見出し画像

親亀の背中に…じゃないけど

ハエさんの背中に水滴が…
たまに見かけるのですよ
なんか…コッケイ?

6.29 

こんな光景は
時々見るので
珍しくはないのですが
やっぱり…ちょっと
おかしくなります
気づいてるでしょうネ
いや…もしかしたら
気付いてないのかも
昨日はにわか雨が降って
大きな雷が鳴りました
もう夏模様という感じ
今…4時の気温は33度
まだエアコンはかけずに
ガマン出来てますが
本格的な夏はもうすぐ
暑さに弱い12月生まれ
早く冬になって欲しい…
と思うこの頃
そうそう…
ハエの水滴で思い出したこと
こんなハヤシ言葉
聞いたことありませんか
「ケッチュブリンの頭に火が乗っと」
九州・福岡の子たちの言葉
ケッチュブリンとは
感がいい人は分かるでしょうね
池などで泳いでいるカイツブリ
側頭部が赤いのです
だから…火が乗ってる
と言ってハヤシたてるのです
すると…カイツブリは急に潜って
さながら火を消しているように
子どもには見えるのです
じつは潜りの名人?名鳥!
エサを捕りに潜ってるのですが
ハヤシ言葉と
符合するかのような動きを
子どもは愉しんでいたんですね
なつかしい思い出です
ちなみに…
ケッチュブリンで検索しても
何も出て来ません
私の記憶違いかも…
だったら…お許しあれ
お詫びの一枚
カモ~ン

6.30 やっぱり…これ

今朝も…
細い穂先の
小さな水滴を
必死に探しました
きのうの雨が
沢山水滴を残してくれ
撮るのが沢山あるから
普段なかなか見ることができない
細い細い穂先の
小さな小さな水滴に
集中出来るのです
細いのが好きなのは
自分の体型への
反動なのかもしれない
水滴が沢山ある日は
やはりまた…
探すでしょうね
飽きる時が
来るのだろうか

オマケの一枚

7.1 またまた珍しい画像撮れた

細い穂先を探していたら
初めてのような画像が撮れた
無数の細い繊毛?は
いくつか見たことがあるが
今回のは初めてだと思うし
この一枚しか撮れなかった
ちなみに…
レンズ検索したら
似たような感じだったが
意外なものの
驚きの画像に出会った
名前も形も
ある程度は知っていたが
まさかこんな繊細な
美しい形状をしているとは
新鮮な感動だった
それはモウセンゴケ
興味がある方は
こちらからどうぞ
美しいですよ

オマケの一枚



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?