見出し画像

サッカーばか

※以前に出したブログを読んでいただいてからの方が、若干読みやすい内容になっています。 ICUFCで分析官やコーチをさせてもらってた24の平通恭介です。 4年間お世話になったICUFC。先日引退をしました。 ほんまに色々学ばさせてもらった4年間でした。チームみんなで何かに取り組む、楽しさ、難しさ、やりがい。大学まで運動部経験なし、中高では将棋部、もちろんサッカーも初心者。そんな僕にとって刺 激だらけの4年間でした。迷惑もたくさんかけましたが、あたたかく受け入れてくれたICUFCにほんまに 感謝しています。 引退ブログということですが、難しいことは書けへんのでICUFCでの4年間を軽く振り返っていければ なと思います。 4年前、右も左も分からへん中で、「サッカーがほんまに好きやから」というシンプルすぎる理由で ICUFCに入部しました。以前のブログで書いたように、中高で体育や球技大会でサッカーするとなったときは嬉しさで火星まで飛び跳ねちゃうくらい、ほんまに好きやったので。大学に入るまでは実家が田舎すぎて近所にサッカーチームがなかったりと、本格的には始められなかったサッカー。長年の夢 がかなってワクワクしてました。ですが、火星まで飛べてもサッカーは上手くないので本当に大変でした。体力も技術も足りない。みんなに迷惑をかける日々でした。 そんな中、ICUFCは連続して昇格を勝ち取るなど絶好調でした。僕は左サイドベンチ外として少しは貢献できていましたが。どんどんハイレベルになるそのトレーニングや筋トレにも体がついていかず、 追いつくために追加で自主トレするとその負荷で怪我する始末。


「無理や」と思いました。気持ちどうこう以前に体も技術もついていかない。サッカーが好きな気持ちだけでなんとかなるのはイナズマイレブンだけやと。卒業に必要な授業のスケジュールの関係もあり、少しの間休部することにしました。 プレイヤーとしては正直やり残したこともあるのかなとも感じます。ですが、今思うと僕が体力や技術が到底ついていかないかもと思ってしまうくらいの要求をしてくれたこと、初心者だからと言って僕の練習メニューだけ緩くしたりせず、練習中の僕の下手なプレーには怒ってくれて、そうやって1人のプレイ ヤーとして見てくれた他の先輩やプレイヤーには感謝しかないです。 ただグループLINEやインスタでICUFCの練習や試合の様子が毎日流れてくる。やっぱりICUFCに何か貢献したい。左サイドベンチ外としてゴールとアシストを狙う日々を過ごすのもいいですが、もっとチームの力になれないかと。 そこで、ふと自分の趣味を思い出しました。それはサッカー観戦です。年間100試合以上観戦、有名リーグのハイライトはほぼ全て網羅。このサッカーバカすぎる趣味を何かに活かせないかと。そこで試合を見て分析する分析官としてチームに復帰することをチームと監督に相談しました。ICUFCにとって 初めての役職であったのにも関わらず、そのわがままを快く受け入れてもらえたことが、こうして引退までサッカーに関わり続けることのできた理由です。ICUFCのみんなには感謝しかありません。

それから最後の1年間は分析官として活動していました。これまた初めての挑戦だったので、初めのうちはうまくいきませんでしたが、毎週いくつか試合を分析し、1枚の紙にまとめる作業。数を重ねるごとに少しずつサッカーの見方がわかってきました。最近では分析の勉強も兼ねて、年間200試合ペース で試合を見る日々。 やっとこさ、みんなが練習や紅白戦でやっているプレーの意味もわかるようになってきて、たまーにアドバイスもできたりするようになってきて、やっと少しはチームの力になれている気がしたし、個人的に はすごく嬉しかったです。ICUFCが試合の時には今までにないくらい気持ちが入るようにもなりまし た。そしてその年は2部残留!残留決定の報告を見たときは、どこやったか、今回は土星を超えて、たぶん海王星くらいまで飛び跳ねた気がします。

https://solarsystem.nasa.gov/resources/1001/neptune-poster-version-a/

留学をきっかけにチームからは一旦離れましたが、留学先から分析だけは続けてました。帰国後は分 析だけでなくコーチやスタッフっぽいことも務めるようになり、また新しいチャレンジが始まりました。 そういった役割に初めて取り組んで、まず強く感じたのは、マネージャーさんの大変さでした。いやもう、とんでもなく複雑で大変な仕事を、本当に陰ながらこなしてくれてはると言うのを目の当たりにして、メニューのコーンも並べるだけに見えても実際やってみると相当難しくて、それまでプレイヤーとし てマネージャーには感謝してましたが、それでは到底足りひんくらいの仕事をしてくれたはるんやと改めて気づけました。ほんまにお世話になりました。 コーチとしてはセットプレーのことを主に担ったり、他にも練習中の声かけやサポート役もしてました が、その時には27も含めてプレイヤーみんなが学年上は4年生の僕に対等に話してくれたことが本当 にありがたくて、例えばセットプレーの練習が物足りひん時にしっかり伝えてもらえたんが印象的で、 コーチも当然初挑戦やった自分にとって刺激にも勉強にもなりました。


振り返ると、ICUFCというチームに助けられた、『感謝』この言葉に尽きる4年間でした。 この4年間、プレイヤー、分析官、そしてコーチと、ICUFCにはこうやって挑戦することの楽しさややりがいを教えてもらいました。 こうやって僕が最後までICUFCの一員でいることができたのも、ICUFCが、ほんまにどうしようもない サッカーバカを快く受け入れてくれたからやなと思ってます。このチームのあたたかさあっての自分やったなと強く感じます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
最後に、入部当時、手のつけようのないくらい、とんでもなく初心者の僕をあたたかく指導して下さった 泊前監督。僕のプレイヤーとして指導していただいた、おそらく人生で最初で最後の監督です。本当 に0からピッチ外の振る舞いなどについても色々と教わりましたし、その後コーチとして活動した際にも 活きたことがたくさんありました。ありがとうございました。次に、分析官に挑戦してみたいというわがままや、コーチや分析官になってからも何度も意見に耳を傾けて下さった石塚監督。何度もミーティングしたり、連絡も取らせてもらって、本当に近い場所で仕事をさせてもらったからこそ、最後の方には監督の大変さが身にしみてわかったので、わがままをたくさん言ってしまい申し訳なかったなと、今、思います。本当にお世話になりました。ありがとうございました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーー
改めて感謝してもしきれへん4年間でした。ほんまにありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?