職場の先輩との関係についてのお悩み相談

今回は自分のお悩みに自分でお答えしようと思う。少し前からずっと悩んでいて悶々としていて、この嫌な感情を見ないふりし続けるのは無理だと判断。分析してみる。(いつものことだけどマイナスオーラのすごい記事になってしまった)


お悩み

転職したばかりの職場の先輩Tとの関係に悩んでいます。Tは女性で年齢は年下の20代、社歴は5年で、直属の先輩です。チームとして動いているので、ほぼ一緒に仕事をしています。
この先輩がミニお局なのです。とにかく愚痴が多く、私があまり話したことのない人のことも、私が尊敬する上司のことも、とにかく愚痴を言いまくるので私も言われているだろうなと思います。愚痴を聞かされるのがすごくいやです。
そして私は他部署の人との輪を広げ始めていることに嫉妬しているようです。「会社は友達を作る場所ではない」と他の上司から遠回しに注意を受けました。Tがその上司に話をしたみたいです。他の人と同じようにしているのに、私にだけ言ってきます。
また、若い男性社員にのみ、態度を変えます。私がとある男性社員の話をするとあからさまに機嫌が悪くなります。Tは若い男性社員にしか自分からは話しかけません。また私の同期を飲み会に連れて行くと「ずっと話してみたかったんですー!」と高い声で喜んでいました。人を選んでいるところがお局化していて無理です。

あまり関わらないようにしたいけど、仕事上では絶対に関わらなくてはいけないです。上司に相談するべきか、黙って我慢してやり過ごすか、どうしたらいいか悩んでいます。


回答

いくつか対応策を考える。

①上司に相談する
何度もこれはよぎったけど…正直相談したところで何も変わらなそうな気がしている。同じチームのリーダーはとにかく腰が重い。相談しても動いてくれない。そしてTのほうが社歴が長いのでTにつくことは目に見えている。
更にその上の部長に相談してみるのはどうか?微妙だ。難しい。部長に相談したところで、こちらの要望がかたまっていない。部長に相談したときには配置換えをしてほしくなったとき、だろう。上司に相談するなら、その先をどうしたいか?だ。

そもそも私さんは、その先をどうしたいのか。決まっているのだろうか?まず、そこを考えるべきだ。


②とりあえずやり過ごす
その先をどうしたいのか、まだ決まっていないのならこれが一番おすすめだと思う。とにかく、あまり話さないようにする。一緒に仕事をするときは極力雑談しない。飲み会があっても理由をつけて断る。そうした上で観察し、配置換えを希望するのかどうか考えるべきだと思う。

おしゃべり好きな私にとって、雑談をしない、飲み会を断る、というのがなかなか難しい。が、自分を守るためにもそうするべきだ。それができるようになるべきだ。現状、ランチを一緒に行くルーティンからは抜けた。次のターンは飲み会に行かない、雑談をしない。とにかく距離を置く。

これをチーム内でバレないようにする。


数日後

これに悩みに悩みまくり土日全く動けなかった。負のオーラってすごい。先輩の負のオーラを全面に受けた結果体調悪くなったんだろうな、と思う。ただ結論、根本的に嫌いは嫌い。本当に嫌い。それなのに、人を嫌いになれない私はコミュニケーションをとろうとしてしまう。これは私の問題。適当に持ち上げて、仕事上の情報共有はする、頼るべきところは頼りプライドを傷つけない。でも、ランチや飲みは行かない。仕事の時間自分から話しかけない。これを頑張る。

職場で愚痴を言うような人になりたくない。先輩の愚痴は絶対に言わない。私はこれまでの職場で、愚痴を言ってしまう人だった。そして自己嫌悪に陥って職場が楽しくなくなる。これは避けたい。だからnoteで発散して、どうにかする。もうほんとに、noteよ、サンドバッグになってくれ。

もう器が小さいけれど嫌いだと思うところがめちゃくちゃ多くて、この嫌いだ、危険だという気持ちを絶対に忘れないようにしようと思った。

あとこれは余談だけど食べ物の好き嫌い多い人は人間の好き嫌いも激しい、という説を提唱したい。自分の気に入らないものを排除しようとする。これは実体験があって、前に学級崩壊をしたクラスは残飯が異常に多かった。気に入らないものは食べない。そして自分たちが気に入らない人をいじめていた。そしてそのいじめを守ろうとした結果担任だった私が排除された。笑うしかないねえ。
これが今回も説立証した。先輩は嫌いなものが異常に多い。そして新参者の私のことももちろん嫌いなんだろう。

先輩は自己肯定感があまり高くないんだろうなあと思う。私は無意識に人の服装や髪型を褒めてしまう。先輩はいつも素敵な服を着ているので、今日もその服かわいいですね!と息を吸うように言ってしまうのだがその都度謙遜なのかなんなのかわかんないけどあんまり素直に喜ばない。褒めがいがない。褒められなれてないんだろうね。かわいそうな人。私だったら「ありがとうございます!もっと言ってください!」とか、「素材がいいから着こなしちゃうんですよね!」とか、言っちゃう。その方がその場が笑顔になるから。つまんないこと言いたくない。まあこれは私の物差しだ。合わないものは合わない。


本当の悩み

雑談したくないのに、話しかけちゃうクセをやめたい。嫌いなのに、絡みに行って、やっぱり嫌いだ!ってなるのをやめたい。どうしたらやめられるんだろう。これは自傷行為だ。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?