2極化し暴力化する世界 V-Dem2022レポートの衝撃

代表的な民主主義の指標であるV-Dem(http://www.v-dem.net)の最新レポート「DEMOCRACY REPORT 2022 Autocratization Changing Nature?」が公開された。正直、民主主義の後退と権威主義の台頭はここ数年は当たり前になっているので、それほど新しい動きはないと思っていた。しかし、予想を完全に裏切られた。2021年には大きな変化があった。事件があった時には驚いた記憶があるが、1年間まとめて傾向を整理するとさらに驚きが増した。
もうひとつの代表的な民主主義指標である民主主義指数については下記。
悪化する民主主義指数が示す世界の現在 https://note.com/ichi_twnovel/n/n5978a1ad36b4

主要なポイントをかいつまんでご紹介したい。

●自由民主主義国(liberal democracies)は2012年の42カ国をピークに減り続け、25年を経て34カ国となり、世界人口の13%になった。1989年のレベルに戻った。
V-Demでは、民主主義を自由民主主義と選挙民主主義の2つに分けており、より民主主義的価値観を実現しているのが自由民主主義となる。先日、ご紹介した民主主義指数の完全な民主主義と瑕疵のある民主主義に近いと言えるかもしれない。

出典 DEMOCRACY REPORT 2022 Autocratization Changing Nature?
Varieties of Democracy http://www.v-dem.net

●閉鎖独裁主義国(closed autocracies)は25カ国から30カ国に増え、世界人口の26%となった。独裁主義も閉鎖独裁主義と選挙独裁主義(electoral autocracy)の2つに分けられており、選挙独裁主義は世界人口の44%を占め、34億人を擁している。EUの20%(27カ国のうち6カ国)が独裁化した。

●10年前とは別世界
政府によって表現の自由が著しく悪化した国は35カ国。10年前はわずか5カ国だった。また、悪しき2極化が進んだ国は32あり、前年の5カ国から大幅に増加した。また、危険なレベルまで2極化が進んでいる国は40カ国に達した。2極化は独裁主義を強化している。

出典 DEMOCRACY REPORT 2022 Autocratization Changing Nature?
Varieties of Democracy http://www.v-dem.net

●独裁者の暴力化
独裁者による民衆の動員が増加。2021年だけで6つのクーデターによって4カ国が独裁に移行した。21世紀に入ってからクーデターの発生は平均1.2/年ではるかに少なかった。これまでの傾向とは大きく異なる。
『民主主義の死に方:二極化する政治が招く独裁への道』(新潮社、2018年9月27日)に書かれていたように、選挙によって独裁化が進むのがこれまでの多かったパターンだった。

●偽情報によって世論を操作する政府が増加
政府のネット世論操作は広がっている。それによって2極化に拍車がかかっている。アメリカのケースがわかりやすい。

出典 DEMOCRACY REPORT 2022 Autocratization Changing Nature?
Varieties of Democracy http://www.v-dem.net

●V-Dem民主主義国トップ10
1.スウェーデン
2.デンマーク
3.ノルウェー
4.コスタリカ
5.ニュージーランド
6.エストニア
7.スイス
8.フィンランド
9.ドイツ
10.アイルランド
*日本は28位

●V-Dem民主主義国ワースト10
1.エリトリア
2.北朝鮮
3.アフガニスタン
4.イエメン
5.ベラルーシ
6.シリア
7.トルメキスタン
8.中国
9.サウジアラビア
10.タジキスタン

*ところで、RでV-Demのデータを世界地図にマッピングしようと思っているんですが、どの地図パッケージを使うといいでしょうか? くわしい方いたら教えてください。

●好評発売中!
ネット世論操作とデジタル影響工作:「見えざる手」を可視化する
『ウクライナ侵攻と情報戦』(扶桑社新書)
『フェイクニュース 戦略的戦争兵器』(角川新書)
『犯罪「事前」捜査』(角川新書)<政府機関が利用する民間企業製のスパイウェアについて解説。

ここから先は

0字
Metaの四半期脅威レポート、プリンストン大学の情報戦統計は他ではあまりないかも。Metaは四半期毎なので数も多いです。 どちらも元は無償公開されているのでそちらを読んだ方がよいのは確かです。

Metaの四半期脅威レポート、プリンストン大学の情報戦統計、民主主義指数、V-Demなど定期的な資料の紹介記事。ご自分で記事を遡れば無料で…

本noteではサポートを受け付けております。よろしくお願いいたします。