いかたこ

エッセイを書いています。「ぼーっとアート」「理屈と膏薬」「友に灯る」など。仕事、趣味、…

いかたこ

エッセイを書いています。「ぼーっとアート」「理屈と膏薬」「友に灯る」など。仕事、趣味、家族や友達のことなど、日々の生活で心が動いたことをエッセイにしています。毎週土曜日に投稿しています。日曜日にズレることもあります。

記事一覧

固定された記事

先生だって帰りたい

「先生って、先生らしくないよね」 教員1年目、部活動の休憩中に生徒から言われた。「なんで?」と聞くと、「他の先生は『帰りたい』なんて言わないから」という答えが返っ…

いかたこ
9か月前
156

【詩】ALL DAY

沸騰した鍋に浮かぶ夜と 夜とをつなぐ飛行機雲 僕の瞳の内側で灰になった きみの音を 空に放って流れ星にする 夢の先で運んだ青空が 混ざった色に逆らって ソーダから溢れ…

いかたこ
13時間前
26

【友に灯る】ぬくぬく生活 by 優しい友人

「先輩たちへのプレゼントの案を募集します」  卒業する先輩に贈り物をするというのは、よくある話だと思う。大学生の時のサークルでも、先輩たちへプレゼントを贈ること…

いかたこ
7日前
38

【ぼーっとアート】junaida展「IMAGINARIUM」メインビジュアル

どうも。いかたこです。 ぼーっと眺めるから、見えることがある。 ぼーっとアートは、私の好きなアート作品をぼーっと眺めて、感想や考察をひたすら書くというシリーズで…

いかたこ
13日前
45

どうも。いかたこです。今週の投稿もお休みします。また来週からよろしくお願いします!!

いかたこ
2週間前
23

2周年記念と自己紹介

どうも。いかたこです。 今回は、2周年記念と自己紹介です。 なんと、初投稿から2年が経ちました! いつも見てくださっている皆様、本当にありがとうございます! ま…

いかたこ
3週間前
47

【友に灯る】友と戦った日のこと

「友に灯る」は、友人たちとの思い出を書くエッセイのシリーズです。 よろしければ、最後までご覧ください。  大学生になり1年が過ぎ、もうすぐ2年生になろうとしている…

いかたこ
1か月前
47

【理屈と膏薬】手洗いイズム

「理屈と膏薬」とは、屁理屈をこねにこねまくるエッセイのシリーズです。今回は、手洗いうがいについてです。よろしければ、最後までご覧ください。  家に帰ってきて、手…

いかたこ
1か月前
41

【ぼーっとアート】クロード・モネ《睡蓮の池》

どうも。いかたこです。 ぼーっと眺めるから、見えることがある。 ぼーっとアートは、私の好きなアート作品をぼーっと眺めて、感想や考察をひたすら書くというシリーズで…

いかたこ
1か月前
76

春、人見知りの季節

 春です。人見知りの季節です。  初めましてが多いこの季節。私が勤めている学校にも、たくさんの先生が着任されました。ただ今絶賛人見知り中です。CMの影響なのか、よ…

いかたこ
1か月前
45

どうも。いかたこです。
今週の投稿は、お休みします。
もうすぐ4月ですね。
ふわふわして、酔いそう……やっぱり春は少し苦手です。
あっ、花粉症ではあります。でもね。

いかたこ
2か月前
28

【詩】寝ぼけ眼

苦しみは憧れで満ちていて、 みんなそれを食べて生きている。 窓から見える空は青白くゆらいでいた。 夜と朝を飾る歓声が、空の真ん中でほどけていく。 光が眠るこのひ…

いかたこ
2か月前
42

【理屈と膏薬】新年度の勢いを頼って

「理屈と膏薬」は、屁理屈をこねにこねまくるエッセイです。 気づけばもう3月中旬です。「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」とはよく言ったものですね。毎年のように…

いかたこ
2か月前
43

【ぼーっとアート】ゲルハルト・リヒター《アブストラクト・ペインティング(726)》②

どうも。いかたこです。 ぼーっと眺めるから、見えることがある。 ぼーっとアートは、好きなアート作品をぼーっと眺めて、感想や考察をひたすら書くというシリーズです。 …

いかたこ
2か月前
68

祝!フォロワー400人!

