見出し画像

里山の楽しみ方

こんにちは。ふぱです。
今日は里山の楽しみ方についてお話したいと思います。

私は里山が大好きです。

標高はあまり気にせず気が向いたら登っています。

景色ももちろんですが、私は道中がとても楽しいのです。

  • 落ち葉で柔らかい土の上を歩くのが好き

  • 山の匂いを嗅ぐのが好き

  • 上を見て、木の葉の天井を眺めるのが好き

  • 鳥の声を聞くのが好き

  • 山頂でのおにぎりが好き

  • 斜面を登るのが好き

  • 木の実を見つけるのが好き

  • 花を見るのが好き

里山の魅力を挙げれば切りがありません。

所要時間も、往復3時間くらいの山が多いので手軽に登れます。

昔の山城や街道だった場所も多いので歴史の勉強にもなります。

私はよく寄り道の感覚で、旅行先の里山につい登ってしまいます。

そんな私が、里山の楽しみ方を三つの観点から紹介したいと思います。

まず一つ目は、山を感じることです。

山の匂いを嗅ぎ、肌で大気を感じます。
落ち葉の音と山の生き物の声を聴きます。

そうすると自分も動物なんだ、と感じることができます。

誰も私がここにいることを知らない。という秘密基地のような高揚感があります。

自分が歩く音以外は、静寂もしくは自然と身体に沁みる音しかしません。

山で聞こえる音は、ある意味規則的、法則的で、聞こえる音の原因を想像することができます。

二つ目は、生き物を知り、触れ合うことです。

事前に調べておくか、よく山を知る人を連れて行くと、里山が一気に楽しくなります。

最初はよくわかりませんが、何回も見るうちに、名前を覚えていきます。

この木が何に使われているのか、どんな葉っぱを茂らせるのか。

違う山で知っている木をみると、知り合いにあったように嬉しく思います。

しかし、漆には注意してくださいね!
かぶれてしまうので。虫もいるので、夏でも長袖、長ズボンをおすすめします。

三つ目は、昼食(もしくは朝食)を楽しむことです。

やっぱり山はご飯ですよね!!

私はコンビニのおにぎりをよく持って行きます。
梅と鮭が定番になっています。

朝日を見るときは、カップラーメンと、お湯を持って行き、てっぺんでアツアツを作ることもあります。

またフランスパンもおすすめですよ!

量があるので人と分けられるし、潰れづらく、痛みにくいです。

まとめると里山もすごく楽しいってことです!

さて、最後まで読んでいただきありがとうございました。

皆さんの家の近くにも里山がありますか?

あったらぜひ明日にでも登ってみてください。
近くにない方は旅行の寄り道にでもどこか登ってみると面白いと思います!
きっと新緑が綺麗ですよ!!





この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?