見出し画像

WS参加募集中!申込み 2022/9/12まで!(期間延長されました)

まるクルは、だれもが安心して過ごせる医療機関を実装する取り組みをしています。現在は、LGBTQsフレンドリーな取り組みを医療機関で具体的に行うことを主軸にした活動を展開しています。


「ひとりじゃ何もできないな」という実感から
2020年10月1日に始めたプロジェクトです。
プロジェクトとして動き始めて本日700日目となりました!

そのときどきで関心を持って関わってくれた人たち
ずっと一緒にいてくれる人たち
できる・できないではなくて
「どうやったらできるか」をワイワイと対話しながら進めてきました

先日お伝えした「まるクル初のリアルワークショップ」
【実践!ひとりから始めるLGBTQsフレンドリーな医療機関】

〆切が2022年9月5日(月)までと迫ってきましたので、再度のお知らせです。

応募がどれくらいあるのかは、主催者側が把握しているため私たちには正確な数がわからないのですが、参加枠はまだあるようです。

感染者数がどうなるか分からず、臨床現場も落ち着かない中で、大阪での開催なのだけれど、現地ワークショップを選択しました。

今までずっとオンラインでしてきたので、
オンラインでもできると思うのだけれど
医療現場の中で取り組んでいくことを念頭においているからこそ
さらに一歩を踏むための過程と思っています。

ぜひ初のリアルワークショップへご一緒ください!

未だに臨床現場で踏ん張るプライマリ・ケアに関わるひとたちも多い...とはいうものの、せっかくなら満席で開催したいです。

公式には、ライブもオンデマンドも予定していませんが、
もしも来れなくなったときには、
個別に対応を検討いたしますので、ご遠慮なくお申込みください◎

LGBTQsフレンドリーな取り組みをしたいと思っているけれど、
どこから何をすれば、いいのだろうと考えている方
ひとりから始める、だけれど、みんなで集まり、
それぞれが一歩を踏み出すような時間にする企画です。

自院で取り組みしたい方はもちろん
身近な職場では話題にすることが難しく感じる方など
医療機関で働く方なら職種は問いませんので
自院の受付、売店、ドライバーなど、どなたでもお越しください!
一緒に取り組みたい職員さんを送り込んでいただいてもよいです。

看護師、介護士、作業療法士、施設経営者、医師、
医療機関では働いていない NPOスタッフやライター、福祉事業管理者など
多彩な講師らでお迎えいたします。

改めてのご案内になりますが、
私たちのワークショップを採用いただいた
【秋季生涯教育セミナー】のワークショップは、全56企画!!
他の企画も、とても魅力的です。
オンライン企画も含めてオンデマンドも盛り沢山なので、
そちらだけでも、ぜひともご参加ください。

第19回秋季生涯教育セミナーに関しては、下記のサイトでご確認ください。

本ワークショップへの申し込み方法は、上記のサイトへアクセスし、
9月25日を【現地開催】を選択後に【プログラム28】を選んでください。

開催日時:2022年9月25日(日) 14時~16時30分まで
ワークショップの内容は、下記をご覧ください。

再掲します:

明日は701日目👣
また一日ずつ、少しずつ取り組みを進めていきます。

フォローして応援よろしくお願いします。khj

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?