井出志穂

一瞬の景色を1200字で表現する人。NHK「あさイチ」「あしたも晴れ!人生レシピ」出演…

井出志穂

一瞬の景色を1200字で表現する人。NHK「あさイチ」「あしたも晴れ!人生レシピ」出演 ▶言語化レッスン ▶心の編集室 ▶ムダ食い卒業レッスン ▶手相鑑定&カードリーディング

マガジン

  • 井出志穂作品集

    一瞬の景色を1200字で描く人の作品集です。

  • 手相ものがたり

    言語化の専門家が書く手相エッセイ。

  • 言語化の専門家

    <心の編集室><言語化レッスン>の記事をまとめています。

  • 甘いもの依存卒業

    甘いものが大好き!今は心から楽しめる甘いもの。でも、ちょっと前までは甘いもの依存で、イライラ→甘いものドカ食い→自己嫌悪→甘いものドカ食いの悪循環に苦しんでいました。そんな私が、甘いもの依存を卒業できた経験をお伝えします。

  • おとなの学び

    私の研究している「おとなの学び」について綴ります。

最近の記事

台座の力

私は、台座の力を得たい。 白い重たそうな台座の上に、シュッとした金色の細長い三日月な金属。 作品のエネルギーは上へ上へ、昇っていく。 台座が下へグッと、踏ん張っている。 下へ向けたエネルギーがあるから、作品は昇れるんだ。 弓なりになって、上へ飛ぼうとする金色の動線は、白い重たそうな台座が大地を踏みしめているから羽ばたけるんだ。 台座は、作品を羽ばたかせるために、肩に背負い、腹を決めて、根を張っている。 私は私を羽ばたかせるために、台座の力を得る。

    • 生きる力が輝く瞬間

      本日、「言語化セッション〜手相鑑定」で11人の方の手のひらを拝見しました。 手のひらの通訳(手相鑑定)を通して、「生きる力が輝く瞬間」を何度も目の当たりにしたの。 本当に、今日のご縁に心からの感謝をお伝えしたいです。 会場でお会いできた皆さま、ヨコハマホップの皆さま、ありがとうございました! 皆さまの笑顔と輝きをいつまでも応援しております!! 追伸 とっても喜んでいただけたので、オンライン版も出していこうかなと考え中です。 その時はまたお知らせしますね! 今日はひと

      • アンコール

         山積みにされたビールの空き瓶のせいで、床下収納の扉が閉まらなくなってから二年が経った。葉子は黒いエナメルのフラットシューズを履いて、玄関の扉を開けた。  海だ。いつもと変わらない穏やかな海。五月の日差しを反射して、海面が光っている。波音は、いつまでも鳴り止まないスタンディングオベーションみたいだ。 「光も波も、うるさい」 葉子は、アパートの階段を一段一段蹴っ飛ばしながら降りる。駅に着くまで、自分の黒い靴しか目に入れなかった。  三浦海岸駅の改札前で待っていると、サング

        • 「魂が救われた」

          手のひらには、その方がすっごくがんばったこととか、もともと持っている強さ・輝きがめいっぱい刻まれてます。 手相鑑定は、自分を大切にできるきっかけになります。 自分で自分に「ブラボーー!!!素晴らしい!!よくやったねーっ!!」って、拍手喝采してあげられる。 だから、「手相鑑定を受けて魂が浄化されたようです」っておっしゃる方もいます。 今回は、手相鑑定を受けていただいた方からのコメントを紹介します。 この方は、20代にとってもがんばっていた軌跡が手のひらに刻まれていて。

        台座の力

        マガジン

        • 井出志穂作品集
          2本
        • 手相ものがたり
          3本
        • 言語化の専門家
          2本
        • 甘いもの依存卒業
          11本
        • おとなの学び
          2本
        • アートの扉
          8本

        記事

          皇居ランに向いてる人の手相

          【こじわの少ない手相】 「走るのなんて、大嫌い!」と思ってた私。 学生時代も長距離が 苦しくて苦しくて。 だけど、 大澤綾子先生に「どう?」って言われて、渋々やってみたら…… 皇居ラン、楽しいー!!! 走れる!! いける!! そんでもって、体力ついた! 駅まで走れるから、遅刻しないようになった! (それより時間管理をば……) 皇居ランに向いてる手相は、手のひらのこじわが少ない人です。 体を動かすことが好きで、(運動が得意じゃなくてもいい)サッパリした性格。 悩

          皇居ランに向いてる人の手相

          セザンヌ静物画の美しさ

          ゴツゴツのバランスで、揺らめく。 #私がアーティスティックだと思うもの #セザンヌ #ポーラ美術館 バランスのとりにくいところで、 微かに動きながら 体のバランスをとるのを 「オフバランスっていうんだよ」 とバレエダンサーの友人に教えてもらった。 私は、オフバランスの動きが好き。 動いていない一瞬に、 解放感が爆発的するから。 セザンヌの静物画は そんな美しさがあると思うの。 ========= Love your phrase!! 想いを言葉にするヒント、お伝え