どうも。いかたこです。 このたび、フォロワー400人達成しました! いつも見てくださっている皆様、本当にありがとうございます! 今回も記念イラストを描きました。 4…

いかたこ
3か月前
33

【友に灯る】高校生、年中半袖です

「友に灯る」は、個性豊かな友人たちとの思い出を書くエッセイです。 よろしければ、最後までご覧ください。  高校1年生の4月。初めて放送部の部室へ入った時に彼はいた…

いかたこ
3か月前
44
先生だって帰りたい

先生だって帰りたい

「先生って、先生らしくないよね」
教員1年目、部活動の休憩中に生徒から言われた。「なんで?」と聞くと、「他の先生は『帰りたい』なんて言わないから」という答えが返ってきた。
当時の私は、部活中に生徒から「もう疲れた。帰りたい!」と言われると、「先生も帰りたい! でも、帰られへんのよ。一緒に頑張ろうや」と返すのがお決まりだった。なるほど、他の先生は生徒の前で「帰りたい」なんて言わないのか。

今までい

もっとみる
【詩】ALL DAY

【詩】ALL DAY

沸騰した鍋に浮かぶ夜と
夜とをつなぐ飛行機雲
僕の瞳の内側で灰になった
きみの音を
空に放って流れ星にする

夢の先で運んだ青空が
混ざった色に逆らって
ソーダから溢れた心臓を
きみの目に焼きつける

六時頃に散った木、僕と
朝の無実が
淡い月の額を、手を繋ぎながら泳いでいる
寂しさの僕らが、一切れの僕となる、
そんな
心が増えた日の出ごっこ

解雇した時の葉で
ぼやけしきった脳細胞に
青色の別れ

もっとみる
【友に灯る】ぬくぬく生活 by 優しい友人

【友に灯る】ぬくぬく生活 by 優しい友人

「先輩たちへのプレゼントの案を募集します」
 卒業する先輩に贈り物をするというのは、よくある話だと思う。大学生の時のサークルでも、先輩たちへプレゼントを贈ることになった。
 花束、マグカップ、タンブラー、ハンカチ、クッキー、Amazonギフトカードなど、いろいろな案が出た。ちなみに、「Amazonギフトカード」は私の意見。各自が欲しいものを買えるし、カードだから持って帰る負担も少ない。何といっても

もっとみる
【ぼーっとアート】junaida展「IMAGINARIUM」メインビジュアル

【ぼーっとアート】junaida展「IMAGINARIUM」メインビジュアル

どうも。いかたこです。

ぼーっと眺めるから、見えることがある。
ぼーっとアートは、私の好きなアート作品をぼーっと眺めて、感想や考察をひたすら書くというシリーズです。

※この記事に書かれている内容は個人的な感想であり、美術や歴史的な根拠は一切ありません!

今回の作品は、junaida展「IMAGINARIUM」のメインビジュアルです。
写真は、展覧会「IMAGINARIUM」で撮影したものです

もっとみる

どうも。いかたこです。今週の投稿もお休みします。また来週からよろしくお願いします!!

2周年記念と自己紹介

2周年記念と自己紹介

どうも。いかたこです。

今回は、2周年記念と自己紹介です。

なんと、初投稿から2年が経ちました!

いつも見てくださっている皆様、本当にありがとうございます!

また、たくさんのスキやコメント、フォローもいつもうれしく思っています!(^o^)

では、改めて自己紹介をします。

名前は いかたこ です。

普段は中学校で非常勤講師として働いています。

noteではエッセイを書いています。
3

もっとみる
【友に灯る】友と戦った日のこと

【友に灯る】友と戦った日のこと

「友に灯る」は、友人たちとの思い出を書くエッセイのシリーズです。
よろしければ、最後までご覧ください。

 大学生になり1年が過ぎ、もうすぐ2年生になろうとしている頃のこと。ダンス部の友人と大学近くの定食屋に行った。

 目の前に座る友人は、むすっとした顔で黙々とご飯を食べている。私も同じように、むすっとしながらご飯を食べている。せっかく友達とご飯を食べに来たのに、お互いに無言だから、傍から見れば

もっとみる
【理屈と膏薬】手洗いイズム

【理屈と膏薬】手洗いイズム

「理屈と膏薬」とは、屁理屈をこねにこねまくるエッセイのシリーズです。今回は、手洗いうがいについてです。よろしければ、最後までご覧ください。

 家に帰ってきて、手を洗うために洗面所に行く。じゃぶじゃぶと手を洗いながら、リフレッシュした頭で冷静に考える。別に今、手を洗わなくてもよかったんじゃないかな? 手洗いうがい。いつの間にか身に付いたこの行動に、疑問が湧いた瞬間だった。

 休みの日はよく散歩に

もっとみる
【ぼーっとアート】クロード・モネ《睡蓮の池》

【ぼーっとアート】クロード・モネ《睡蓮の池》

どうも。いかたこです。

ぼーっと眺めるから、見えることがある。
ぼーっとアートは、私の好きなアート作品をぼーっと眺めて、感想や考察をひたすら書くというシリーズです。

※この記事に書かれている内容は個人的な感想であり、美術や歴史的な根拠は一切ありません!

