見出し画像

京都一人旅日記 一日目(粟田神社など)

こんにちは。ふぱです。
今回は少し前のことですが、高校卒業の記念に一人京都旅をした話をしようと思います。

私は中学の頃コロナで修学旅行が中止となり、高校の修学旅行でも京都は一日だけだったので、ずっと京都旅行を夢見ていました。

そして私が好きなものが神社、仏閣、日本刀だったので、、、
一人で気楽に旅をしようと考えました。

思い立ったが吉日と、その日のうちにホテルを取り、三日後に京都へ行くこと決めました。

旅行当日、いつもよりだいぶ早起きした私は、電車に揺られ午前中に京都へ到着!

車内ではずっと読みたかったミステリを読みましたが、序盤の展開が怖すぎて途中でほっこり小説に切り替えました。( ´・֊・` )

新幹線は速いですね!!!!
自由席だったので座れるか心配でしたが、無事座ることができ一安心。

京都駅に着くと、バスで京都国立博物館まで移動しました。
受付を済ませるとレンガ造りの建築が現れました。


京都国立博物館

でかい!

中へ入るとお目当ての日本刀がお出迎えをしてくれました。鎌倉時代からこの美しさを維持し続けてきたことに感動!
ちょうど膝丸が展示されており最高でした!

満足すると徒歩で三十三間堂まで行き、かっこいい木像を楽しみました。
個人的に迦楼羅が大好きで、実物が見れて最高でした。

ゆっくりと見たつもりだったのですが、思いのほか早く回れたので二日目の分を今日中に回ってしまうことにしました。

八坂神社で綺麗な三つ巴の御朱印帳を購入し、人生初の直書き御朱印をいただきました。
やっぱり漢字はカッコイイ!!

それから、刀剣好きには外せない粟田神社に歩いて行きました。

急な階段を上った先には静かな社がありました。

粟田神社

あたりに私以外の観光客は見当たらず、雨上がりの澄んだ空気を独り占め!

苔むした狛犬と大樹が神秘的でした。

狛犬


ここでも立派な御朱印を書いていただきました!

その後は硬くて線香の味がする美味しいお菓子 
清浄歓喜団(めっちゃおすすめです!)を買い、下鴨神社、上鴨神社、建勲神社に行きました。

上鴨神社の広くて静かな雰囲気が特に心地よかったです!

近くに銭湯があったのでよってみることに。
欄間の彫刻が立派なところで長く大事にされてきた場所なのだなと感じました。

ホテルへ帰ると疲れてぐったり

外食へ行く気も起きなかったので、近くのコンビニで済ませることにしました。

コンビニでは、おにぎりとどん兵衛、スモーク牛タン、酢イカを購入(お腹が空き過ぎて、、、)

スモーク牛タンが身体に沁みました〜

今日のところはシャワーを浴び、明日の予定を立てて寝ることに。(明日が早いので)

とても忙しく、新鮮で、楽しい一日でした。

2日目も近いうちに上げようと思います。

2日目、3日目もぜひ読んでください!

最後まで読んでいただきありがとうございました!



この記事が参加している募集

一度は行きたいあの場所

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?