見出し画像

年が明け、子供が元気に幼稚園へ出かけていき、ようやく冬休みが終わってホッとしているところです。
さて、2024年始まってすでに9日経ってしまいました。何にも邪魔されず1人でじっくり考える時間が取れないと思考を整理できない私にとっては、子供2人を中心に回る生活は思考分散状態。それでも書きながら今年のやりたいこと整理してみようと思います。

今年の目標、だいたいこんな感じ。

  • キャリアコンサルタント一発合格

  • 子連れ旅行

  • 運動習慣の確立

  • 副業準備開始

  • 0歳児を堪能

  • 4歳児とデート

  • 読書時間の確保とアウトプット


キャリアコンサルタント一発合格

昨年キャリアコンサルタント養成講座を受けて、3月の試験を受験予定。ちょうど産休が始まるあたりから講座が始まり、出産を挟んで無事修了。学科、論述、面接と3種類も試験があるので、産後の朦朧とした頭で勉強しきれるんだろうか…と不安でした。でもそれぞれの試験対策が相互に理解を深め合っていることに気づいて、学びが楽しくてしょうがない。とにかく一発合格して、キャリアコンサルタントとしての活動を始めたいのでがんばります。


子連れ旅行

去年は東京には行けたけど(妊娠判明前後だったので)、それ以降つわりはひどいし股関節痛いし、それどころじゃなかった…。なので今年こそ、関西旅行と海外旅行を組み入れたい。長男にも刺激や経験になるだろうし、何より私たち親が楽しみ、経験値にしたいなぁと思います。0歳児連れ旅行、どうなるか、楽しみです。


運動習慣の確立

産後は授乳で生活サイクルが乱れ、朝ヨガも参加できない(それより睡眠確保しないと、精神的に4歳児のケアが辛い)ので、いつどうやって習慣化させるかが難しいなと悩んでいます。時間を決めると赤ちゃんからの急な呼び出しで狂っちゃうから、"いつでもどこでもサッとできること"が必要条件。長男の産後からお世話になってるb-lifeのヨガ動画で、ダイエットプログラムがリリースされたので、とりあえず今はこれを空き時間に赤ちゃんを横に寝かせてやっています。

打倒産後太り!
目指せMariko先生!
(体重は戻ったけど、筋肉が根こそぎなくなったのでメリハリを取り戻す!)


副業準備開始

国家資格キャリアコンサルタントを取得したら、お仕事として確立していくために「何がしたいのか?」「何が提供できるのか?」考えつつ、現職やスキルとのシナジーを考えて価値創造をしていきたい。そのために、人とのつながり、コンサルタントとしての立ち位置を確立して、育休中だからこそできることを進めたい。


0歳児を堪能

プライベートでは、なんといっても今しかない0歳児との時間を味わい尽くす!赤ちゃんの発達を見届けながら、自分も親としてもっともっと大きく深くなりたい。時間を溶かさないようにしつつ、ゆるりとした時間の流れに浸りたい。


4歳児とデート

うちの長男はとても甘えん坊。(男の子ってみんなこうなのか、うちの子が甘えん坊なのかがわかりませんが…)
お母さんの時とお父さんの時がありますが、メンタルやられてたり疲れてる時はお母さん。だからだいたい不機嫌を八つ当たりされ、損な役回り…。どうしても赤ちゃんへの対応や家事でさっと欲求を満たしてあげられない時があるので、その分しっかり2人の時間を確保して、楽しい、満たされた、という感覚を作ってあげたい。2人目育児は長男サポートが一番大変だと感じています。

読書時間の確保とアウトプット

永遠の課題かもしれない。
読みたい本は際限なく増えていくのでどんどん消化したい。今年は小説ももっと読みたい。読書時間を確保するために、毎日の時間の使い方を見直したい。


書いているうちに、さらにいろいろやりたいことが出てきたけれど、とにかく上記はコミットして年末に達成しているよう計画的にやっていこうと思います。
今年も予想外のことがたくさん起きるだろうから、それも楽しみつつ、人生前に進めるぞ。

もし記事を気に入っていただいたり、役に立ったと思っていただけたら、サポートいただけると嬉しいです。