マガジンのカバー画像

VR/AR/メタバース

14
運営しているクリエイター

記事一覧

新潟で体験会を開催しました!

新潟で体験会を開催しました!

このブログの更新がしばらく滞ってしまいすみません。でもその間も当研究会は盛んに研究と実践を重ねています。むしろ年度末に向けて予定が目白押しです。

そんな中、1月には「にいがたICT教育フェア」にて、私達の成果を大々的にご紹介する機会をいただきました。

メタバースダンス、VR跳び箱、VR水泳、ClassCloudの活用、などなど、これまでの成果をたくさん持ち込んだところ、予想をはるかに上回るかた

もっとみる
ARスポーツの授業研究会を開催します

ARスポーツの授業研究会を開催します

当研究会で取り組んでおります、ARスポーツを取り入れた体育授業活用について話し合う研究会を来年2月にオンラインで開催します。奮ってご参加ください。体育科を専門とする教員はもちろん、企業や団体、一般の方々も参加できます。

【日時】 令和6年2月3日(土)22:00〜
※世界各国から参加し英語が基本言語となりますが、zoomの翻訳字幕機能を使えますのでご安心ください。
【モデレーター】 東京学芸大学

もっとみる
ARスポーツ授業を新潟で実践中

ARスポーツ授業を新潟で実践中

このブログでも何回か紹介してきたARスポーツHADOを活用した体育授業。

同じ道具を使っても学年が違えば活用も変わってきます。今回は新潟市南中野山小学校の6年生の授業で、新たな仮説に基づく授業を実践しています。

その様子を地元新潟のテレビ局が取材してくださいました。生徒たちがとても活発に取り組んでいる様子がよくわかります。

様々な学びにつながるARスポーツの活用や、学びを効果的にサポートする

もっとみる
ミシガン州立大学でメタバース活用を紹介してきました

ミシガン州立大学でメタバース活用を紹介してきました

教員養成分野で全米1位のミシガン州立大学を訪れる機会があり、当研究会のメタバース部会で取り組んでいる内容と関係の深いアバター心理学の授業にお邪魔してきました。

鈴木から当研究会のVRやメタバースに関する取り組みをご紹介させていただきました。

この授業は、全員にVRヘッドセットが配られており、教室や自宅からメタバースに入ってディスカッションします。

鈴木もメタバースに入り、多くの学生さんからの

もっとみる
朝日新聞で取り上げられました!

朝日新聞で取り上げられました!

当研究会の活動が朝日新聞全国版教育面で取り上げられました。小平市立小平第十小学校のVRハードル走の取り組みと、静岡県立静岡西高校のARスポーツHADOの取り組みです。

これからも、テクノロジーの得意な部分を生かしながら体育の学び方全体をより良く変えていきます。

一緒に取り組みたい学校・企業の皆様からのご連絡をお待ちしております。

『新世界 メタバースTV!!』で紹介されました!

『新世界 メタバースTV!!』で紹介されました!

当研究会のVR体育授業実践が、先週末のテレビ朝日のバラエティ番組『新世界 メタバースTV!!』で取り上げられました!

今回は当研究会に参加している新潟市立濁川小の取り組みが紹介されています。跳び箱の授業を中心にご紹介していますが、最後のところで最近開発した跳び箱以外のVRアプリ(幅跳び、水泳、ハードル走)もチラッと出ています。

番組はしばらくの間 TVer で視聴できますので、ぜひご覧ください

もっとみる
茨城県で活動をご紹介してきました

茨城県で活動をご紹介してきました

昨日、茨城県教育委員会の研修会にて、東京学芸大学准教授の鈴木がメタバースの教育利用について講演させていただいた際に、鈴木が研究委員長を務める当研究会の研究実績についてもご紹介させていただきました。

講演の後は、実際に各種アプリを体験していただく時間を設け、VR跳び箱、幅跳び、ハードル走、平均台、水泳、バドミントン、メタバースでダンス、教員研修システムを来場者に体験していただきました。仮想空間は「

もっとみる
読売新聞に掲載されました!