今回の作品は、クロード・モネの《睡蓮の池》です。
写真は、展覧会「モネ 連作の情景」で撮影したものです。

それでは、ぼーっと眺めていきまし

もっとみる
春、人見知りの季節

春、人見知りの季節

 春です。人見知りの季節です。

 初めましてが多いこの季節。私が勤めている学校にも、たくさんの先生が着任されました。ただ今絶賛人見知り中です。CMの影響なのか、よく「絶賛○○中」って使いたくなりますよね。でも、私の人見知りを誰が絶賛してくれるんだろう。それくらい「人見知り」をマイナスに捉えてしまいます。

 こ、子ども!? まじっすか、広辞苑さん! 他の辞書を見ても、「子供」の文字があります。

もっとみる

どうも。いかたこです。
今週の投稿は、お休みします。
もうすぐ4月ですね。
ふわふわして、酔いそう……やっぱり春は少し苦手です。
あっ、花粉症ではあります。でもね。

【詩】寝ぼけ眼

【詩】寝ぼけ眼

苦しみは憧れで満ちていて、

みんなそれを食べて生きている。

窓から見える空は青白くゆらいでいた。

夜と朝を飾る歓声が、空の真ん中でほどけていく。

光が眠るこのひとときを、自由だと感じる。

澄み切った自由は、染み渡る孤独だ。

僕の手はこの雲にも届かない。

後ろにいたはずのものたちが、

次々と僕を追い越して、空へと舞い上がる。

顔を出したばかりの太陽が、

おかえりなさい、と微笑んだ

もっとみる
【理屈と膏薬】新年度の勢いを頼って

【理屈と膏薬】新年度の勢いを頼って

「理屈と膏薬」は、屁理屈をこねにこねまくるエッセイです。

気づけばもう3月中旬です。「1月は行く。2月は逃げる。3月は去る。」とはよく言ったものですね。毎年のように思っていますが、本当に月日の流れが早い。ついこの間、新年を迎えたと思ったら、今度は新年度を迎えようとしています。

4月からの新年度を気持ち良く迎えるために、最近職場の机を掃除し始めました。仕事を終えてから帰るまでの10分程度、引き出

もっとみる
【ぼーっとアート】ゲルハルト・リヒター《アブストラクト・ペインティング(726)》②

【ぼーっとアート】ゲルハルト・リヒター《アブストラクト・ペインティング(726)》②

どうも。いかたこです。

ぼーっと眺めるから、見えることがある。
ぼーっとアートは、好きなアート作品をぼーっと眺めて、感想や考察をひたすら書くというシリーズです。

※この記事に書かれているのは個人的な感想であり、美術や歴史的な根拠は一切ありません!

今回も、ゲルハルト・リヒター《アブストラクト・ペインティング(726)》です。前回とはまた違った視点で、作品を眺めていきます。

前回の記事はこち

もっとみる
祝!フォロワー400人!

祝!フォロワー400人!

どうも。いかたこです。

このたび、フォロワー400人達成しました!

いつも見てくださっている皆様、本当にありがとうございます!

今回も記念イラストを描きました。

400人記念の大事な瞬間に、いかたこが遅れてやってくるイラストです。

最近は少し忙しかったり、体調不良が続いていたりして、400人記念の投稿が思っていたよりも遅れてしまいました。

というわけで、そんな自分の様子をイラストにして

もっとみる
【友に灯る】高校生、年中半袖です

【友に灯る】高校生、年中半袖です

「友に灯る」は、個性豊かな友人たちとの思い出を書くエッセイです。
よろしければ、最後までご覧ください。

 高校1年生の4月。初めて放送部の部室へ入った時に彼はいた。制服のズボンの上に、半袖のカッターシャツを着ている。まさに夏の男子高校生スタイル。でも少し季節外れな服装。他の部員と楽しそうに話していて、どっしりと貫禄のある雰囲気で座っていたから、2、3年生の先輩だと思った。
「失礼します。部活動の

もっとみる