

          【競馬】グレード制以降の中央古馬G2色々ランキングと記録【世代別】

          伝説の08世代

          ※イラスト:あひる(白) 様 これは、自分が当時リアルタイムで見ていた記憶と印象と2ch競馬板に入り浸って居た頃を思い返すだけで特に何の根拠もソースもない08世代(牡馬クラシック組)の… 主観満載な 感 想 文 で す 。 不快な表現、競馬板のノリが苦手な方は見ない事を”強く”オススメします。 ① 記憶から完全に消えてる2歳戦 2歳の夏~初秋。後の活躍馬や期待値が高かった馬を思い出せと言われるのが酷なくらい騒がれてた馬を思い出せないレベル。 調べながらなんとか思い出

          伝説の08世代

          【競馬】王道G1級レース勝利数と最初の制覇時期・他データ色々【世代別】

          ★46世代~49世代★ 46世代(ダービー未開催) [初]4歳春天[オーライト] 王道3(3頭) 八大3[3頭] 【天皇賞(春)】1勝 4歳オーライト 【天皇賞(秋)】2勝 4歳トヨウメ 5歳カツフジ 47世代(マツミドリ)☆ [初]4歳春天[シーマー] 王道1(1頭) 八大1[1頭] 【天皇賞(春)】1勝 4歳シーマー 【天皇賞(秋)】0勝 48世代(ミハルオー) [初]4歳春天[ミハルオー] 王道2(2頭) 八大2[2頭] 【天皇賞(春)】1勝 4

          【競馬】王道G1級レース勝利数と最初の制覇時期・他データ色々【世代別】

          【競馬】スマートファルコンが師匠と呼ばれるようになった経緯【スマファル師匠】

          ※イラスト:あひる(白) 様 個人的08世代(牡馬クラシック組)の回顧録 「伝説の08世代」も興味あればどうぞ。 スマートファルコン  08世代 ウマ娘に登場する人気キャラクター”ファル子”の元ネタの競走馬。 スマートファルコンこと「スマファル師匠」はスマファルが現役の頃、主にインターネット掲示板やTwitter等で呼ばれていた呼称である。スマファルが引退して10年経つが今でも師匠と呼ぶ人は意外と多いと思う。 ネットで競馬関連のネタを見るような、いわゆる競馬オタク界隈で

          【競馬】スマートファルコンが師匠と呼ばれるようになった経緯【スマファル師匠】

          【競馬】08世代4歳以降の芝路線G1&G2怒りのダイジェスト

          コレは、 個人的08世代の回顧録「伝説の08世代」用のデータ&記録です。 違うとこから来た人は⇩こちら⇩をご覧ください。 4歳スタート時点でのG1&G2勝利数 古馬芝G1▷1勝(エリ女) 古馬芝G2▷0勝 s t a r t ! ☆G2 Round①☆ 4歳 日経新春杯(G2) 京都2400m 【1着】テイエムプリキュア(06世代) 【08世代】 3着タガノエルシコ(4人気) 4着ホワイトピルグリム(9人気) 6着メイショウクオリア(7人気) 7着

          【競馬】08世代4歳以降の芝路線G1&G2怒りのダイジェスト

          【競馬】1988年以降の日本ダービーと青嵐賞(ダビスタS)のタイム比較

          東京優駿(日本ダービー) 3歳 OP 東京 芝2400m VS 青嵐賞(ダビスタS) 4歳以上 2勝クラス(1000万下&900万下) 東京 芝2400m この2つのレースは毎年同日に行われる事が多いので、タイム差を比較してその世代の評価や指標とされる事が多い。 年 / ダービーと古馬のタイム差 / 開催日 馬場 / ダービータイム / ダービー馬 / (2着とのタイム差) 馬場 / 古馬タイム / 古馬勝ち馬 / (2着とのタイム差) 【タイム差比較】 202

          【競馬】1988年以降の日本ダービーと青嵐賞(ダビスタS)のタイム比較

          【競馬】3歳の中央平地古馬重賞の勝利数とか

          昔自分が作った2ch競馬板の世代スレテンプレを若干改変し アホヌラとnetkeibaとwikiと個人サイトを駆使し手動で数えたので ミスあるかも、間違ってたら教えてね。 Q.つか3歳時のみのデータて意味ある? A.ないです。あくまで指標として御覧ください。  想像していた印象とは全く異なる結果が見えてくるかも。 ★外国馬、地方交流、障害、アラブはノーカウント、( )はダービー馬 ★勝利数/出走可能な古馬重賞数 =【勝率(%)】 ☆中山記念は52年から春秋統一の年1回開

          【競馬】3歳の中央平地古馬重賞の勝利数とか