見出し画像

#5 はじめましてのごあいさつ

みなさま、こんにちは。
いちこと申します。
この人、どんな人なんだろう?と思ってくださったあなたに、私のことを知ってもらえるよう綴ってみたいと思います。

【何してる人?】

システムエンジニアを13年ほど、外資系IT企業でやっています。
2019年に男の子を出産、産休育休を約一年間取得し、フルタイムで復帰。すでにコロナ禍だったため、それ以降在宅勤務です。

ダイバーシティ、エクイティ&インクルージョン(Diversity, Equity & Inclusion (DE&I) を推進する人。社内に向けてDE&Iに関する情報発信やセミナーを企画・実行しています。

【どんな家族構成?】

夫と3歳の息子と3人暮らし。
平日はフルタイム在宅勤務、土曜日はワンオペデー。
最近までイヤイヤ期激しめだったため、息子とはすぐにバトルになる…、すぐイライラしてしまう自分をなんとかしたいと思っている。

夫はインドア派。結婚するまでゲームが趣味。育休を3ヶ月取得。育休中に自己研鑽に目覚め、読書や趣味の幅を広げ始めた。一通りの家事ができる。料理は夫が担当しがち。仕事への執着がなく、残業はしない主義。もちろんその分給与は高くない。よって私が大黒柱。

3人姉妹の長女として育ち、小さい頃から自分の親は自分が責任を持ってケアすると自然に思ってた。
実家が車で5分のところにあるので、すぐに顔を出せる安心感。
夫の実家は車で1時間半かかるところにあり、義両親とも健康面の心配が絶えない。夫は4人兄弟の末っ子、にもかかわらず、ほかの兄弟はあてにならないので、うちがどちらの両親もケアする必要がある状態。

賃貸派。街中にもかかわらず、山と夕日がよく見える部屋に住んでいます。

【どんな特徴を持つ人?】

ストレングスファインダーの上位資質は、

  1. 内省

  2. 学習欲

  3. 収集心

  4. 慎重さ

  5. 親密性

好奇心強め、アンテナに引っ掛かるとなんでも知りたくなる。知識欲は底なし。読書が人生における安寧。
フットワークは重めだけどプランニングが得意で、やりたいこと行きたいところについて常に脳内で計画を立てている。
集団や初対面は苦手だけど、1対1になると相手のことをどんどん知りたくなり、役に立ちたいと考える。
基本一人が好き。一人で考える時間がないと落ち着かなくなってくる。
変化を追い求めるくせに、変化に弱く大きなストレスを感じます。でも変化しないとツラい。飽きちゃう。
最近わかったことですが、どうやらHSS型HSPという性質を持つようで、自分を再発見した気分です。

認知特性は映像、イメージ。聞いたこと考えたことは、脳内でイメージ処理してしまうので、言語化が恐ろしく苦手。

趣味は、読書、ヨガ、スノーボード、サーフィン(もうできないかも)、美術館。

【このnoteで伝えたいことは?】


日々の暮らし、仕事、育児、介護、読書、などで得た気づき、感じたことで、誰かの何かの役に立ちそうなことを書き留めていきたいと思ってます。
内省気質から、脳内で考えて納得しちゃったらもう満足、ということが常なので、言語化して人に伝えていきたいと練習中。


こんなひとです。

どうぞよろしく。


この記事が参加している募集

自己紹介

もし記事を気に入っていただいたり、役に立ったと思っていただけたら、サポートいただけると嬉しいです。