見出し画像

#月刊撚り糸 2月のテーマ『身も蓋もない話だね』公開しました。



毎月7日にテーマに沿った小説を公開します。また同テーマにて創作を募集し、一緒に楽しめたらと思っています。
2月のテーマは『身も蓋もない話だね』です。



***



全投稿作品を載せています。
Twitterにて書かせていただいた帯とともにどうぞ。


1、決戦は日曜日

世の中は思っているよりもずっと空回りと不戦敗に溢れてる。
あーあ、って言いながら、新しい一歩を踏み出す月曜日になりますように。


2、とある男女の場合

これは素敵な水掛け論!
考え方なんて人それぞれだから、争い事以外で言い合いになってしまうのは、信頼関係と相手への心配ゆえなのかもしれません。


3、永遠なんてないけれど、それでも。

"『人はどうせみんな死ぬ』
 そのことを隠してしまう言葉には、なんの価値もないと思う。"
この一文につけた結末があんなにも暖かいなんて。
身も蓋もない真実から目を背けない姿が好きだ。


4、愛に理由はいらない

彼は本当にどこまでもずるくて、同時に彼女たちはどうだろうと考える。
曖昧さは甘い罠か、羽根を休める止まり木か。彼女たちが今後どんな決断をしていくのかとても気になる。

※百瀬七海さんの1月のテーマ『どうして言ってくれなかったの』投稿作品も合わせて読むとよりお楽しみ頂けます。ぜひ!


5、お前こそロックだな

第一印象なんて「身も蓋もない」ものなのかもしれない。だけどそれを越えて震えた魂が熱く共鳴した時、きっとふたりの音楽がはじまる。
ロックンロール!


6、砂城に夕立ち

希望なんてなくたって、その肌は温かく、心を繋ぎ止めてしまう。
どんな不毛な恋だって、引き止めてくれるあなたがいたら永遠になるのかもしれない。


3月のテーマ告知


それでは来月のテーマ告知。

3月のテーマは『気にしないのが一番だから』です。

一緒に楽しめたら嬉しいです。

ご興味のある方はコメント欄、Twitterにてリプ・DMなどで教えて下さい*



書かれなかったあとがき


腱鞘炎になりました。軽いやつですが。

だから1月末の度重なるTwitterでも情緒不安定は、紛れもなく腱鞘炎のせいです。

嘘です、自分のスケジュール管理のせいです。


二度目になりますが、腱鞘炎になりました。

もちろん軽いやつです。わたしが日常生活で手指を酷使するとすればスマホ操作かキーボードのタイピングくらいなので、幸いなことに重症化は免れたようでした。

でもネットでぽちぽちやってみると、最近は多いらしいですね、『スマホ腱鞘炎』。いわゆる現代病の一種なんだそうで。

外傷ではないので気付きにくく、放置しがちで、癖になるとたびたび痛みを伴うようなので、この文章もおっかなびっくりな感じで打ち込んでいます。

なんでこんなことになったかなぁ。仕事の繁忙期が過ぎたのにいつまでたっても忙しいせいだ…絶対そうや……と悪態をつきつつ、できるだけ繰り返さないようにするケアや予防を模索中です。


「定年退職後はゆっくり本を読んで過ごす」というのが、実は難しいことだとTwitterかなにかで目にしたことがあります。

老後は時間の自由はきいても、身体の自由がきかない。目も霞むし同じ体勢は腰に来るから、一番若い今、読んでおくべきだと。

同じやん、と思いました。

PCで文章を打ち込む、ということは、おそらくそれほど難しいとされる作業ではありません。

でも、万が一今回みたいに腱鞘炎になったら? 腰痛でじっとしているのが難しくなったら? 首筋を痛めて長時間下を向いていられなくなったら?

誰でも、簡単に、いつでもできると思われていることでも、思いもかけない障壁によってできなくなることがある。

だったら今、書いておくべきだ、と柄にもなく思いました。


腱鞘炎を悪化させない程度に、ね。

皆様も腱鞘炎、ばね指、ドケルバン病などにはご注意を。(調べたおかげでちょっぴりだけ詳しくなりました。怪我の功名)




作品を閲覧していただき、ありがとうございました! サポートしていただいた分は活動費、もしくはチョコレート買います。