見出し画像

ポケカをしてたらなんかタイに行くことになった【ポケカアドカレ5日目】

アドカレ5日目です。去年ほど精力的に動いてなかったら枠が余ってたので急遽自分で書いてます。ちょっとした読み物程度にお愉しみただけると嬉しく思います。アドカレ詳細や他記事については以下リンクからご覧ください。それとポケカ以外でも音楽とかコーヒーとかのアドカレにも参加したりしてます。僕は何よりアドカレが好きなんですね。

というわけで表題の話です。ポケカをしてたら何故かYouTubeを始めたり、タイに行くことになったりしました。なんでなんでしょう。

この1年というのは、僕のポケカにおいて大きな転機となった1年でした。いつもの3人チームに徐々にメンバーを増やしていき、ただの仲良しメンバーからより競技に取り組む上で適した構成になることができました。その結果僕は愛知から横浜までの優先権リレーであったりチームメイトの世界権利等、これまででは到底考えられなかったことを達成できました。

練習環境の向上は情報の質の向上であり、これまで尻込みしていた人たちに練習を付き合ってもらうことをオファーできたりもするようになりました。あるいは世界大会でジャッジをしたことで認知をされたりもしました。これらはまさに昨年のアドカレで目標としていた、人に話せる実績を得ることそのものです。

この結果、コミュニティが大きく広がりました。CLに連続して参戦したことでネット上のみの人と顔を合わせる機会が確保できましたし、あるいはnote等での発信を増やすことで質問をいただくのも増えました。あるいは世界中にジャッジの友人ができたりもしました。アドカレに参加していただいているにものさんやりゅーてぃさんはそういったところがきっかけになっています。このような交流の中でも、一際印象に残っているものがあります。

それはタイから届いた一通のDMが始まりでした。機械翻訳によるおぼつかない日本語が語るのは、その送信主は僕の白ルギア記事を買ってくれたこと、そしてプレーやリストについて幾らかの質問のあるということでした。日本語でのコミュニケーションはお互いに不便が多いでしょうから英語は通じるかと確認したところ問題なかったようで、以降積極的にコミュニケーションを取って白ルギアのプレー指針やデッキの細部について詰めていきました。

CL宮城直後の環境では白ルギアはまだ新規デッキの部類であり、ルギアといえば一撃以外考えられないというような海外の状況にあって僕の情報は新鮮だったようです。ルギアにありながら待ってボードを作るというあの構成は今でも僕のお気に入りデッキのひとつですが、そういったポケカ談義と並行して、彼の趣味や親日家の側面も見えてきました。日本食や文化はタイでも人気なようで"Tagoyaki"を食べたよとか”official dism”を最近よく聴くんだよと言ったり、あるいはポケカ以外にも共通の趣味としてコーヒーや自転車があるのがわかったりしました。

そして何よりその年の世界大会がYokohamaで開かれるというのはお互いにとって大きな意味を持っていました。Yokohamaで会おうというのを合言葉に、お互いに代表権利を目指して練習を重ね、それぞれあと少しのところまで迫ることができました。そして僕は思った通りではないにしても世界大会に携われましたし、彼はバカンスを兼ねて世界大会のタイミングに合わせて日本旅行に来てくれました。僕の仕事が存外に忙しくあまり時間を取ることはできませんでしたが、世界大会で初めて顔を合わせ、そして閉会式を一緒に見ることができました。互いに達成できなかった中で次の目標のホノルルに照準を合わせるその瞬間というのはあの場でないとできない経験です。

Worlds Yokohama 閉会式にて

今シーズンの僕は低調も低調で、既にシティリーグどこかで1発当ててJCSにオールインの様相を呈していますが、対する彼は大会でコンスタントに上位を取り続け、タイのCSPランキングでも6位につけていて、ホノルルがかなり現実的なところに見えています。

Pydeがんばれ〜

11月にはレイジングサーフ環境での大型大会、日本でいうCLがあり、それの準備をしている際にはカビゴンが僕のおすすめだというような話をしていました。その直後にノコノコさんが優勝していたのはこの前の記事の通りなのですが、LO初見の彼にカビゴンの使い方をレクチャーしようとYoutubeデビューをしたりもしました。ちなみにわざわざここに貼るような大したものではありません。

そんなことをして交流を深めていた折、とある情報が飛び込んできました。それが僕のMy FavoriteなバンドであるDirty Loopsがタイのフェスに参戦するというものです。ロックダウン以来沈みきっていた僕の支えとなっていた最愛のバンドです。僕がどれほど彼らを愛しているかは音楽アドカレや日々のTwitterを見てもらった方がわかりやすいですが、今年は制作ではなくツアーイヤーであるのに来日ライブをしてくれていません。昨年のライブでの感動は1年以上が経った今でも忘れることは出来ず、今もあの瞬間を追い求めています。しかしライブ日程追加の通知が来ても大抵が北欧のよくわからん都市で、そんなん言われてもと思っていたときのこのしらせでした。しかもその場にはDirty LoopsだけでなくMarc Rebillet等ほかにも大好きなアーティストが出演するのです。

ただタイのフェスにDirty Loopsが出演するだけでは他の北欧日程と変わらず無視していたでしょうが、タイは事情が全然違います。彼がタイのいいところでカフェを経営していることもありいつか行ってみたいなあとは思っていたのですが、ついにそれが実現します。まだ本当に何も決めて無いですが、フェスに行ってカフェに行ってタイを感じて、今からとっても楽しみです。

そんなこんなでパスポートも取りました。ロックダウン以来初めての海外、流石に楽しみです。タイのあとはハワイがいいなあ。

というわけで、ポケカをしていたらタイに友達ができて、遠く離れていながら一緒の目標や趣味を共有できて、そしてついに彼のカフェにまで行くことになったという話でした。これに限らず、今の僕はポケカで始まったコミュニティに支えられています。アドカレに参加してくださっている皆さんもその1人です。本当にありがとうございます。では今回は短いですがこんなところで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?