見出し画像

Opsエージェントのconfig.yaml設定について

こんにちは。アイシーティーリンクの鈴木です。

最近はGoogle Cloudを触る機会が多いのですが、その中で最近使ってているOpsエージェントの設定方法について、今回のブログで紹介しようと思います。
ちなみにOpsエージェントとは、Google Cloud Platform上で動作するアプリケーションログ、メトリクスを自動的に収集します。
収集したログはloggingのログエクスプローラで確認することができます。

Opsエージェントを使って、カスタムログをloggingに出力したい場合は、/etc/google-cloud-ops-agent/config.yamlに追加の設定を記載し、google-cloud-ops-agentサービスを再起動する必要があります。
以下、設定可能な主な項目とその役割になります。

①logging:
エージェントが収集するログの種類を指定します。

②metrics:
メトリクスの収集設定を行います。

③processors:
エージェントがデータを収集した後に行う前処理を設定します。例えば、収集したログデータから特定のフィールドを削除する、値を変換する、あるいは新たなフィールドを追加するなどの処理を指定することができます。
"processors"は配列形式で設定し、各プロセッサは"type"で種類を指定します。

④service:
エージェントが監視するサービスを定義します。"name"でサービス名を指定し、"pipelines"で該当サービスのログ、メトリクス、トレースを収集するかどうかを指定します。

これら各設定項目を適切に設定することで、エージェントの動作を制御し、必要なログデータの収集を行うことができます。
ここに挙げた以外にもっと詳細な設定もありますので、続きは次回のブログで紹介しようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?