見出し画像

意味の呪縛


2ヶ月前くらいに書いて下書きに置いてた記事を、
いまさらながらに公開してみようと思う。

ちなみに今はそんなに意味に呪縛されていない。
でも常に呪縛されやすい性質であるとは思う。


意味のないことがしたい
と、ここ最近とても思う。

なぜなら意味のあることばっかり
やっているような気がするからである。

「意味あることをばっかりやっている」というのは少し語弊があって、正しくは「やりたいことに意味をつけてからやってる」という感じだろうか。

なにかを「やりたい!おもしろそう!」
って思ってやろうとしたとき、
意味がどこからともなく追いかけてきて
意味に捕まっちゃうかんじがする。

意味に捕まっちゃうと、
純粋でキラキラしてた「やりたい!」が
少しモヤがかかったように霞む感じがする。

これは感じ方と捉え方の問題なので、
外からに見える「やっていること」は同じでも、
そのとき自分がどう捉えているかで
キラキラしてるままなのか、
モヤがかかってしまっているのかは、変わる。
外からはどっちの状態かわからないし、
やっていること自体に問題があるわけじゃない。

どんなこともキラキラしたままやりつづけることも
もちろん可能である。
なんでもそうできる人は素晴らしいと思う。
そうなりたいと思う。

でも私はいつのまにか意味に捕まってる。

あ!これやってみたい!
・・・やる意味あるかな?
   意味あるわ!やろ!

ここ行きたい!
・・役に立ちそうだしな!
  勉強になりそうだしな!
  いこ!


自然とやりたい気持ちが湧いてきたとき、
「役に立ちそうだから→やりたい」
という論理にはこの時点ではなっていない。

「やりたい→役に立ちそうだからやろう」
とそのやりたいことをやるのを許可するのに、
意味とか理由とかを、後からくっつけている。

やってみたい、見てみたい、行ってみたい
食べてみたい、聞いてみたい、会ってみたい


純粋に生まれてきた気持ちであることには間違いない。なのに、それをやるために、その気持ちにわざわざ意味を後付けして自分の気持ちを格下げしている。
どうしてこんなことしてるんだろう?
自分の直感を信じられていないからだろうか?


仕事や地域やコミュニティに向けて何かやる時もそう。
でもそういう場合はビジネス的な観点も必要だし、周りの人も巻き込むケースも多いから、やる意味とか価値とかを効果とかを、人に伝わるように説明して、やることへの賛同を得ることも大事なことだとはわかっている。
逆に「やりたい!」という気持ちだけではやってはいけないこともある。

でもそうやっていると、最初の単純な「やってみたい!」というわくわくした気持ちが、いつのまにか遠くの方へいってしまっていることがある。

理由や効果や意味を明確にして、目標や目的をきちんと立てて、そこに向かって何かやることは、とっても素敵なことだし、何かを達成するには必要なことだ。

だけど、なぜか目標をぱちっと決めた途端、やりたかったことがやらなきゃいけないことになって、純粋にたのしめなくなる。面倒な性格である。

受験勉強とかは結構得意だったのに、なんでだろう。

勉強とか、会社の中でのやらなきゃいけない仕事に関しては、そういうものだと割り切ってやっているからその方法でできるのかもしれない。

遊びとか趣味とか日々の生活とか、生活に近いところでやる仕事(ライフワーク的な?)ことだと、その論理だとしんどいのかもしれない。

そんなことを最近考えていた。
何かがしんどくて、でも何がしんどいのかわからなかったけど、意味に追いかけられるのがしんどかったのだろうか。

意味のないことを意味ないままやりたい。
やってるうちに意味はくっついてきちゃうと思うけど、自分はたいして意味はないと思いながらやりたい。

ちゃんと意味が必要な場面では、理由とか効果とか目標とか目的をきちんと人に説明できるように挙げつつ、心の中ではそんなものないつもりで、やりたいからという理由で、ただそれをやりたい。


これは究極のわがままだろうか。
でもそうしないとのびのびできないのかもしれない。
であれば、意味のないことを意味のないままにやらせてあげられる環境を自分に作ったほうがいいのだろうか。

旅に出ると、見るものやることなんでも面白くて、
やりたいことを素直にやっている自分がいる。
旅は、旅自体が目的で意味だから、
その中身はなんだってokだからだろうか。

でもそう思ったら、人生だって永い永い終わりのない旅なんだから、その中で何したってokじゃないか!と思ったりもした。

そんなふうに心の底から思えるまでは、もうすこし時間がかかりそうだけど、また意味に捕まりそうになったら、そう考えることにしよう。

ここまで書いていて、
意味に捕まることは、過去や未来に捕まることと
似ているかもしれないとも思った。

意味に捕まることは、今を生きることから遠ざかっていくことなのかもしれないと思った。

意味は捉えつつ、意味に捕まらないで、
意味の呪縛から解き放たれて、
キラキラした気持ちをキラキラしたまま、
感じ続けられるようでありたいと思った。


「意味の呪縛」とこのときは表現したけど
「やりたい」がいつのまにか「やらねば」になってしまうことでもあるのかもしれないと、思い始めた。

それについては、そうなってしまう訳がわかり始めてきたのでまた次回書きたいと思う。


この記事が参加している募集

#今こんな気分

74,405件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?