見出し画像

普通のおじさんが税理士試験合格目指して25年もかかっちゃった件-8.5回-

8回の追記です。
8回では乱暴に従業員目線で投稿しましたが、使う側の人にも言い分は多分にあると思っていて、現場がわかりすぎるのも問題で判らないからこその新しい視点があったり、公平なものの見方ができることもあると思っています。現職場での課員の仕事の様子を見ていても判りすぎることが災いしてちょっと甘やかしすぎかな?と思うこともあり、もう少し自立を促したいところでもあります。
要は肌感覚、バランスが大事ですね。
ちょっと職場で嫌~ッなことがあったり、スキしてくれた方々の記事を読んでみたりした中で「使う側」の人間に対するモヤモヤが大きくて愚痴のような投稿になってしまい反省です。
前に書いたとおりサラリーマン、従業員側の生き抜く力は非常に大切だと思っていて、また、今後はフリーランスで仕事する人が増えていく社会に変わっていくと思っています。そんな方や税理士目指したい!と思ってくれる人、また、今頑張っている人を応援したくて投稿を始めたのですが自分の愚痴のようになってきていて反省しきりです。
7回だったかな、で書いたとおり次回は事業主とサラリーマン、税制面でどう違っていてどんな差があるのか投稿できればと思います。
それと独立開業への準備、お金がどれくらいかかっているのかなんてリアルな投稿もしていけたらいいな(あくまで登録が完了してからになりますが)。あと、どんな職場を作っていきたいとか決意表明なんかも投稿したいです。
macbookairの古いモデルを中古で買いましてちょっとしたトラブルでアップガレージに持ち込みたくて思いのたけをぶち込んでしまった8回の修正でした。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?