見出し画像

雑記:アニメを見る時って誰視点?

20年以上の時を経て、今更ながらガンダムSEEDにハマってしまった。


再放送を何となく見始めたのがきっかけ。


最初は

TMレボリューションの曲懐かしい〜
私服のデザインすげ〜な
エンディングの曲も懐かしすぎて、あの頃を思い出してウッ!となるわ…


と流し見してたんだけど、ちゃんと見始めたら面白くなっちゃった。


最初に放送されてた時も何となく見てたんだけど、当時は他に興味がある事や好きな作品がたくさんあったし真剣に見てなかった。


面白かったもんだから感想を言いたくなり、小学生の時からすごく仲良くしている友達にLINEしてみた。
その友達とは2002年当時もしょっちゅう遊んでてヲタク活動なども一緒に楽しんでいた。


「ちょっと!今更ガンダムSEEDにハマったよ!面白いから見て!」

友達は結婚してちょっと遠くに引っ越してしまい、現在子育て中なのでなかなか会えない。


「旦那がガンダムSEED好き過ぎて、前から熱く語ってくるんだけど聞いても全く頭に入って来なかったんだけど、見るわ!」


と返信があり、友達もアマプラで見始めたようだ。


友達とは趣味が合う。

友達が面白いって薦めてくれたものは面白かったし、私が薦めたものは「面白い!」って言ってくれた。


しかし趣味は合っても、アニメとか見てる視点が全然違うのが面白い。


「キラはダメだわ〜乗れる能力があるんだから、乗って闘う!!ってさっさと乗るべき」

と感想が来た。


え!私は
「キラは一般人なのに乗せられてたまったもんじゃないよなぁ、気の毒に」
って思ったのに。


そういえば彼女はエヴァを最初に見た時も


「シンジくんはさっさと乗ればいいのに!イライラする!乗らないなら帰ればいい!」

とゲンドウみたいな事言ってた。


私はそれを聞いて

「シンジくんしか乗れないんだから周りの大人はもっと丁重に優しく接して頼むべき!あんな言い方されたら乗りたくないだろ!死ぬかもしれないのに!」

と言った。


そしたら
「乗って戦わなきゃみんな死ぬんだから乗るしかないじゃない!」
と今度はミサトさんみたいなこと言ってたな。

10代だったのに。



こんなに考え方違うもんなのね。


何故かロボットに乗りたくないのに自分が乗せられる体で見ている主人公視点の私と

私は乗れないんだから乗れるなら文句言わずに乗ったらいい
って自分は乗れない脇キャラの視点で見てる友達。


いくつになっても割と基本思考って変わらないんだろうか?


しかし、どっちかというと私のが思考がロボに乗れる気満々な上、捻くれてるアダルトチルドレンでヤバいかもね〜



#アニメ感想文

この記事が参加している募集

アニメ感想文

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?