見出し画像

【日記】朝からモヤモヤ

いつもより少し早く起きた。
しかし起きて早々、違和感を覚えた。

娘に抱き枕と間違って足をホールドされていることではない。いや、それも確かに違和感ではあるのだけれど…そのことではない。

私は今日仕事が休みなのだけれど、休みの日は朝からやる気に満ちていて、一分一秒を無駄にせぬようバリバリ動いて休みを満喫するのが私らしい過ごし方だ。

しかし今日は…
夢見は悪くなかったと思うし、パチリと目覚めたのだけれど、身体が重く、心がザワザワする。意図せず溜め息まで溢れる。

これはかなり異例だ。
だってお休みの日なのに!

私は今まで何度か心を病んだことがある。
だから自分の調子が悪くなってきた時の兆候はいくつか把握している。
その一つがこの『休日の朝イチのテンションの低さ』だ。

私はお家大好き人間で、家の中に居なさいと言われても何ら苦ではなく逆に喜ぶくらいの人間だ。
(※もちろん大好きな文具や100均巡りの買い物などは好きだけれど、それは結局、買った後に家の中で楽しむ時間を想像しながら買い物をするから好きなのだ)
それなのに今朝はこんなにも身体が重く、心が落ち着かない。

休みの日にこんなことになるなんて信じられない。

こういう時はどうするか。
私の対処法は二つだ。
①寝る
②ノートに向かう

①は、朝早過ぎて二度寝できる時間だったり、家族も休みだった時に使える技だ。
今日は使えない。

②は、ノートに思いつく限りのこと(不安や苛立ちだけでなく、今日のタスク、お腹すいたなというような感情までジャンルを問わず全て!)をペンが止まるまで書いてみるというものだ。

これがなかなか良い効果がある。
ペンがのってくると、あっという間に数ページ書いてしまうことがあるのだけれど、書き終わってみると、不満や不安ばかりが溜まっていることに気付くこともあるし、このことをこんなにも気にしてたのか!という発見があったり(一つのことに対しての文量が多くなっていると、それだけ気にかけていることになる)、人には言えないがノートに書き出すことで自分の中から出し切ることができてスッキリする。

朝ノートに書き出すいうのは、『モーニングページ』という毎朝やるものとしても紹介されている方法だが、私はここのところまた朝活ができていないのでそれが出来ていない。
しかし、調子が悪くなると必ずやる方法だ。
(これが平日の朝にもできたら良いのに…と思うがなかなか難しい)

それでも上手くいかなければ、そのまま机に向かって漢字ドリルや計算ドリル、英語の問題集などに没頭する時間をとる。
私はこういうドリルをやっている時間が好きなちょっと変わった人間なので、大人になった今でもドリルを所持している(自分の学生時代のやつとか、100均のやつとか)のだけれど笑、何かに没頭するという意味では、パズルとかナンプレとかも良い。


今日はとりあえずこの後ノートに書きてみることにするが、何となく予想がついてきた。

ここ最近いろんなことがあった。
全然大きなことではないが、かといって取るに足らないというわけでもない。
そういう事案が多く発生していた。
就活もしているし、そういう意味で私の中だけでも落ち着かないのに子供達や家族全体での色々が入ってきていた。
それでパンクしそうなのだろう。

パンクする前に気付いて良かった。
今日がたまたま休みでよかった。

ちょっと身体や心が重いな…と感じたら、朝に限らず頭の中を書き出してみることをお勧めします。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?