          セザンヌ静物画の美しさ

          答えは、あなたの中にある。

          自分が輝くための答えは、 自分の中に、ちゃんとある。 だから、 自分との対話がとっても大切。 対話をするには、 自分の気持ちや考えを 言葉にしなくちゃいけない。 目に見えないものを 言葉にするのは、ちょっとだけ、大変。 そういう時に、 手相鑑定はとっても便利です。 手のひらを通して 自己分析ができるから。 手相が自分のことを教えてくれる。 でもやっぱり、 それだけじゃ「本当の答え」には たどり着けない。 手のひらが教えてくれたことを 自分で考えてみて、 「も

          答えは、あなたの中にある。

          運は自分で、つかみ取る

          チャンスは、自分がつかむ! 私の手のひらには「43歳で大開運!人生最大のチャンス来たる!」という線があります。 生命線から上向きにシュッと出ている線です。 (あなたにも、きっとあるはず。探してみて!) 私は今、42歳です。 1年後に来る大チャンスを、しっかりつかんで自分のものにするために、今はガムシャラに力を磨いては積み重ね、積み重ねては磨く時期!! だから、たくさん書く!(大事!) で、それを出す!(すっごく大事!) 手相にいい線があったとしても、それを生かすのも、お

          運は自分で、つかみ取る

          芽吹け!希望!

          うす暗い未来にいる 自分の姿に目をこらす。 不安になるのは、 『輝く私』が欲しいから。 「輝けなかったら、どうしよう……」 「今の私は、本当の私??」 ぐるぐる頭の中を 不安がめぐってめぐって、 動けなくなる。 でも、大丈夫。 不安は、光です。 夢が叶うヒントを 教えてくれるから。 「ココを吹っ切れば、いいんだよ!」 って。 不安=ヒント。 だから、 『不安な気持ち』を見逃さないで。 それを言葉にして 夢を叶える味方にしましょ。 言語化で、 輝く未来を作

          芽吹け!希望!

          ビロードの記憶

          その垂れ幕には、ビロードの柔らかさと重みがあった。幕の向こうから、光がこぼれている。ビロードの裾をそっとめくりあげて、私は外に出た――。 誰もいない森。霧が広がる空。土のにおい。苔と木々に見つめられて、足がすくむ。 森の中には、小さな丸太に囲われて玉砂利がまばらに敷かれた小道があった。道の先には、こぢんまりとしたテラス付きの山小屋がある。私は小屋に向かって歩き出した。 足を踏み出すたび、砂利の音が鳴る。砂利が鳴るごとに「大丈夫」「がんばれ」「そうそう!」と背中を押してく

          ビロードの記憶

          言語化力は生きる力。

          人は「気持ち」と「言葉」をつないで、 社会を生きる。 得意じゃなくたって、 好きじゃなくたって、 言葉をつないで生きていく。 食事と同じように、 「気持ちを言葉にする」を毎日してる。 だったら、 自分好みの言語化スタイルを身につけて 言葉にするのを、楽しみたい。 だって、楽しいから! 思い描いているものが カタチになるのって、 とっても楽しい。 大好きなカフェのランチを楽しむように、 自分の想いを言葉にすることが ワクワク楽しい体験になりますように! そうすると

          言語化力は生きる力。

          鑑賞力

          アートが大好きで、楽しくて、必死で鑑賞力を磨いてきた。 「この素晴らしさをどう表現すればいいだろう?」 「この輝きはどこからくるのだろう?」 「どんな言葉が、作品と私と社会をつなげてくれるだろう?」 作品に出合うたびに、たくさんの問いに答えて鑑賞力を鍛えた。 今、その力を使って「文章」や「お客様」に向き合うと、内面でつながる瞬間がある。 沸騰した瞬間のような信頼感が芽生える。 最初はなかなか見えなくても、ウンウン頭を抱えながら向き合い続ける。 すると、ある時、お互

          手相とタロットと私。

          「あたし、ライター辞める!」と叫んだ後、井出志穂は魔法使いになるための修行に出ました。 手相と、小説と、タロットカードの修行です。 常識人:「待て待て!なんだ、それ!どこ目指してんだ!?」 井出志穂:え?魔法使いだよ? 常識人:「へぇっ!?魔法使い!?そりゃなんだ!?」 井出志穂:んー……。 その人のパワーを使うと、誰かがとっても元気になれるの。 例えば、町で人気なお医者さんも『魔法使い』だし、予約が取れないレストランシェフも『魔法使い』。 常識人:「はぁーん。一流

          手相とタロットと私。

          呼吸の本|星野道夫『旅をする木』

          星野道夫さんの『旅をする木』は、呼吸の本。 文字の先に、呼吸がある。 紙の先に、海の風がある。 「今」しか見えない。 星野さんの描く世界は、「今」だけ。 目の前にあるもの。さっき起きた出来事。今の自分に与えられている感情。 まっすぐな視線で、星野さんが授かった「今」をひたすら描いている。 深い森の頂にある湖みたいに、私の脳内ノイズを断ち切ってくれる。 万物愛に満ちた彼の視点を借りて、私は地球で深呼吸する。

          呼吸の本|星野道夫『旅をする木』

          太陽と見つめ合う、時間。 #私がアーティスティックだと思うもの

          太陽と見つめ合う、時間。 #私がアーティスティックだと思うもの

          海辺のカフェの、珈琲の森。 #私がアーティスティックだと思うもの

          海辺のカフェの、珈琲の森。 #私がアーティスティックだと思うもの