見出し画像

【日記】肉料理<魚・豆腐・卵料理の試行錯誤

ここ数ヶ月、晩御飯のメニューだけカレンダーにメモをしている。
それはうちはエンゲル係数が高くて、どうにか食費を抑えようとしていることや、私や夫の代謝が落ちてきて体重が気になり始めたこと、子供達の食の好みがある程度決まってきたことなど色々な理由があるのだけれど、まず現状を把握して的確に改善していかねば!と思ったからメモし始めた。

メモを初めてすぐに分かったことは…肉料理ばかり!ということ。
食材を買うのも私だから、なんとなく気付いてはいたのだけれど笑、子供達の栄養素的にも料理や食材を知る機会という面からも、私達親の代謝低下の面からもこれじゃイカン!ということで、そこからは肉料理ばかりにならないようにと試行錯誤しているところ。

まず現状把握として、肉料理が多くなる原因を振り返ってみた。

(魚料理と比べて肉料理は)
・グラムあたりの価格が安い
・フライパンで焼くだけめちゃくちゃ簡単
→グリルを洗うのは面倒くさい!
・もともと持っているレパートリーが多い
・野菜とコラボさせやすい
・子供達が食べてくれる
・下処理が少なくて楽

ん〜仕方ないと言いたくなるくらい理由がたくさん上がってきた笑
しかし、改善は急務!

じゃあ次はどう改善していくか考えてみる。
私は料理が嫌いなわけではないから、実はここのポイントは難しかったり案が浮かばなかったりするわけではない。今までもこうしたらいいんじゃないかな〜という案は頭に浮かんでいたのだけれど、実際に作るとなると…さっき挙げたような理由で肉料理になってしまうという話で笑。

まぁ私の言い訳はいいにして笑、さっき挙げた原因からそれを解決する案を書き出してみる。

・グラムあたりの価格が安い
→コスパのいい店・品を探す
・フライパンで焼くだけめちゃくちゃ簡単
→魚などもフライパンで調理できるような調理法を選ぶ
→グリル用の蓋つき調理道具を使用する
・もともと持っているレパートリーが多い
→肉料理の味付けを魚料理などにも応用する
→新しくレパートリーを増やす
・野菜とコラボさせやすい
→副菜でカバーする
→野菜とコラボさせられるレパートリーを増やす
・子供達が食べてくれる
→子供の好きな味付けや食品と組み合わせる
→フライなど食べてくれそうな調理法にする
→見た目が魚や豆腐だと分かりづらくする
・下処理が少なくて楽
→下処理は別日・別のタイミングにやっておく
→下処理済みのものを使う

私が思いつくのはこんなところだろうか。
まぁこれができたら苦労はしないと言ってしまえばそれまでなのだけれど笑。

今回は夫の体重がメキメキ増えてしまっていることや、私のホルモンバランスの崩れによって体調を崩していることもあって急務なので、頑張ってみる。

次は、ウチの家に合った具体的な方法まで考えてみようと思う。

・カサ増ししてみる
・ハンバーグは豆腐やゆで卵などを入れ込む
・味付け肉は野菜を追加して炒める
・カレーには大量に野菜を入れて圧力鍋で溶け込ませたり、大豆を入れたりしてみる

・鶏胸肉や魚は小麦粉や片栗粉を使って食感を良くする
・焼くより蒸して固くならないようにする
・時間を置いても味が変わりにくい味付けにする
・温かいうちに食べてもらうようにする

・圧力鍋とグリルを駆使して放ったらかし料理で料理時間を短縮
・下処理を別の時間帯や別の日にやることで夜の調理時間短縮
・早めに下処理して廃棄を減らす
・ソースの種類を増やして調理方法や食材は同じでも楽しめるようにする
・素材の味を楽しむ料理も取り入れる
・炊飯器でお米を炊く時に野菜を入れて同時調理する
・グラムを計って適正量をキープする
・曜日によってメイン食材を決める

こんなところか。
これらを一度にやるわけではなく、少しずつ苦にならない程度に続けて、生活に溶け込ませていく。
長期間のチャレンジにはなるけれど、これで体調改善したり、いろんな食材が食べられるようになると良いなと思う。


そしてそんな計画途中の昨日の晩御飯はこちら↓
・大葉を挟んでカリカリに焼いた厚揚げに和風だし強めのあんかけをかけた豆腐ステーキ
・ひじきと豆の親子(大豆と枝豆…笑)と人参の煮物
・半熟ゆで卵
・レタス(あとでノンオイルドレッシング追加)とトマト

5月9日の晩御飯

ごま油でカリカリに焼いた上にだし強めのあんかけをかけたので豆腐が強すぎなかったのか、子供達にも好評だった。
厚揚げを使ったので普通の豆腐よりも調理のしやすさ格段アップ。
煮物の人参は炊飯器で柔らかくしておき、大きめの平らなフライパンを使って煮ることで洗い物を減らす。

あんかけの味を変えて、魚のソテーや鶏胸肉にもら応用できそう。なかなか良い反応の晩御飯だった。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?