読売新聞に掲載されました!

ご報告が少し遅れてしまいましたが、7月14日の読売新聞静岡版に当研究会の活動が紹介されました。

これは以下の記事でご報告しました静岡西高校でのHADOを活用した授業を取材してくださったものです。

ICTを適切に取り入れることにより、誰もが自分なりに前向きに体育に取り組むことができ、ただ「勝った」「負けた」だけでなく生徒自身が考える授業にすることができる、ということをきちんと取り上げてくださいま

もっとみる
鹿児島の小学校でAR体育!

鹿児島の小学校でAR体育!

先日は静岡の高校でのARスポーツHADOを使った授業をご紹介しました。

その際の成果を踏まえて、このたびは当研究会の三宅(鹿児島大学教育学部附属小学校)が、HADOを小学校の体育に活用して授業を行いました。

同じHADOを使った授業と言っても、高校と小学校では目指すところやポイントは異なります。今回はインクルーシブな学びや戦術的な気づきなどについて重点的にデザインしました。

その内容を地元の

もっとみる
静岡でAR体育を実践しました!

静岡でAR体育を実践しました!

最近当研究会の取り組みが盛んに新聞やテレビで取り上げられていて、先日はテレビ番組『スクール革命!』についてご報告しました。

これらのメディアではVRを活用した跳び箱授業に注目いただくことが多いのですが、当研究会ではほかにも様々なICT活用に取り組んでいます。

その中のひとつ、ARの活用に取り組んでいる部会では、ARスポーツを体育学習で活用することにより誰もが楽しめる体育の授業を目指しています。

もっとみる
『スクール革命!』で紹介されました!

『スクール革命!』で紹介されました!

先月の news zero に続きまして、当研究会の授業実践が日本テレビのバラエティ番組『スクール革命!』で取り上げられました!

今回は当研究会に参加している新潟市立濁川小と新潟県村上市立村上小の取り組みが紹介されています。

番組はしばらくの間 TVer で視聴できますので、ぜひご覧ください!

VR跳び箱を海外のカンファレンスで紹介

VR跳び箱を海外のカンファレンスで紹介

当ブログで何回かご紹介してテレビなどでも取り上げてくださっている跳び箱のVRアプリを、現在シンガポールで開催されている体育科教員の研究大会「TCEF2023」でご紹介しています。

シンガポールは国を挙げて教育に力を入れており、国の歳出に占める教育予算の割合は日本の2倍であると言われています。実際教育現場の関係者に話を伺ってみても、最新のIT機器などを導入するスピードも日本より格段に早いようです。

もっとみる
読売新聞スポーツ面で紹介されました!

読売新聞スポーツ面で紹介されました!

本日(2023年5月25日)の読売新聞朝刊スポーツ面に、当研究会の岩井らが行ったメタバースダンス授業の実践が紹介されました!

東京学芸大学附属特別支援学校の生徒と、静岡県立静岡西高校の生徒がそれぞれの教室から仮想空間に入って、アバターになって一緒にダンスを行う授業の様子をご紹介いただきました。障害の有無にかかわらず、いやむしろ特別支援学校の生徒のほうが活発に動いていた印象的な授業でした。

VR

もっとみる
news zeroで取り上げられました!

news zeroで取り上げられました!

このたび、この研究会の授業実践が日本テレビのニュース番組『news zero』で取り上げられました!

今回はVR部会の澤が東京都杉並区立天沼小学校の跳び箱の授業を行っている様子が紹介されています。2分間ほどですが、VRを活用することで跳び箱の授業が大きく変わることがよく分かるニュースでした。

当研究会のロゴもさりげなく(?)映っていましたよ。

最近我々のVRを活用した授業がメディアで紹介され

もっとみる