見出し画像

Testosterone、伊田暁人「Testosterone式 史上最強のダイエット」

・本書は、高校時代、110キロに達する肥満児だったが、40キロ近いダイエットに成功した自称筋トレ界のフランシスコ・ザビエルのTestosterone氏と、東京大学院の博士課程で「筋生理」についての研究を行いながら都内のパーソナルジムを主宰する伊田暁人氏が、体重だけでなく、体型も変わるなど、「ダイエット」と「健康」を両立した究極のダイエット法について紹介した1冊。

・人が太ったりやせたりする仕組みには、「エネルギー収支」というメカニズムが働いている。これは、「エネルギー摂取量」と「エネルギー消費量」の差のことを言う。
・エネルギー収支がプラスのときは、身体にエネルギーが蓄積され、体重は増加する。反対に、エネルギー収支がマイナスのときは、身体に蓄積されたエネルギーが放出され体重は減少する。これこそが体重が増減する際の大原則なのだ。
・体重を減らす方法は、
①カロリー摂取量を減らす
②カロリー消費量を増やす
③①と②のどっちもやる
という超シンプルなものである。
※カロリー収支が体重にどのような影響を与えるのかなども記載されているが、詳細は本書をご覧ください。

・ダイエット中は、ただでさえ摂取できるカロリーが限られているので、限られたカロリーの中でいかに栄養価の高いものを選択できるかが非常に重要になってくる。
・具体的に言うと、マクロバランス(摂取カロリーにおける三大栄養素のバランス)を意識することが健康的に美しくダイエットするための鍵となってくるのだ。
・この三大栄養素とは、
①たんぱく質
②糖質
③脂質
のことを指す。
・①のたんぱく質は、筋肉や内臓、肌、髪、爪、骨などの体の材料となる。また、酵素やホルモンなど体にとって非常に大事なものもたんぱく質からつくられる。たんぱく質が不足すると筋肉が少なくなったり、肌がもろくなるだけでなく、正常な体の機能を保てなくなってしまうこともある。
※②の糖質、③の脂質の詳細については、本書をお読みください。

・本書では、マクロバランスに基づいた食事管理だけでなく、筋トレを推している。なぜダイエットで筋トレを推すかというと、健康とダイエットにおいて最も大切なことは、いかに筋肉量を保ちつつ体脂肪だけを減らしていくかだからだ。それを実現するには筋トレ以外の方法はありえないと断言している。
・筋トレのメリットとして、
①体型を変えることができる
②代謝機能が向上する
③コストパフォーマンス・タイムパフォーマンスが高い
があり、本書で提唱している「史上最強のダイエット」では、「マクロバランスに基づいた食事管理+週2回の筋トレ」で構成されている。
※どういった食事管理でどのような筋トレをすればよいかについては、本書をお読みください。

・本書では、「なぜ「筋トレ×食事管理」が最強のダイエットなのか?」「食事のカロリーは「マクロ管理法」で気楽に実践!」「こんなときどうする?食事管理のコツ」「さあ、筋トレを始めよう!」という章で構成されており、「食べすぎちゃった時の考え方」「本当に正しい体重の測り方」「全身の筋肉を呼び起こす筋トレ」「全身を鍛えて基礎体力を上げる筋トレ」など、無理なく理想のボディを手に入れるダイエット&筋トレの方法が紹介された内容となっている。

#瞬読アウトプット  #1分書評 #きずな出版 #ダイエット #筋トレ #testosterone

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?